HOMEおすすめ特集日本酒はお好きですか? > 大洋酒造(大洋盛)

日本酒はお好きですか? 日本酒はお好きですか?

 

日本酒をこよなく愛する皆様へ
村上が誇る地酒をご案内します。

 

***** 

 

村上人の深い地酒愛
地酒 × 村上ならではの酒肴など
村上の日本酒(地酒)にまつわる話を
どうぞご覧ください。

 

記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2018/03/27

ともに味わう(10)大洋盛 うすにごり本生 北翔×フキノトウ

%e5%8c%97%e7%bf%94

今回の「ともに味わう」。酒は大洋酒造 大洋盛 うすにごり本生 北翔(ほくしょう)です。

 

大洋酒造の公式サイトにある紹介文によると、おり引きおよび熱殺菌処理を一切していないため、酵母菌が活きたままのまさに生まれたての新酒。芳しい新酒の香りと、初々しい味わいで個性が際立っています。とあります。

 

%e5%8c%97%e7%bf%94%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%83%aa

瓶の底をのぞいてみると、確かに白いもやもやとしたもの(おり)が沈んでいますね。

 

この酒を買い求めた際、酒販店の方にオススメの飲み方を聞いてみると「まずは瓶を振らず、澄んだ部分だけを飲んでみて、振った場合と飲み比べてみてください」とのこと。この1本で二度おいしいというワケですね。ほうほう……。

 

%e5%8c%97%e7%bf%94%e6%8c%af%e3%82%8b%e5%89%8d

ということで、まずは澄んだ部分だけをいただきます。爽やかで、すっきりとした味わい。そして、どことなくフルーティーな感じもあります。個人的にはこちらの方が好みです。

 

%e5%8c%97%e7%bf%94%e6%8c%af%e3%81%a3%e3%81%9f%e5%be%8c

続いて、瓶を振って全体を混ぜ合せたものを。先程の爽やか・すっきりといった印象にぴりぴりと荒々しい感じがプラスされました。より日本酒らしさが増し、野性的な味わいに変わったように感じます。

 

さて、この個性的な酒に合わせるのはこちら。

%e3%83%95%e3%82%ad%e3%83%8e%e3%83%88%e3%82%a6%e5%91%b3%e5%99%8c

旬の味、フキノトウみそです。田んぼのあぜや庭の隅に自生していたものを採ってきて作りました。
※他人の土地に勝手に入り、山菜を無断採取することは禁止されています

 

フキノトウみその作り方はいろいろありますが、わが家では、水洗い後にゆでて細かく刻み、みそ・砂糖・酒・みりんで炒め合わせます。

 

個性的な酒×野趣あふれる山菜の組み合わせ、なかなか良かったと思います。個人的に、この酒は味の濃いものや油を使ったものとの相性がいいように感じました。フキノトウはもう終わりですが、タラの芽やコシアブラの天ぷらなんていかがでしょう? ぜひ試してみてください。

 

2017/11/01

ともに味わう(7)熱燗×長ネギとシイタケ

今回の「ともに味わう」は、JAふれあい市 よれっしゃ・こいっちゃで購入した長ネギとシイタケを使った料理を紹介します!
 
 
まず一品目は長ネギの塩こしょう焼き。調理方法はいたって単純!
 
p1
はじめに、長ネギをぶつ切りにします。
 
 
p2
熱したフライパンに、香りが良いゴマ油を引きます。あとは焦げ目が付くまで焼くだけ。
 
 
p3
こんな感じです。
 

p4
長ネギの甘み、ほどよい塩こしょうの味、シャキシャキ感が日本酒によく合います。寒い日には、体を温める効果がある長ネギと燗酒、たまりません!
 
 
 
続いて二品目はシイタケのマグロ油漬けマヨのっけ焼きです!
 
p1-1
この料理も、調理はいたってシンプル。マグロ油漬けをマヨネーズで和えて、シイタケの傘の裏にのせます。あとはオーブントースターでシイタケがしんなりするまで焼くだけ。
 
 
p2-2
写真奥がマグロ油漬けをのせて焼いたシイタケ。写真手前はマヨネーズ・こしょうをかけたのみのシイタケです。これだけでも十分おいしい一品です。
 
 
今回紹介したものは、どれも簡単に作れます。そしておいしい! 日本酒にも合う! ぜひお試しください。
 
2017/09/15

ともに味わう(6)大洋盛 紫雲 秋仕立て生詰×きのこホイル焼き

今回の「ともに味わう」は、大洋酒造 大洋盛 紫雲 秋仕立て生詰。ともに味わう一品は、きのこのホイル焼きです。


271989012235115
秋の味覚・きのこをホイル焼き! 今回は、エリンギとエノキを使用しました。一つはみそマヨネーズ、もう一つはしょうゆマヨネーズで。オーブントースターで10分ほど蒸し焼きにします。食べる際には、みそマヨネーズには七味唐辛子、しょうゆマヨネーズには黒コショウを振りかけます。熱々きのこがピリリッと辛くなり、深い味わいの紫雲によく合う! 手軽にできるので、ぜひお試しあれ!
 
 
今回の紫雲 秋仕立て生詰は、村上地域限定販売商品。2016年9月に発売された、瓶詰め直前の加熱処理をしない生詰酒です。肌寒くなってきましたが、熱々のホイル焼きに冷酒でいかがでしょうか。
 
先頭に戻る