HOMEおすすめ特集 > 日本酒はお好きですか?

日本酒はお好きですか? 日本酒はお好きですか?

 

日本酒をこよなく愛する皆様へ
村上が誇る地酒をご案内します。

 

***** 

 

村上人の深い地酒愛
地酒 × 村上ならではの酒肴など
村上の日本酒(地酒)にまつわる話を
どうぞご覧ください。

 

記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2022/12/10

【お試しREPORT】大洋酒造 和水蔵の試飲サーバー

%e6%97%a5%e6%9c%ac%e9%85%92%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%a8%e3%82%b3

大洋酒造の展示場「和水蔵(なごみぐら)」にコイン式の試飲サーバーが導入されたと聞き、日本酒好きのこの2人がおじゃましました。

 

mura
↑取材・試飲担当

 

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%88%e6%9c%ac%e9%96%93%e3%81%95%e3%82%93%ef%bc%89
↑撮影担当(兼ドライバー)

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3

%e5%86%85%e8%a6%b3

%e5%86%85%e8%a6%b32

%e5%86%85%e8%a6%b33

和水蔵は、大洋酒造のこれまでの歩みや酒造りの道具・酒器などの展示、日本酒の試飲(有料)などが楽しめる常設展示場です。杉板張りの館内は、ノスタルジックな雰囲気でタイムスリップしたような気分になります。

 

%e6%97%a5%e6%9c%ac%e9%85%92%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc

お目当ての試飲サーバー発見! 大洋酒造の数ある日本酒の中から、イチオシの6本が楽しめるようです。写真左側の3本は通年販売している酒、右側は季節限定酒とここでしか味わえない「蔵出し原酒」です。

 

%e3%83%ac%e3%82%b81

試飲には専用コインが必要、料金は1枚110円・3枚セット220円(ともに税込)です。さっそくコイン購入、全種類を試飲するため6枚買いました。

 

%e3%83%ac%e3%82%b82

コインを購入すると試飲用カップがもらえます。

 

%e3%82%aa%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%a1%e3%82%92%e6%95%99%e3%81%88%e3%81%a6%e3%82%82%e3%82%89%e3%81%86

何から試飲しようか迷っていたら、蔵の方が説明してくれました。

 

%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9

サーバーの利用方法はこちら。
カンタンですね。

 

%e9%81%b8%e3%82%93%e3%81%a7%e3%83%9c%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%82%92%e6%8a%bc%e3%81%99

サーバーにコインを投入し、飲みたい日本酒を選びます。ボタン下の注ぎ口にカップを添えて、ボタンを押しましょう。

 

%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%84%e5%87%ba%e3%81%a6%e3%81%8f%e3%82%8b

1回で注がれる量はこれくらいです。

 

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc1

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc2

サーバーの上には、それぞれの日本酒の特徴が書かれています。

 

%e8%a9%a6%e9%a3%b2

私(mura)は全6種を試飲、制覇してきました! どの日本酒も大洋酒造こだわりの酒で、全部おいしくいただきました。
試飲した日本酒は購入可能です。

 

%e3%82%b0%e3%83%83%e3%82%ba

館内では、日本酒に合うおつまみや酒蔵グッズも販売しています。

 

コイン式の試飲サーバー導入によって、より気軽に試飲が楽しめるようになった大洋酒造 和水蔵。まずは気になる銘柄を試して、お気に入りの一本を見つけてください。

 

%e5%92%8c%e6%b0%b4%e8%94%b5%e5%a4%96%e8%a6%b3

大洋酒造 和水蔵(なごみぐら)
https://www.sake3.com/spot/42

所在地 
村上市飯野1-4-31
電話番号 
0254-53-3145(大洋酒造)
営業時間 
<月~金曜>9:00~12:00、13:00~16:00
<土曜・祝日>10:00~12:00、13:00~16:00
定休日 
日曜日、年末年始(12/31~1/3)
※その他、都合により休業する場合があります
駐車場 
有(大型バス可)
※試飲(飲酒)後の運転は禁止されています

公式サイト
https://www.taiyo-sake.co.jp/

 

 

2022/08/20

ともに味わう(28)〆張鶴 純米吟醸 越淡麗原酒×梅キュー

1

「ともに味わう」28回目、今回の日本酒は、宮尾酒造の限定酒 〆張鶴 純米吟醸 越淡麗原酒。こちらに合わせる一品は、キュウリを梅干しで和えた梅キューです。

 

2

今が旬のキュウリ(いただく機会も多いですね)。浅漬けにしたり、みそやマヨネーズを付けてそのまま食べても晩酌のアテになる野菜ですが、今回もひと手間加えてみました。

 

3

用意したのはこちら、梅干しです。知り合いからいただいたもので、塩加減もちょうどよく、昔ながらの酸っぱい梅干しです。

 

5

この梅干しを細かく刻みます。

 

4

キュウリは乱切りにします。
※スライスでもいいのですが、乱切りの方が食べ応えがあります

 

6

食品用ポリ袋(わが家では「アイラップ*」を愛用しています)にキュウリと梅干しを入れ、顆粒タイプの和風だし・砂糖を少々加えてもみます。
*岩谷マテリアル(株)の「アイラップ」は、全国展開しているのに、売上の75%が新潟・山形・富山・石川・福井に集中しているというナゾ商品。食品の冷蔵・冷凍、レンチン(電子レンジでチン)&湯せんOKという素晴らしい商品なので、ぜひ使ってみてください。便利ですよ(PRじゃありません)

 

7

皿に盛り、最後にカツオ節をかけて完成です。

旬のキュウリを梅干しの酸味でさっぱりいただく簡単レシピです。梅干しには、食欲増進や夏バテ防止の効果もあるので、ぜひこの夏、作ってみてください。キュウリの大量消費にもオススメですよ。

 

8

今回紹介する〆張鶴 純米吟醸 越淡麗原酒は、宮尾酒造が毎年9月に発売する「〆張鶴 純米吟醸 越淡麗」の原酒です。

宮尾酒造では、酒米・越淡麗を育てる田んぼに酒販店を招き、春に田植え・秋に稲刈りを行っています。酒の大本である酒米がどのような環境で育っているのか、宮尾酒造の酒を扱う酒販店の方々に知ってもらい、お客様にも伝えていってほしいという想いから始まった取り組みです。

ことし行われた田植えの様子はこちらをご覧ください。
https://www.sake3.com/sake/507

 

〆張鶴 純米吟醸 越淡麗原酒は、この田んぼで育てた越淡麗を使って醸した特別な酒です。香りがよく、きれがあり、飲み口がよいので、ぜひ飲んでみてください。

2022/05/30

ともに味わう(27)オシロイバナ 花酵母仕立て 純米吟醸 大洋盛×自家製おつまみメンマ

1

27回目の「ともに味わう」、今回の日本酒は大洋酒造の季節限定酒オシロイバナ 花酵母仕立て 純米吟醸 大洋盛です。そして、これに合わせて用意した一品は、タケノコを使って手軽に作れる自家製おつまみメンマです。

 

2

今が旬のタケノコ。茹でたものをそのまま食べてもおいしいのですが、日本酒に合うようひと手間加えました。

 

ちなみにタケノコはべべさんからご提供いただきました。すごく立派で新鮮です!

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%b9%e3%81%b9

 

では、さっそくLet's Cooking!

3-1

茹でたタケノコを食べやすい大きさにスライスします。ちなみにタケノコを茹でるのは大変手間なので、市販の水煮タケノコでもOKです。

フライパンにゴマ油を熱し、タケノコを入れたら水分が飛ぶまで焼きます。その後、水・しょうゆ・酒・砂糖・鶏ガラスープの素・オイスターソースを入れ(全て適量)、煮詰めます。

 

4

このまま食べてもおいしいのですが、日本酒に合うように長ネギとラー油、黒コショウを少々トッピング。これで完成です。

 

5

オシロイバナ 花酵母仕立て 純米吟醸 大洋盛は、花酵母*を使用した珍しい春季限定の日本酒です。香りは華やかで、少し甘みのある柔らかな味わいが特徴です。
*東京農大の花酵母研究会に加盟する酒蔵だけが使用できる、自然界の花々から分離培養した優良清酒酵母の総称

この日本酒と、しっかりと味が染み込んでピリ辛の自家製おつまみメンマは相性抜群です! 少し手間はかかりますが、ぜひお試しください。

 

先頭に戻る