旬、とれたて! 旬、とれたて!

 

食材の宝庫である新潟県村上市。
その魅力たっぷりの海の幸・山の幸・里の幸の
情報をいち早く皆さまにお届けします!

 

●記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

●品ぞろえは天候や収穫・漁の状況等により変わります。

  

2025/07/05

【2025】村上産天然岩ガキ、ごちそうサマー!

 

こちらをご覧の岩ガキファンの皆さん
新潟県村上市に天然岩ガキの季節がやってきましたよー!!

 

%e5%b2%a9%e3%82%ac%e3%82%ad%e3%82%88%e3%82%8a1
取材日:2025年6月12日

長く美しい海岸線を有する村上市では、例年6月1日に山北[さんぽく]、7月1日に岩船[いわふね]の岩礁域で素潜り漁が始まり、8月中旬頃まで市内各所の鮮魚店や飲食店等で夏の味覚、獲れたての天然岩ガキがご賞味いただけます。

 

村上産天然岩ガキが食べられる店・買える店27軒を掲載!
ムラカミ ワイルドロックオイスターズ2025

 

さて、岩ガキ大好き★すがいなおが毎年楽しみにしているこの季節、ことしはどの店で初物をいただこうかしら~と車で国道345号のお幕場森林公園付近を走っていると、見つけましたよ、「岩ガキ」と書かれたのぼり旗!

%e3%81%ae%e3%81%bc%e3%82%8a%e6%97%97_%e5%bc%b7%e8%aa%bf%e7%b7%9a%e5%85%a5%e3%82%8a
発見時の衝撃を表すために集中線を入れてみました

こののぼり、兄が和食・弟がイタリアンを手掛け、一つの店でその両方が楽しめる和いたり庵ヤマトのものだな。旬の地元食材を用いた料理は和洋ともに定評アリ、村上産天然岩ガキもおいしいに違いない!

 

%e5%ba%97%e9%a0%ad%e7%9c%8b%e6%9d%bf1_%e5%bc%b7%e8%aa%bf%e7%b7%9a%e5%85%a5%e3%82%8a
価格は取材当時のものです

店舗入り口に置かれた黒板メニューの一番上に「山北産 岩ガキ」の文字を発見!

聞けば、岩ガキは単品はもちろん、ごはん・みそ汁に数種の小皿料理などが付いた「牡蠣御膳」(ランチタイムのみ)としてもいただくことができるそう。よし、今回は牡蠣御膳をいただくことにしよう。

 

%e5%b2%a9%e3%82%ac%e3%82%ad%e5%be%a1%e8%86%b3

運ばれてきた牡蠣御膳(2,500円・税込)がこちら。

小皿は、旬の魚介を盛り合わせた刺し身(この日はなんと5種盛り!)、天ぷら(エビしんじょうが泣けるうまさ)、茶わん蒸し(ふわとろん食感)、空心菜[くうしんさい]の油炒め(シャクシャクしておいしい)の4種類。そこに岩船産コシヒカリの艶々ごはん・みそ汁・漬物、食後にデザート(この日はパンナコッタ)&ドリンクが付いて、もう大満足の内容です。
※小皿料理・デザートの内容は日によって異なります

 

%e5%be%a1%e8%86%b3%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%81%ae%e5%b2%a9%e3%82%ac%e3%82%ad

そして、なんといってもメインはこの山北産の天然岩ガキ。和いたり庵ヤマトでは、注文を受けてから殻を外すので鮮度も抜群なんです。

 

%e3%81%99%e3%81%a0%e3%81%a1%e3%82%92%e6%90%be%e3%81%a3%e3%81%a6

添えられていたのは、スダチ(またはレモン)・もみじおろし・青ネギ。キュッ!とスダチを絞ったら、香り爽やかな自家製ポン酢につけていただきます。

 

ことしの村上産天然岩ガキも
べらぼうにうまい!
うまい天然岩ガキにありつけて、ありがた山です。

また和いたり庵ヤマトでは、ディナータイム限定で、刻んだトマト・玉ネギ等をバルサミコで味を調えたイタリア風のソースで岩ガキをいただくこともできるとか。こちらもオシャレでおいしそうですね。

 

%e5%b2%a9%e3%82%ac%e3%82%ad%e3%82%88%e3%82%8a2

和いたり庵ヤマト代表、和食担当の斉藤智行[ともゆき]さんは、天然岩ガキは産地により味わいが微妙に異なると言い、それが魅力と話します。「山北産はあっさりしていて何個でも食べられてしまう。比べて岩船産はうま味が濃厚なのが特徴です。」(斉藤さん)

7月に入り、山北・岩船どちらの天然岩ガキも楽しめるようになりました。ぜひ、産地の村上市まで足を延ばし、岩ガキの食べ比べや好みの味探しをしてみてください。
※漁や入荷状況によっては提供できない場合があります。最新情報は直接お問い合わせください

 

%e5%ba%97%e8%88%97%e5%a4%96%e8%a6%b3

和いたり庵ヤマト

所在地 村上市北新保753-3
電話番号 0254-62-7375
営業時間 11:00~13:30Lo/17:00~21:00Lo
定休日 不定休(主に月曜日)
※詳細は公式サイト等でご確認ください
駐車場 20台

公式サイト
https://waitarian-yamato.com/

公式Instagram
https://www.instagram.com/waitarianyamato/

 

2024/06/25

【2024】村上産天然岩ガキ、ごちそうサマー

%e5%b2%a9%e3%82%ac%e3%82%adimage

……ことしもやってきましたね。

「なにが?」ってもう (*´з`)
村上産天然岩ガキの季節ですよ!!

ことしも鼻息荒く書き出してしまいましたが、6月1日から村上市の山北[さんぽく]地区*の海で素潜り漁が始まり、夏季限定・村上産の天然岩ガキが食べられるようになりました。岩ガキ大好き★すがいなおも、さっそくいただいてきました!!
*岩船地区での漁解禁は7月1日から

村上産天然岩ガキが食べられる・買える店が分かる!
ムラカミ ワイルドロックオイスターズ2024
https://www.sake3.com/event/18903

これまでの天然岩ガキに関する記事はこちら
https://www.sake3.com/shun/category/iwagaki

 


 

%e5%bc%b7%e8%aa%bf%e7%b7%9a%e5%85%a5%e3%82%8a
(取材日:2024年6月7日)

今回おじゃましたのは、日本海を臨む高台にあって眺めサイコー!な和風レストラン 美咲。駐車場や店の入り口には岩ガキののぼり旗が立てられ、岩ガキの3文字がパタパタとはためいているのを見ていると、はて?どうしたことでしょう、岩ガキが食べたくなってくるくるくるくる……

和風レストラン 美咲
https://www.sake3.com/spot/1314

 

気が付くと「岩ガキください!」と口にしていて、目の前には立派な岩ガキが置かれている…… なんていうことはもちろんないのですが(ちゃんとお願いしました)、ことしもおいしそうな岩ガキが運ばれてきました。

%e5%b2%a9%e3%82%ac%e3%82%ad3

こちらが和風レストラン 美咲の山北産天然岩ガキ(2個セット・時価)です。
※525円(税込)をプラスすると定食(ごはん・みそ汁・小鉢2つ・漬物)にできます
※焼きガキ・フライにして提供することも可能です

ここで小市民★すがいなおを戦慄させるパワーワード『時価』が登場だ。しかし、この日の値段は2,000円(税込)で、これを基準に若干上がったりするそうです。これが分かればひと安心。
※サイズや漁獲量等で変動します

 

%e3%83%ac%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%82%92%e3%81%8b%e3%81%91%e3%82%8b

岩ガキに添えられているのは、レモンともみじおろし、そしてポン酢です。お好みでどうそ。

 

%e7%ae%b8%e6%8c%81%e3%81%a1%e4%b8%8a%e3%81%922

それでは、いただきまーす!!

 

ことしの村上産天然岩ガキも
いと、美味し。
平安時代、ウニは生で食されていたようですが(『光る君へ』23話より)、岩ガキはどうだったでしょう。遠い時代に思い馳せながらいただきます。それにしても、ウニでも岩ガキでもナマコでも、最初に食べようって思った人はエライですよね。

出始めなのに粒も大きくて肉厚、口に入れた瞬間に磯の香が鼻に抜けて、かみ切ると濃厚なうま味が口中を支配します。この幸せな瞬間、皆さんにも味わっていただきたいなぁ。

 

%e6%99%af%e8%89%b2%e3%81%a8%e5%b2%a9%e3%82%ac%e3%82%ad

和風レストラン 美咲といえば、この眺めもごちそうですね。大きな窓から見えるのは、初夏の穏やかな日本海と瀬波温泉のまち並みです。

瀬波温泉について
https://www.sake3.com/senamionsen/240

 

「この時期にしか味わえない、新鮮で大きな村上産天然岩ガキをご用意しています。海を見ながらご賞味ください」(料理長の髙橋さん)。

和風レストラン 美咲で村上産天然岩ガキが食べられるのは8月下旬*までです。村上が誇る夏の妙味・天然岩ガキ、食べ逃さないようにご注意くださいね。
*漁や入荷状況によっては提供できない場合があります。提供状況については直接お問い合わせください

 

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3

和風レストラン 美咲
https://www.sake3.com/spot/1314

所在地 村上市岩ケ崎330
電話番号 0254-52-4295
営業時間 11:00~14:30/17:00~20:00
※日により前後する場合あり。お問い合わせください
定休日 火曜日
駐車場 30台

公式サイト
https://wr-misaki.sakura.ne.jp/

 

2023/07/05

2023 Summer☀村上産天然岩ガキ、ごちそうサマー

%e5%b2%a9%e3%82%ac%e3%82%ad_%e5%b7%a6

 

ことしもこの季節がやってきました。
村上産天然岩ガキの季節が!!

岩ガキファンの皆様、大変ご無沙汰しておりました。岩ガキ大好き★すがいなおが、ことしも村上産天然岩ガキのおいしさを紹介します!

村上産天然岩ガキが食べられる店・買えるお店が分かる!
ムラカミ ワイルドロックオイスターズ[村上産天然岩ガキ]
https://www.sake3.com/event/18903

これまでの天然岩ガキに関する記事はこちら
https://www.sake3.com/shun/category/iwagaki

 


 

%e5%a4%96%e8%a6%b3
(取材日:2023年6月15日)

ことし初の村上産天然岩ガキを求めて、おじゃましたのは越後村上 町屋通りに店を構えるうおや塩引館です。こちらの店は、寛政年間(江戸中期)創業の老舗鮭加工品店・越後村上うおやの別館として2020年にオープン。明治期の洋館を思わせる白い建物がステキです。

うおや塩引館
https://www.sake3.com/spot/19909

越後村上うおや
https://www.sake3.com/spot/157

越後村上 町屋通り
https://www.sake3.com/spot/17880

 

%e5%86%85%e8%a6%b31 %e5%86%b7%e8%94%b5%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b9

店では、うおやが手掛けた塩引き鮭や鮭の酒びたしといった鮭加工品をはじめ、村上茶や山北地域で作られている天然塩など、村上のお土産品も多数取り扱っています。

塩引き鮭
https://www.sake3.com/iyoboya/116

鮭の酒びたし
https://www.sake3.com/iyoboya/118

村上茶
https://www.sake3.com/murakamicha

天然塩
https://www.sake3.com/murakamiyage/category/sio

 

そんな店の前で1本ののぼりがはためいています。

%e6%b3%a8%e7%9b%ae1

そう、お目当ての岩ガキののぼり旗!
満を持して入店、おいしい岩ガキくださーい!!

 


 

%e3%81%8a%e7%9b%86%e3%81%b2%e3%81%8d

ハイ、こちらがうおや塩引館でいただける岩ガキ(680円くらい~/サイズによって値段が変わります)です。うおや塩引館では、例年5月中旬~8月中旬に岩ガキを提供しています。6月1日に山北地区で素潜り漁が解禁になると、例年6月初旬から村上産天然岩ガキの提供が始まります。
※素潜り漁解禁前は石川県産の岩ガキを提供しています
※漁や入荷状況によっては提供できない場合があります。提供状況については直接お問い合わせください
※うおや塩引館の定休日(毎週水曜日)には、向かいの越後村上うおや本店で岩ガキを提供します

 

%e5%b2%a9%e3%82%ac%e3%82%ad_%e5%8f%b3

ご覧ください、このぷっくりとしていて艶々のむき身を。うおや塩引館では、仕入れた岩ガキを提供する日の朝に割り、工場長が吟味したものだけが店頭に並びます。

 

%e7%89%b9%e8%a3%bd%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%82%86%e3%81%8b%e3%81%91%e3%82%8b

はやる気持ちを抑えつつ、添えられた酢じょうゆをかけます。この酢じょうゆもうおや特製で、岩ガキに合うようレモン汁などをブレンドしているそうです。薬味は針ショウガと大葉です。

 

%e7%ae%b8%e3%81%a7%e6%8c%81%e3%81%a1%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%82%8b

一年ぶりのごちそう、いただきまーす!!

 

ことしの村上産天然岩ガキも
おいしゅうございます。
料理記者・岸朝子さんのように上品な言葉づかいができる人になりたいです。

 

さすが工場長が選りすぐった岩ガキ、雑味のないスッキリとしたうま味が口いっぱいに広がります。くせがないので、初めて岩ガキを食べるという人にもオススメです。

 

村上産天然岩ガキは、山北・岩船の澄みきった海の岩場で育ちます。この海には、大小ある河川から山のミネラルを豊富に含んだ伏流水が注ぎ込みますが、それこそが村上産天然岩ガキが大きく・おいしく育つ理由の一つ。村上の山・川・海が豊かな証しなのです。

今が旬の村上産天然岩ガキ、食べ逃さないでくださいね。

 

%e3%81%86%e3%81%8a%e3%82%84%e5%a1%a9%e5%bc%95%e9%a4%a8_%e5%a4%96%e8%a6%b3

うおや塩引館
https://www.sake3.com/spot/19909

所在地 村上市大町2-25
電話番号 0254-52-3056
営業時間 9:00~17:00
定休日 水曜日
駐車場 10台
※越後村上うおや 本店・海鮮 一鰭と共用

公式サイト
https://www.uoya.co.jp/

 

 
先頭に戻る