HOMEおすすめ特集 > 日本酒はお好きですか?

日本酒はお好きですか? 日本酒はお好きですか?

 

日本酒をこよなく愛する皆様へ
村上が誇る地酒をご案内します。

 

***** 

 

村上人の深い地酒愛
地酒 × 村上ならではの酒肴など
村上の日本酒(地酒)にまつわる話を
どうぞご覧ください。

 

記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2019/10/23

ともに味わう(15)季節限定酒×アレンジさきいか

%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%81%95%e3%81%8d%e3%81%84%e3%81%8b1

今回の「ともに味わう」、日本酒はこの季節にしか味わえない、村上地域限定販売商品 紫雲 大洋盛 秋仕立て生詰。この酒に合わせるのは、お手軽なアレンジさきいかです。自宅にある定番調味料で作れるので、ぜひチャレンジしてください!

 

%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%81%95%e3%81%8d%e3%81%84%e3%81%8b2

用意するのは、さきいか・ゴマ油・七味唐辛子・しょうゆのみ。この材料で、さらに日本酒に合う一品に仕上げますよ。

 

%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%81%95%e3%81%8d%e3%81%84%e3%81%8b3

まずは、さきいかを袋から取り出し、皿にのせてゴマ油を適量かけます。
※かけすぎると油っぽくなるので注意しましょう

 

%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%81%95%e3%81%8d%e3%81%84%e3%81%8b4

次に、七味唐辛子を適量ぱらり。

 

%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%81%95%e3%81%8d%e3%81%84%e3%81%8b5

最後にしょうゆを少量かけ、全体がなじむように、軽く交ぜ合わせます。

 

%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%81%95%e3%81%8d%e3%81%84%e3%81%8b6

これで完成です!

 

さきいかの塩加減にゴマ油の香りと風味をプラス。七味唐辛子の辛さとしょうゆが味を引き締め、日本酒によく合います。紫雲 大洋盛 秋仕立て生詰は、アルコール度数の高い生詰酒ならではのふくよかな香り・ふくらみのある味わいが特徴です。

 

今しか味わえない季節限定酒とアレンジさきいか、ぜひお試しください!

 

 

2019/07/24

ともに味わう(14)冷酒×天然岩ガキ

p0

今回の「ともに味わう」、村上の酒と一緒にいただくのは、今が旬! 今じゃなければ生では食べられない! 地元・村上の海で育った天然岩ガキです。

 

今回は、岩船港直売所の「漁師市場」へ    

p1

店内へ入ると目立つPOPが。「岩がき 有ります」

 

p2

生の岩ガキ1個 600円(税込)
ゆでガキ1個 500円(税込)

生が苦手な方には、ゆでた岩ガキもありました。私は生の岩ガキが好きなので、迷わず生を注文!

 

p3

店員さんのご厚意で今回は特別に加工場へ入らせていただきました。

 

p4

外すのが難しいカキ殻ですが、さすが! 慣れた手つきで殻と身が外されました。

 

p5

殻から外された身は、流水できれいに洗われます。

 

p0

そうやって出てきたのがこちら! プリップリの大きな、生の天然岩ガキです。

 

p6

調味料は、しょうゆと酢が用意されていました。

 

それでは、いただきまーーーすッ!

p7

はじめは、しょうゆで一口! 生の岩ガキならではのうま味が口いっぱいに広がります。二口めは酢で。ほどよい酸味がミルキーな岩ガキとよく合います。三口めで食べ終わってしまいました(悲)。とても濃厚で、ジューシーな岩ガキでした。

 

p8

今回ともにした酒は、時期(夏季)限定の宮尾酒造〆張鶴 吟醸 生貯蔵酒大洋酒造吟醸 中吟生酒です。どちらも口当たりまろやかでスッキリ爽やかな味わいの日本酒です。この時季(8月いっぱい)しか味わえない、生の天然岩ガキと期間限定の生酒、ぜひ一緒に楽しんでください。

 

 

 

img_8409_880

岩船港直売所
所在地 村上市岩船港町3144-21
電話番号 0254-56-7107
営業時間 8:30~17:00
定休日 水曜日
公式サイト>>http://www.iwafunegyokou.com

 

2019/05/20

ともに味わう(13)冷酒に合う! アレンジ冷ややっこ

今回の「ともに味わう」は、だんだん暑くなってくるこの時期にぴったり! 簡単に作れて、しかもおいしい。冷酒にぴったり、アレンジ冷ややっこです。

冷ややっこ3

 


 

まずは、お好きな豆腐*を用意し、長ネギ(白い部分)をみじん切りにしたものをのせます。
*この日の豆腐は絹ごし

%e5%86%b7%e3%82%84%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%93

 


 

その上に、揚げ玉をたっぷりふりかけ、麺つゆ(濃縮タイプ)*を回しかけます。
*味を見て調節してください

%e5%a4%a9%e3%82%ab%e3%82%b9

 


 

最後に、韓国のりをこれまたたっぷりふりかけます。

冷ややっこ3

 

これで、アレンジ冷ややっこの完成です! 軟らかい豆腐と揚げ玉のサクサク食感。韓国のりのゴマ油の香りと絶妙な塩加減。アクセントの長ネギが、これまたたまりません。

 

新生酒

アレンジ冷ややっこと一緒にいただくのは、この時期(夏季)限定の地酒、宮尾酒造 「〆張鶴 吟醸生貯蔵酒」(写真左)と大洋酒造「本生 大洋盛 吟醸」(写真右)です。

 

どちらも口当たりまろやかで、スッキリと爽やかな味わい。ぜひ、アレンジ冷ややっことともに楽しんでください。

 

先頭に戻る