HOMEおすすめ特集 > 日本酒はお好きですか?

日本酒はお好きですか? 日本酒はお好きですか?

 

日本酒をこよなく愛する皆様へ
村上が誇る地酒をご案内します。

 

***** 

 

村上人の深い地酒愛
地酒 × 村上ならではの酒肴など
村上の日本酒(地酒)にまつわる話を
どうぞご覧ください。

 

記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2019/07/24

ともに味わう(14)冷酒×天然岩ガキ

p0

今回の「ともに味わう」、村上の酒と一緒にいただくのは、今が旬! 今じゃなければ生では食べられない! 地元・村上の海で育った天然岩ガキです。

 

今回は、岩船港直売所の「漁師市場」へ    

p1

店内へ入ると目立つPOPが。「岩がき 有ります」

 

p2

生の岩ガキ1個 600円(税込)
ゆでガキ1個 500円(税込)

生が苦手な方には、ゆでた岩ガキもありました。私は生の岩ガキが好きなので、迷わず生を注文!

 

p3

店員さんのご厚意で今回は特別に加工場へ入らせていただきました。

 

p4

外すのが難しいカキ殻ですが、さすが! 慣れた手つきで殻と身が外されました。

 

p5

殻から外された身は、流水できれいに洗われます。

 

p0

そうやって出てきたのがこちら! プリップリの大きな、生の天然岩ガキです。

 

p6

調味料は、しょうゆと酢が用意されていました。

 

それでは、いただきまーーーすッ!

p7

はじめは、しょうゆで一口! 生の岩ガキならではのうま味が口いっぱいに広がります。二口めは酢で。ほどよい酸味がミルキーな岩ガキとよく合います。三口めで食べ終わってしまいました(悲)。とても濃厚で、ジューシーな岩ガキでした。

 

p8

今回ともにした酒は、時期(夏季)限定の宮尾酒造〆張鶴 吟醸 生貯蔵酒大洋酒造吟醸 中吟生酒です。どちらも口当たりまろやかでスッキリ爽やかな味わいの日本酒です。この時季(8月いっぱい)しか味わえない、生の天然岩ガキと期間限定の生酒、ぜひ一緒に楽しんでください。

 

 

 

img_8409_880

岩船港直売所
所在地 村上市岩船港町3144-21
電話番号 0254-56-7107
営業時間 8:30~17:00
定休日 水曜日
公式サイト>>http://www.iwafunegyokou.com

 

2019/06/03

【番外編】越後むらかみバル街に行こう!

bar2019

 

心地良い酔いに身を任せ、村上の夜のまちをぶら~り、ぶらり♪
人気企画・越後むらかみバル街が、ことしも間もなく開催です!

 

第8回 越後むらかみバル街
開催日 2019年6月13日(木)・14日(金)
開催時間 両日とも17:00~23:00 ※営業時間は各店舗により異なります

 

バル街とは
スペイン語のバル(Bar=飲食店)とを組み合わせた飲み歩きイベント

参加店でドリンク1杯+料理1品を楽しみ、また次の参加店へ    
気の合う仲間や同僚、家族、カップル、もちろん一人でも参加OK! むしろ楽しい!
本場のバルさながら、夜の村上ではしご酒を楽しんじゃおう!というモノです。

 

参加方法はとてもシンプル!
① チケットを購入
② 行きたい参加店を決める
③ はしごする! ……これだけ。

 

 

① チケットを購入

%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%81%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88

チケットは前売券(2,000円)購入が絶対オススメ!
6/3(月)~12(水)17:00まで、バル街参加店ほか、瀬波温泉観光案内所
田村酒店駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」村上商工会議所で購入できます。
※前売券はなくなり次第販売終了です
※当日券(2,500円)は、バル街参加店と村上商工会議所(9:00~17:00)で販売します

 

 

② 行きたい参加店を決める

%e3%83%90%e3%83%ab%e8%a1%97%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7

行きたい参加店は、チラシを見て決めましょう。
今回は22店舗が参加し、各店が趣向を凝らした料理を用意しています。

チラシは情報満載なので
バル街参加を考えている方は、まずはチラシを手に入れましょう!

ちらしは下記からもご覧いただけます
村上商工会議所 第8回越後むらかみバル街 チラシ(PDF)

 

 

③ はしごする!
チケットには半券3枚が付いています。
この半券1枚(または2枚)を参加店スタッフに渡しましょう。
さすれば! ドリンク1杯+料理1品が提供されます。
いろいろな参加店をはしごして、この日だけの特別な料理を楽しみましょう!
※ドリンクメニューは各参加店で異なります
※1店舗につき一人1回までご利用できます

 

 

さぁ、ここまで読んでくださった皆さん!
越後むらかみバル街に興味が湧いたら、あとは参加するだけ。

前売券を買って(2019年6月3日 販売開始!)
当日(2019年6月13日・14日)の晴れを祈り
当日に向けて、体調を整えてまいりましょう!

 

越後むらかみバル街の雰囲気がちょっとだけ分かる
「むらかみシュラン」の過去の記事もご覧ください。
また「越後むらかみバル街」へ行ってきた!(2017.10)
むらかみシュラン番外編「越後むらかみバル街」へ行ってみた!(2017.5)

 

2019/05/20

ともに味わう(13)冷酒に合う! アレンジ冷ややっこ

今回の「ともに味わう」は、だんだん暑くなってくるこの時期にぴったり! 簡単に作れて、しかもおいしい。冷酒にぴったり、アレンジ冷ややっこです。

冷ややっこ3

 


 

まずは、お好きな豆腐*を用意し、長ネギ(白い部分)をみじん切りにしたものをのせます。
*この日の豆腐は絹ごし

%e5%86%b7%e3%82%84%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%93

 


 

その上に、揚げ玉をたっぷりふりかけ、麺つゆ(濃縮タイプ)*を回しかけます。
*味を見て調節してください

%e5%a4%a9%e3%82%ab%e3%82%b9

 


 

最後に、韓国のりをこれまたたっぷりふりかけます。

冷ややっこ3

 

これで、アレンジ冷ややっこの完成です! 軟らかい豆腐と揚げ玉のサクサク食感。韓国のりのゴマ油の香りと絶妙な塩加減。アクセントの長ネギが、これまたたまりません。

 

新生酒

アレンジ冷ややっこと一緒にいただくのは、この時期(夏季)限定の地酒、宮尾酒造 「〆張鶴 吟醸生貯蔵酒」(写真左)と大洋酒造「本生 大洋盛 吟醸」(写真右)です。

 

どちらも口当たりまろやかで、スッキリと爽やかな味わい。ぜひ、アレンジ冷ややっことともに楽しんでください。

 

先頭に戻る