旬、とれたて! 旬、とれたて!

 

食材の宝庫である新潟県村上市。
その魅力たっぷりの海の幸・山の幸・里の幸の
情報をいち早く皆さまにお届けします!

 

●記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

●品ぞろえは天候や収穫・漁の状況等により変わります。

  

2019/04/10

「よれっしゃ・こいっちゃ」で旬を探そう<4月>

早いもので、2019年がスタートしてきょうで100日目。新潟県の北端に位置する村上市も、間もなく桜開花の時期を迎えます。今回は、JAふれあい市 よれっしゃ・こいっちゃへおじゃまして、旬を迎えた山菜・野菜を探してきました。

 

%e3%82%8f%e3%81%95%e3%81%b3%e8%8f%9c%e3%81%ae%e8%8a%b1
この花、何か分かりますか?
答えは下です。

 

 

%e5%b1%b1%e8%8f%9c%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%bc

店内に入ると山菜コーナーが設けられていました。

 

%e3%81%9f%e3%82%89%e3%81%ae%e8%8a%bd

タラの芽。天ぷらにするとおいしいですね。

 

%e3%81%86%e3%82%8b%e3%81%84

サクサクとした食感とぬめりが特徴のウルイ。

 

%e8%a1%8c%e8%80%85%e3%81%ab%e3%82%93%e3%81%ab%e3%81%8f

ニンニクのような香りが特徴のギョウジャニンニク。滋養強壮の効果もあるそうです。

 

%e5%b1%b1%e3%81%ab%e3%82%93%e3%81%98%e3%82%93

山ニンジンは独特な香りと風味がある山菜です。おひたしやかき揚げ等でどうぞ。

 

%e3%82%8f%e3%81%95%e3%81%b3%e8%8f%9c

爽やかな辛み・香りの葉ワサビ。一枚目の写真は、葉ワサビの花でした。

 

 

%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%83%91%e3%83%a9%e3%82%ac%e3%82%b9

%e3%81%95%e3%82%84%e3%81%88%e3%82%93%e3%81%a9%e3%81%86

出回り始めたばかりのアスパラガスとサヤエンドウ。どちらも柔らかく、みずみずしかったです。

 

 

JAふれあい市 よれっしゃ・こいっちゃには、旬の山菜や春野菜がいっぱい入荷していました。今だけの春の味覚を食べそこねないよう、ぜひお出かけくださいね!

 

 

 

%e3%82%88%e3%82%8c%e3%81%a3%e3%81%97%e3%82%83%e5%a4%96%e8%a6%b3

JAふれあい市 よれっしゃ・こいっちゃ
所在地 村上市田端町8-28
電話番号 0254-75-5550
営業時間 9:00~17:00
定休日 毎月1日(土・日曜日、祝日の場合はその限りではない)、12/31~1/3
公式サイト http://www.ja-niigataiwafune.or.jp/store/farmstand.php

 

2018/03/08

「よれっしゃ・こいっちゃ」は春いっぱい!

記録的な寒波に見舞われた、ことしの冬。
キャベツや白菜などの葉物野菜の価格高騰も話題になりました。

さて、2018年も3月になり、二十四節気の啓蟄(けいちつ)も過ぎました。
暖かい日も増え、周辺の雪もずいぶんと減りつつあります。
そろそろ春野菜や山菜も出始めたかな…… 
期待に胸膨らませつつ、JAふれあい市 よれっしゃ・こいっちゃに行ってきました!

 

%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%a0%e3%83%9d%e3%82%a8%e3%83%a0%e3%81%8b%e3%81%88

まず目に飛び込んできたのはこちら、オータムポエム(アスパラ菜)です。
見た目は菜の花に似ていますが、苦みやくせがないのが特徴。

 

%e5%ad%90%e6%8c%81%e9%ab%98%e8%8f%9c880

こちらは子持ち高菜。荒川周辺では荒川タカ子の愛称で売られています。
漬物や天ぷら、炒め物など、いろいろな料理に使えます。
浅漬けにすれば、ポリン!パリン!といい歯応え。
天ぷらにすると、ほこほこと優しい食感になります。

 

%e3%81%9f%e3%82%89%e3%81%ae%e8%8a%bd880

山菜は、ハウス栽培のタラの芽が並んでいました。
少し前にはフキノトウ(ハウス)が出ていましたが、今は花になっているそう。
季節が巡るのは早いですね。旬の逃さないようにしたいです。

 

%e6%b0%b4%e8%8f%9c%e3%83%bb%e3%83%af%e3%82%b5%e3%83%93%e8%8f%9c%e3%81%a8%e3%81%8b880

他にも、ホウレンソウや水菜、ワサビ菜など、新鮮な葉物野菜がいっぱいでした。

 

%e8%8a%b11_880

%e8%8a%b1%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%83%e3%82%af880

また、食べ物ではありませんが、切り花もたくさん並んでいましたよ。

 

というわけで、JAふれあい市 よれっしゃ・こいっちゃは春がいっぱいでした!
現在、村上では第19回 城下町村上 町屋の人形さま巡りも開催中です。
まち歩きで春を感じた後は、よれっしゃ・こいっちゃで春の味覚を探してください。

 

 

%e3%82%88%e3%82%8c%e3%81%a3%e3%81%97%e3%82%83%e5%a4%96%e8%a6%b3
JAふれあい市 よれっしゃ・こいっちゃ
所在地 村上市田端町8-28
電話番号 0254-75-5550
営業時間 9:30~18:00
定休日 毎月1日(土・日曜日、祝日の場合はその限りではない)、12/31~1/3
自店ウェブサイト

 

2017/11/01

旬の食材を求めて! JAふれあい市 よれっしゃ・こいっちゃへ

旬の食材がずらり!
農家の皆さんが手間暇かけて育てた村上・岩船地域の農産物をはじめ
加工品などがたくさん並んでいました!

鍋料理には欠かせない白菜、シイタケ、長ネギ、大根。




焼いても、蒸してもおいしいサツマイモ。
でも私は、甘いあんがかかった大学イモが大好き!

さわし柿

いも煮といったら里イモ!

ジャガイモ。
いろいろな種類がありました!

お総菜もたくさん。
どれもおいしそうで迷っちゃいます!

お漬物、豆腐に油揚げ、梅干しにみそなどなど。

新米も発見しました!

今話題の「新之助」も並んでました!
一度は食べてみたいお米です。

お魚コーナーもあります。

いろいろ取り扱っていて、あれもこれも欲しくなる「よれっしゃ・こいっちゃ」。

取材中、晩酌のおつまみを考えてました!
その中で選んだ食材がこちら!

長ネギとシイタケ!
シイタケは、下のPOPの料理が気になって購入。

長ネギは、私の好きな調理方法で。
調理の様子は、村上の酒とともに味わうで紹介します!

 


JAふれあい市 よれっしゃ・こいっちゃ
所在地 村上市田端町8-28

電話番号 0254-75-5550
営業時間 9:00~18:00 ※冬期間(12~翌4月)9:00~17:00
定休日 毎月1日(土・日曜日、祝日の場合はその限りではない)、12/31正午~1/4

 

先頭に戻る