
大洋酒造の展示場「和水蔵(なごみぐら)」にコイン式の試飲サーバーが導入されたと聞き、日本酒好きのこの2人がおじゃましました。

↑取材・試飲担当

↑撮影担当(兼ドライバー)




和水蔵は、大洋酒造のこれまでの歩みや酒造りの道具・酒器などの展示、日本酒の試飲(有料)などが楽しめる常設展示場です。杉板張りの館内は、ノスタルジックな雰囲気でタイムスリップしたような気分になります。

お目当ての試飲サーバー発見! 大洋酒造の数ある日本酒の中から、イチオシの6本が楽しめるようです。写真左側の3本は通年販売している酒、右側は季節限定酒とここでしか味わえない「蔵出し原酒」です。

試飲には専用コインが必要、料金は1枚110円・3枚セット220円(ともに税込)です。さっそくコイン購入、全種類を試飲するため6枚買いました。

コインを購入すると試飲用カップがもらえます。

何から試飲しようか迷っていたら、蔵の方が説明してくれました。

サーバーの利用方法はこちら。
カンタンですね。

サーバーにコインを投入し、飲みたい日本酒を選びます。ボタン下の注ぎ口にカップを添えて、ボタンを押しましょう。

1回で注がれる量はこれくらいです。


サーバーの上には、それぞれの日本酒の特徴が書かれています。

私(mura)は全6種を試飲、制覇してきました! どの日本酒も大洋酒造こだわりの酒で、全部おいしくいただきました。
試飲した日本酒は購入可能です。

館内では、日本酒に合うおつまみや酒蔵グッズも販売しています。
コイン式の試飲サーバー導入によって、より気軽に試飲が楽しめるようになった大洋酒造 和水蔵。まずは気になる銘柄を試して、お気に入りの一本を見つけてください。

大洋酒造 和水蔵(なごみぐら)
https://www.sake3.com/spot/42
所在地
村上市飯野1-4-31
電話番号
0254-53-3145(大洋酒造)
営業時間
<月~金曜>9:00~12:00、13:00~16:00
<土曜・祝日>10:00~12:00、13:00~16:00
定休日
日曜日、年末年始(12/31~1/3)
※その他、都合により休業する場合があります
駐車場
有(大型バス可)
※試飲(飲酒)後の運転は禁止されています
公式サイト
https://www.taiyo-sake.co.jp/
さてここからは、すがいなおがレポートします。

日本酒の試飲=飲酒運転、ダメ絶対!!ということで、今回はJR村上駅前からバスに乗って大洋酒造 和水蔵まで行く方法をご紹介します。

利用するのは、まちなか循環バス「あべっ車(あべっしゃ*)」。あべっ車のルートには「大回り」と「小回り」の二通りがあり、今回は小回りに乗車します。
*村上の方言で「行こうよ」という意味。お出かけの際に気軽に乗ってもらえるように名付けられました
まちなか循環バス
https://www.city.murakami.lg.jp/soshiki/13/machinaka-bus.html
[リンク先]村上市>まちなか循環バス

こちらが「あべっ車」。水色の車体に村上市観光キャラクター「サケリン」が描かれています。

あべっ車は1乗車100円・前払いです。
※小学生・障がい者は1乗車50円です
※キャッシュレス決済(PayPay)対応です
※回数乗車券(12枚つづり1,000円)、一日乗り放題券(1枚300円)もあります
地方都市での暮らしに車(自家用車)は欠かせませんが、ここ新潟県村上市も車社会です。日々の移動はもっぱら車なワケで、村上でバスに乗るなんてウン十年ぶり(!)のこと。久しぶりのバス乗車にワクワクが止まりません!!

見慣れた景色もバスからだとなんだか新鮮です。
写真は、大町交差点から見た越後村上 町屋通り。
越後村上 町屋通り
https://www.sake3.com/spot/17880

小回り乗車の場合、大洋酒造 和水蔵の最寄りバス停は「長井町(永田商店様前)」です。
降車ボタンもウン十年ぶりに押しました。

走り去ってゆくあべっ車。
(十数分程度の乗車だったけど)楽しい旅をありがとう!

長井町バス停から県道531号を横断し(横断歩道を渡りましょう)、赤い矢印のように進んでいきます。

緩いカーブを曲がると、左手側に大洋酒造の建物が見えてきます。
バスを降りて徒歩2分くらいです。

ちなみに大回りを利用する場合は、「上町(富樫眼科医院様向かい付近)」バス停で下車しましょう。
こちらには和水蔵の看板が出ています。

ちなみにGoogle マップ*のルート検索を使えば、時刻・ダイヤ・乗降場所・運賃が調べられます。
*Google マップはGoogle LLCの商標です
まちなか循環バス「あべっ車」は、その名の通り、村上市街地を循環しているバスです。大洋酒造 和水蔵へはもちろん、市街地に点在する観光スポットへの移動にもお使いいただけます。ぜひご利用ください。

まちなか循環バス「あべっ車」
運行日
月〜土曜日
※日曜日・祝日、12/29〜1/3、7/7は運休
※人形さま巡り(3/1〜4/3)・屏風まつり(9/15〜10/15)の期間は毎日運行
運賃
<大人>1乗車100円
<小学生・障がい者>1乗車50円
※キャッシュレス決済(PayPay)対応
※回数乗車券(12枚つづり1,000円)、一日乗り放題券(1枚300円)もあります
お問い合わせ
TEL 0254-53-4161
新潟交通観光バス㈱村上営業所