HOMEおすすめ特集 > 日本酒はお好きですか?

日本酒はお好きですか? 日本酒はお好きですか?

 

日本酒をこよなく愛する皆様へ
村上が誇る地酒をご案内します。

 

***** 

 

村上人の深い地酒愛
地酒 × 村上ならではの酒肴など
村上の日本酒(地酒)にまつわる話を
どうぞご覧ください。

 

記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2022/02/05

ともに味わう(26)〆張鶴 純×富樫精肉店の白ホルモン

p1

「ともに味わう」26回目、地酒は宮尾酒造の純米吟醸酒 〆張鶴 純。これに合わせる一品は、富樫精肉店(村上市早稲田)の白ホルモンです。地元っ子に大人気の富樫精肉店、白ホルモンは焼き肉やBBQに必須(!?)の人気商品です。

富樫精肉店の公式サイトはこちら。
https://niquya.com/

 

今回、私が白ホルモンを購入した場所はこちら。

p3%e5%8a%a0%e5%b7%a5

昨年12月、酒のかどやが自動販売機コーナーに新たに設置した冷凍自動販売機です。

酒のかどやの公式サイトはこちら。
https://sakenokadoya.com/

 

p2

現在は、村上市内の飲食店のテイクアウト用商品を中心としたラインナップですが、商品は定期的に変更する予定とのこと。今後も楽しみです! 24時間、いつでも買えて便利ですね。

 

p4

タッチパネルで白ホルモンを購入。

 

p5

出てきたのがこちら。

……ん、よく見たら当たり券が付いてる!!

当たり券は最近になって始めたそうです。運が良ければ当たるかも。この当たり券で缶チューハイをいただきました。

 

p6-1

p6-2

p6-3

この流れで、数ある日本酒の中から宮尾酒造の〆張鶴 純を購入しました。

 

p7

白ホルモンは冷凍なので、解凍してから調理します。調理といってもフライパンで焼くだけ。

 

p8

しっかり焼いて出来上がり。

 

p9

〆張鶴 純は、冷酒か冷や(常温)でいただくのが主流ですが、酒蔵の方から「ぬる燗(40℃前後)もおいしいですよ」とアドバイスをもらい、今回はぬる燗にしました。電子レンジで温めてもいいのですが、やはりお湯で燗をした方がおいしいそうです。

 

p1

富樫精肉店の特製ダレに漬け込まれた白ホルモンは、濃厚でしっかりとした味付けで、噛めば噛むほどうま味があふれてきます。香りがよく、スッキリとした味わいの〆張鶴 純ともよく合い、箸もお酒もどんどん進みました。

この組み合わせ、皆さんもぜひお試しください。

 

2021/12/25

おしえて、酒屋さーん【6】益田甚兵衛酒店

2021年も残すところあとわずかとなりました。酒蔵からの新酒も出そろい、ことしの出来をすでに楽しまれている方も多いかもしれませんね。

 

%e5%ba%97%e8%88%97%e5%a4%96%e8%a6%b3

今回、話を聞きにおじゃましたのは、江戸中期の宝暦10(1760)年創業の老舗、益田甚兵衛酒店(ますだじんべえさけてん)です。

 

%e6%96%89%e8%97%a4%e5%92%8c%e5%ad%90%e3%81%95%e3%82%93
斉藤和子さん(撮影のためマスクを外しています)

この冬イチオシの酒を教えてくれたのは10代目の娘・斉藤和子さん。「年末年始の食卓に。また、ことしも帰省が叶わなかった方への贈り物に、村上の地酒をどうぞ。」

 

それでは斉藤さん、オススメの酒3本を教えてくださーい!

%e3%80%86%e5%bc%b5%e9%b6%b4%e3%81%97%e3%81%bc%e3%82%8a%e3%81%9f%e3%81%a6

[宮尾酒造]
〆張鶴 しぼりたて生原酒
(720㎖ 1,166円 / 1.8ℓ 2,459円)※税込

<斉藤さん>
フレッシュで華やかな香りの新米新酒です。アルコール度数が20度と高めですが、驚くほど飲み口がいい! 濃厚なうま味は、〆張鶴の中でも「しぼりたて」だけの特別なおいしさです。冷や、またはロックでお楽しみください。

 

%e3%81%8a%e5%9f%8e%e5%b1%b1

[宮尾酒造]
お城山 本醸造生原酒
(720㎖ 1,450円・税込)

<斉藤さん>
〆張鶴の醸造元である宮尾酒造が、村上市・岩船郡地域限定のブランドとして立ち上げた「お城山」。3度目の発売となる今回は、初回と同じ本醸造生原酒です。初回は発売から1ヵ月も経たないうちに完売となったため、手に入らなかったという方は、今回ぜひ楽しんでいただきたいです。

吟醸酒と同等に米を磨き、丹念に醸したワンランク上の本醸造酒です。フレッシュで爽やかな香りと味わい、上品なキレのいい後味。数量限定なので、お早めにお買い求めください!

 

%e5%a4%a7%e6%b4%8b%e7%9b%9b

[大洋酒造]
純米無濾過生原酒 大洋盛
(720㎖ 1,551円 / 1.8ℓ 3,102円)※税込

<斉藤さん>
ろ過の工程を省き、加熱殺菌もしない本生の無濾過原酒です。新酒らしいフレッシュな香りと粗削りながらも純米酒らしい、深みのある味わいが楽しめます。

 

%e9%85%92%e5%b1%8b%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b32

3sake

新潟県「消費喚起・需要拡大プロジェクト」応援事業補助金を活用し、村上地酒プロジェクト実行委員会が企画した特別限定酒「3 SAKE 村上」(720㎖2本セット 5,500円・税込)。村上二大酒蔵の大洋酒造・宮尾酒造がそれぞれ特別に醸した酒がセットで楽しめます。企画に賛同した村上市・岩船郡内の酒販店25軒でのみ取り扱いです。
※1,200セット限定です。売り切れの際はご容赦ください

 

%e6%ad%b4%e5%8f%b2%e7%9a%84%e9%a2%a8%e8%87%b4%e5%bd%a2%e6%88%90%e5%bb%ba%e9%80%a0%e7%89%a9

%e4%ba%ba%e5%bd%a2%e3%81%95%e3%81%be%e5%b7%a1%e3%82%8a%e3%81%ae%e5%b1%95%e7%a4%ba
「町屋の人形さま巡り」開催時の様子(写真:東海林渉)

益田甚兵衛酒店の店舗兼住居は、村上市の歴史的風致形成建造物に指定されています。店から続く通り土間、大正8(1919)年に造られた茶の間は見学も可能です。訪れた際には、昔ながらの村上の町屋造りもご覧になってください。

 

歴史的風致形成建造物について
https://www.city.murakami.lg.jp/soshiki/88/rekisitekifutikeiseikenzobutu.html
リンク:歴史的風致形成建造物の指定について(村上市公式ウェブサイト)

 

今回の「おしえて、酒屋さーん」     

%e5%a4%96%e8%a6%b32

益田甚兵衛酒店
ますだじんべえさけてん

所在地 村上市塩町7-11
電話番号 0254-52-3014
営業時間 8:30~18:30
定休日 元日
駐車場 3台

公式サイト
https://masudajinbe.com/

 

2021/10/25

ともに味わう(25)紫雲 大洋盛 秋仕立て生詰×油揚げネギみそマヨネーズ

p1

「ともに味わう」25回目、地酒は大洋酒造の紫雲 大洋盛 秋仕立て生詰。紫雲は、村上地域限定・紫雲会加盟特約店でのみ購入可能で、秋仕立て生詰は9月末に蔵出しとなった季節限定酒です。

これに合わせる一品は、これからが旬の「やわ肌ねぎ」を使った油揚げネギみそマヨネーズ。酒が進むこと間違いなしです。

 

今回は(今回も?)、切る→混ぜる→塗る→焼くととても簡単。材料は、油揚げ1枚と長ネギ1/2本、みそ・みりん・砂糖・マヨネーズ(調味料はすべて適量)です。

p2

まずは長ネギをみじん切りにし、そこへみそ・みりん・砂糖を加えて混ぜ合わせます。私は少し砂糖を多めにして、甘めの味付けにしました。

 

p3

混ぜ合わせたものを油揚げの表面に塗ります(塗り過ぎに注意)。その上にマヨネーズを適量かけて、オーブントースターで焦げ目が付くくらいまで焼きます。

 

p4

これで完成です。長ネギ&みそ&マヨネーズの最強コンビに油揚げのパリパリ感がたまらない。お酒が進む、進む。つい飲みすぎてしまうかも。

 

p5

紫雲 大洋盛 秋仕立て生詰は、瓶詰め直前の加熱処理をしない生詰酒でアルコール度数は少し高めですが、香りがよく、まろやかで飲みやすいお酒です。季節・数量限定なので、ぜひ旬のこの機会にお試しください。

先頭に戻る