HOMEおすすめ特集 > 旬、とれたて!

旬、とれたて! 旬、とれたて!

 

食材の宝庫である新潟県村上市。
その魅力たっぷりの海の幸・山の幸・里の幸の
情報をいち早く皆さまにお届けします!

 

●記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

●品ぞろえは天候や収穫・漁の状況等により変わります。

  

2024/09/10

【鮮烈デビュー!】新潟のどぐろ「美宝(びほう)」

%e7%9f%b3%e4%ba%95%e3%81%95%e3%82%93%e3%83%8e%e3%83%89%e3%82%b0%e3%83%ad0
(取材日:2024年8月23日・26日)

2024年7月、華やかにデビューした新潟県産のどぐろブランド「美宝(びほう)」。ノドグロ(正式名称:アカムツ)は、白身の魚でありながら脂ののった、煮ても・焼いても・刺し身でもおいしい魚です。

新潟県はノドグロの産地の一つ。県では、以前よりブランド推進品目の一つに挙げていましたが、今回、さらに高規格の基準を満たしたノドグロだけを「美宝(びほう)」という名前でブランド化しました。

 

%e5%b2%a9%e8%88%b9%e6%b8%af_%e6%a9%8b%e3%81%ae%e4%b8%8a%e3%81%8b%e3%82%89
岩船港

美宝を獲ることができるのは、県内でも3港7漁船の熟練した漁師だけその中でも、村上市は桑川・岩船の2港6漁船が認定されています。今回は、そのうち5艘の漁船が属する岩船港を訪ね、新潟県漁業協同組合岩船港支所で話を伺いました。

 

%e4%bc%b4%e7%94%b0%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%a8%e8%84%87%e5%9d%82%e3%81%95%e3%82%93

取材にご協力くださったのは、新潟県漁業協同組合岩船港支所 支所長の伴田航さん(写真左)と支部長の脇坂三重城[みえき]さん。脇坂さんは、美宝を獲る岩船港5漁船の一つ「栄伸丸」の漁師でもあります。

 

▶漁について
美宝の漁法は、はえ縄*です。夜10時頃に出港し、片道2時間以上かけて漁場(粟島沖)に向かい、漁をして翌日午前10~11時頃に港へ戻ってきます。
*一部の刺し網を含みます

 

%e3%81%af%e3%81%88%e7%b8%84%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88%e4%bf%ae%e6%ad%a30830

はえ縄漁は、1,000mの幹縄に100の枝縄があり、枝縄の先にある釣り針で魚を獲ります。幹縄は、その日の海の状況に応じて5~6つ使うとのこと。釣り針に付ける餌は、時期によりサンマやイワシを使います。漁場に着いたら、まずは釣り針の一つ一つに餌を付け、海へ投げ入れます。1,000mにつき100本の釣り針が付いているため、6つの幹縄を使う時は600本もの釣り針に餌を付けます。それだけでも大変な作業です。

ノドグロの習性は、目の前に餌がきたら食べるとのこと。そのため、餌の付いた釣り針を海に投げ入れた後、ノドグロのいる場所に船を移動させて漁をしているそうです。ノドグロがいなければ獲れない時もあって、そこは熟練漁師の読み次第。その後、幹縄を巻き上げますが、巻き上げには時間がかかり、魚が多く獲れた時は1,000m巻き上げるのに1時間くらいかかるそうです。

 

%e8%84%87%e5%9d%82%e3%81%95%e3%82%93

「潮の判断で獲り方を変える」と話す脇坂さん。潮の流れは日によって異なり、また水深によっても異なるそう。幹縄は潮に乗せるのが良く、その日の潮の流れを読みながら獲り方を変えているそうです。また、のどぐろは4~6月頃は岩場に生息することが多いため、数は多く獲れないそう。8月になると産卵前で脂ののった大きいサイズが獲れるそうです。

 

%e7%9f%b3%e4%ba%95%e3%81%95%e3%82%93%e3%83%8e%e3%83%89%e3%82%b0%e3%83%ad2

また、「ノドグロは、水揚げして空気にさらすときれいに映えるんだよ」と教えていただきました。朱色の艶々した、大きなうろこがピカピカと光り、まるで宝石のようなノドグロは、まさに美宝という名がぴったりですね。

 

▶美宝の品質
ここからは美宝の品質に迫ります。高規格をうたった厳しい審査基準。選ばれた漁師が獲り、品質管理を徹底したノドグロだけが美宝になります。

 

%e6%94%af%e6%89%80%e9%95%b7_%e4%bc%b4%e7%94%b0%e3%81%95%e3%82%93

「基準は①400g以上であること。②うろこの剥がれがないこと。③直接手で触れないこと。④漁獲後から氷冷し、魚体に氷が直接触れないように荷造りを施すこと。などです」と伴田さんが教えてくれました。

美宝を獲る漁師は、現在は岩船港に5艘、桑川漁港に1艘、そして糸魚川市の筒石漁港に1艘(刺し網漁の指定漁船)の計7漁船の熟練漁師のみ。脇坂さんは15歳から漁師になり、現在76歳。ノドグロを獲って30年以上のキャリアを誇ります。

ノドグロを獲るためのはえ縄漁は寺泊の漁師から習ったそう。「最初はうまくいかなかったよ」とのことですが、これまでに何度も2kg超えのノドグロを手にしてきました。海も魚のことも知り尽くしている漁師だからこそ、高規格の魚が取り扱えるのですね。

 

美宝の将来
ことしブランド化した美宝。当初7月1日から流通開始の予定でしたが、7月は時化[しけ]が多く、思うように出漁できませんでした。初競り(入札)が行われたのが7月19日。8月に入ってからは、出港したら獲れるようになってきたとのこと。700g~1kgくらいがよく獲れるそうです。9月頃まで美宝の漁は続くとのことでした。

 

%e7%be%8e%e5%ae%9d%e3%82%bf%e3%82%b0
美宝にだけ付けることができるタグ。裏面には獲った漁船の名前も記載されています

伴田さんは、今はメディアの取材も多く、美宝の認知度が上がってきていて、需要が高まっているとのこと。将来的には、「美宝」の獲れる漁師を増やしていきたいとおっしゃっていました。

 

さて、美宝とはどんなおいしさなのでしょうか。まだ食べたことのない美宝ですが、その味は別格といわれています。村上市では1軒、料亭 能登新で取り扱いをしています。この他、新潟県内では9店舗、東京で1店舗が取り扱っています。詳しくは下記の公式サイトをご覧ください。私もいつかは食べてみたい!

 

新潟のどぐろ「美宝」|宝漁鮮美
https://bihou.net/(外部リンク)

料亭 能登新
https://www.sake3.com/spot/1098

 

2024/06/25

【2024】村上産天然岩ガキ☀ごちそうサマー

%e5%b2%a9%e3%82%ac%e3%82%adimage

……ことしもやってきましたね。

「なにが?」ってもう (*´з`)
村上産天然岩ガキの季節ですよ!!

ことしも鼻息荒く書き出してしまいましたが、6月1日から村上市の山北[さんぽく]地区*の海で素潜り漁が始まり、夏季限定・村上産の天然岩ガキが食べられるようになりました。岩ガキ大好き★すがいなおも、さっそくいただいてきました!!
*岩船地区での漁解禁は7月1日から

村上産天然岩ガキが食べられる・買える店が分かる!
ムラカミ ワイルドロックオイスターズ2024
https://www.sake3.com/event/18903

これまでの天然岩ガキに関する記事はこちら
https://www.sake3.com/shun/category/iwagaki

 


 

%e5%bc%b7%e8%aa%bf%e7%b7%9a%e5%85%a5%e3%82%8a
(取材日:2024年6月7日)

今回おじゃましたのは、日本海を臨む高台にあって眺めサイコー!な和風レストラン 美咲。駐車場や店の入り口には岩ガキののぼり旗が立てられ、岩ガキの3文字がパタパタとはためいているのを見ていると、はて?どうしたことでしょう、岩ガキが食べたくなってくるくるくるくる……

和風レストラン 美咲
https://www.sake3.com/spot/1314

 

気が付くと「岩ガキください!」と口にしていて、目の前には立派な岩ガキが置かれている…… なんていうことはもちろんないのですが(ちゃんとお願いしました)、ことしもおいしそうな岩ガキが運ばれてきました。

%e5%b2%a9%e3%82%ac%e3%82%ad3

こちらが和風レストラン 美咲の山北産天然岩ガキ(2個セット・時価)です。
※525円(税込)をプラスすると定食(ごはん・みそ汁・小鉢2つ・漬物)にできます
※焼きガキ・フライにして提供することも可能です

ここで小市民★すがいなおを戦慄させるパワーワード『時価』が登場だ。しかし、この日の値段は2,000円(税込)で、これを基準に若干上がったりするそうです。これが分かればひと安心。
※サイズや漁獲量等で変動します

 

%e3%83%ac%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%82%92%e3%81%8b%e3%81%91%e3%82%8b

岩ガキに添えられているのは、レモンともみじおろし、そしてポン酢です。お好みでどうそ。

 

%e7%ae%b8%e6%8c%81%e3%81%a1%e4%b8%8a%e3%81%922

それでは、いただきまーす!!

 

ことしの村上産天然岩ガキも
いと、美味し。
平安時代、ウニは生で食されていたようですが(『光る君へ』23話より)、岩ガキはどうだったでしょう。遠い時代に思い馳せながらいただきます。それにしても、ウニでも岩ガキでもナマコでも、最初に食べようって思った人はエライですよね。

出始めなのに粒も大きくて肉厚、口に入れた瞬間に磯の香が鼻に抜けて、かみ切ると濃厚なうま味が口中を支配します。この幸せな瞬間、皆さんにも味わっていただきたいなぁ。

 

%e6%99%af%e8%89%b2%e3%81%a8%e5%b2%a9%e3%82%ac%e3%82%ad

和風レストラン 美咲といえば、この眺めもごちそうですね。大きな窓から見えるのは、初夏の穏やかな日本海と瀬波温泉のまち並みです。

瀬波温泉について
https://www.sake3.com/senamionsen/240

 

「この時期にしか味わえない、新鮮で大きな村上産天然岩ガキをご用意しています。海を見ながらご賞味ください」(料理長の髙橋さん)。

和風レストラン 美咲で村上産天然岩ガキが食べられるのは8月下旬*までです。村上が誇る夏の妙味・天然岩ガキ、食べ逃さないようにご注意くださいね。
*漁や入荷状況によっては提供できない場合があります。提供状況については直接お問い合わせください

 

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3

和風レストラン 美咲
https://www.sake3.com/spot/1314

所在地 村上市岩ケ崎330
電話番号 0254-52-4295
営業時間 11:00~14:30/17:00~20:00
※日により前後する場合あり。お問い合わせください
定休日 火曜日
駐車場 30台

公式サイト
https://wr-misaki.sakura.ne.jp/

 

2024/04/05

六斎市 ―春分の頃―

%e3%83%a1%e3%83%90%e3%83%abimage

二十四節気の一つ、春分*。春分の日(ことしは3/20)は昼と夜の長さが同じになる日です。そして、この日を境に昼の時間が徐々に延びていき、やがて待ちわびた春がやってきます。
*3/20~4/3頃

首都圏などと比べ、春の訪れが少々遅い新潟県北のまち・村上市。それでも毎月2と7の付く日*に開設される六斎市には、春の訪れを感じさせる品々が並んでいました。
(取材日:2024年3月27日)

六斎市
https://www.sake3.com/spot/15466
*1/2と7/7は休み(7/5と12/30は特別に開きます)

 


 

まずは早春の味覚・山菜から。

%e3%83%95%e3%82%ad%e3%83%8e%e3%83%88%e3%82%a6

雪解けとともに芽を出すフキノトウは、山菜のトップバッター。フキノトウみそや天ぷらで独特な苦みをいただきましょう。

 

%e3%82%a2%e3%82%b5%e3%83%84%e3%82%ad

爽やかな辛さのアサツキは、さっとゆでてから(ゆで過ぎに注意!)酢みそあえにしたり、酢・砂糖などとあえて酢の物に。生のままでも、みそを付けて食べれば、刺激的な辛みでお酒のアテにぴったりです。

 

%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%b3

形がニンジンの葉に似ているため、ヤマニンジンと呼ばれている山菜です。本家ニンジンの千切りと一緒にかき揚げにすると、彩りもよく、おいしいそうです。

 

%e8%91%89%e3%82%8f%e3%81%95%e3%81%b3

葉わさびは、辛み・香りが飛ばないようにさっとゆでて、しょうゆ漬けなどにしていただきます。

 

%e3%82%a2%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%90%e3%83%ab

春告魚のメバルは岩船港で水揚げされたもの。まるまるとしていて、煮付けにしたらおいしそう!

 

%e9%9b%aa%e5%89%b2%e8%8d%89

最後に、小さな花が愛らしい雪割草。このほかにも、生花を扱う店の前にはチューリップやネモフィラの鉢植えなどが並び、ひと足早い春の空気が感じられました。

 

 

image

六斎市
https://www.sake3.com/spot/15466

開設位置
村上市三之町(村上市役所脇道路)
開設日
毎月2、7、12、17、22、27日
※1/2と7/7は休みです
※7/5と12/30は特別に開設されます
開設時間
8:00頃~11:00頃
お問い合わせ
TEL 0254-53-2111(村上市役所 地域経済振興課)

 

先頭に戻る