旬、とれたて! 旬、とれたて!

 

食材の宝庫である新潟県村上市。
その魅力たっぷりの海の幸・山の幸・里の幸の
情報をいち早く皆さまにお届けします!

 

●記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

●品ぞろえは天候や収穫・漁の状況等により変わります。

  

2021/09/05

六斎市 ―白露の頃―

image

お盆頃から不安定な天気が続き、9月に入ると朝晩はすっかり過ごしやすく(若干寒く)なった新潟県村上市です。稲刈りも始まり、青空の下でコンバインが右へ左へ・手前へ奥へと動いているのが見えます。岩船産米の新米ももうすぐですね。

秋の訪れを感じ、ちょっと気が早かったかもしれませんが六斎市へ行ってきました。秋のものはありますか?と聞くと「まだ早いよ」との返事。確かにまだ夏野菜が幅を利かせていましたが、よく探してみるとありましたよ、秋のもの!
(取材日:2021年9月2日)

 

%e6%96%b0%e6%a0%97

まずはこちら、ツヤツヤの新栗です。店の方は「小粒でもおいしいよ」とのこと。

 

%e3%83%99%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%82%ba%e3%83%9e

お次はサツマイモ、品種はベニアズマです。切り口から黒い蜜が出てて甘そうです。

 

%e5%93%81%e5%90%8d%e3%81%ae%e5%88%86%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e3%83%96%e3%83%89%e3%82%a6

こちらはブドウですが、品種は「分からない」とのこと。昨年好評だったため、ことしも朝市にもってきたそうです。写真を撮っている間にも、何人もの方が手に取っていました。

 

%e7%9c%8c%e7%94%a3%e3%83%8a%e3%82%b7

新潟市北区(旧豊栄)産のナシ。豊水と幸水。

 

%e7%a7%8b%e5%86%ac%e9%87%8e%e8%8f%9c%e3%81%ae%e8%8b%97

秋植えの野菜苗が並んでいました。キャベツや白菜、ブロッコリーの苗です。

 

ここからは六斎市で見つけた気になるもの。

%e8%87%aa%e5%ae%b6%e8%a3%bd%e6%a2%85%e5%b9%b2%e3%81%97

たっぷりと入ったお手製の梅干し。とてもお買い得なお値段でした。

 

%e3%82%b7%e3%82%bd%e5%b7%bb%e3%81%8d

手作りのシソ巻き。東北地方でよく食べられている郷土料理で、ここ村上でもスーパーや直売所等によく並んでいます。大葉に、クルミ等が入った甘いみそを巻いて、つまようじに刺して揚げます。大葉がたくさん採れる夏のお惣菜、お茶請けにもオススメです。

 

%e5%8f%a4%e7%9d%80%e3%82%92%e5%a3%b2%e3%82%8b%e3%81%8a%e5%ba%97

ことしの春頃から六斎市に出店している古着屋さん。アメカジのワークシャツやパンツ、Tシャツなどを扱っているそうですが、六斎市のお客様の要望に合わせてレディースのトップスも置くようにしたとのこと。掘り出し物が見つかるかも?!

 

日々移り変わっていく季節に合わせ、並ぶ品も徐々に移り変わってゆく六斎市。皆さんも六斎市で秋の訪れを感じてください。

 

 

六斎市

開設位置
村上市三之町(村上市役所脇道路)

開設日時
毎月2、7、12、17、22、27日 8:00頃~12:00頃
※1月2日と7月7日は休みです
※7月5日と12月30日は特別に開設されます

お問い合わせ
0254-53-2111(村上市役所 地域経済振興課)

 

2021/05/20

六斎市 ―小満の頃―

image

2021年は季節の移り変わりが早く、桜の盛りは駆け足で過ぎ、初夏のような陽気が続いて、もう梅雨入りの声も聞こえてきます。村上市民の台所・六斎市にも、この春の日差しをたっぷり受けて育った山菜・野菜がたくさん並んでいました。
(取材日:2021年5月12日)

 

前回六斎市 ― 春分の頃 ―参照)から山菜のラインナップも入れ替わり。

%e7%94%9f%e3%83%af%e3%83%a9%e3%83%93

天然ワラビがたくさん出ていました。

 

%e3%82%a2%e3%82%af%e6%8a%9c%e3%81%8d%e6%b8%88%e3%81%bf%e3%81%ae%e3%83%af%e3%83%a9%e3%83%93

面倒なアク抜きが済んでいるものも。

 

%e3%82%b7%e3%83%89%e3%82%ad

独特な香りと苦みが特徴のシドキ(シドケ)。

 

%e8%b5%a4%e3%82%b3%e3%82%b4%e3%83%9f

赤コゴミ。店の方は「イッポンダチ」と呼んでいました。

 

%e3%82%a6%e3%83%ab%e3%82%a4

生でも、ゆでて食べてもおいしいウルイ。

 

%e5%b1%b1%e3%82%a6%e3%83%89

山ウドは「ゆでてクルミで和えるのもオススメ」とのこと。

 

%e3%82%bf%e3%82%b1%e3%83%8e%e3%82%b3

1本あれば、いろいろな料理で楽しめそうな大きなタケノコもありました。

 

 

今が旬の魚介、どちらも地物です。

%e6%98%a5%e3%83%9e%e3%82%b9

脂がのった春マス(サクラマス)の切り身。

 

%e3%83%a4%e3%83%aa%e3%82%a4%e3%82%ab

冬~春にかけてが旬のヤリイカ。初夏のスルメイカももうすぐ。

 

 

この日は野菜苗を扱う店もたくさんありました。

%e5%a4%8f%e9%87%8e%e8%8f%9c%e3%81%ae%e8%8b%97

苗の種類は、トマトやナス、キュウリ、ゴーヤ、シシトウといった夏野菜です。昨年に続き、家庭菜園を楽しむ方が増えているとのこと。野菜苗の販売は5月中旬がピークで、種類・数ともだんだんと少なくなっていくそうです。

 

 

六斎市
開設位置 村上市三之町(村上市役所脇道路)
開設日時 毎月2、7、12、17、22、27日 8:00頃~12:00頃
※1月2日と7月7日は休み、7月5日と12月30日は特別に開設されます
お問い合わせ 0254-53-2111(村上市役所 地域経済振興課)

 

2020/05/19

六斎市 ―薫風の頃―

%e5%85%ad%e6%96%8e%e5%b8%82image

 

前回六斎市を訪れたのは1月後半、二十四節季の一つ・大寒のころでした。あれからおよそ4カ月、当時は想像もしなかった悪い夢のような時間が過ぎて、今ようやく本市がある新潟県も緊急事態宣言の解除に至ります。この間も六斎市は休むことなく開設され、村上市民の台所としての役割を果たし続けました。そこには百年以上*続く、歴史ある市場としての矜持を感じます。*大正8(1919)年開設

 

さて、大寒のころから季節は巡り、今は薫風が吹き抜ける5月半ばです。六斎市の店先には、豊かな山の恵み・山菜をはじめ、初夏へと向かう旬の食材が並んでいました。

 

%e5%b1%b1%e8%8f%9c3%e7%a8%ae

天然採取の山菜の数々。種類も豊富で眺めているだけでも飽きません。

 

%e3%82%bf%e3%83%a9%e3%81%ae%e8%8a%bd

「山菜の王様」と呼ばれるタラの芽

 

%e5%b1%b1%e3%82%a6%e3%83%89

独特の香りと苦みが人気の山ウド

 

%e3%83%af%e3%83%a9%e3%83%93

ポピュラーな山菜の一つ、ワラビ

 

%e3%82%a8%e3%83%a9_%e3%83%9f%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%af%e3%82%b5_%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%93

店の人は「エラ」と呼んでいたミヤマイラクサ(アイコとも)。

 

%e4%b9%be%e7%87%a5%e3%81%9c%e3%82%93%e3%81%be%e3%81%84

新物の乾燥ゼンマイ

 

%e3%82%bf%e3%82%b1%e3%83%8e%e3%82%b3

タケノコもたくさん出ていました。

 

海産物も春~初夏の味覚が並んでいました。

%e5%b0%8f%e9%af%9b

タイは通年楽しめますが、小ダイは今が旬。先ほどのタケノコと合わせて、炊き込みご飯や煮物、酒蒸しなんかもいいですね。

 

%e6%b5%b7%e5%ba%9c%e7%94%a3%e6%96%b0%e3%82%8f%e3%81%8b%e3%82%81

%e6%b5%b7%e5%ba%9c%e7%94%a3%e9%9d%92%e3%81%95

地元・海府で採れた新物ワカメ・あおさ

 

野菜苗を扱う店もいくつか見かけました。

%e9%87%8e%e8%8f%9c%e8%8b%97

トマトやナス、カボチャなど、今植えれば夏~秋に収穫できる野菜・果物の苗が並んでいます。値段もなかりリーズナブルで、自転車のかごいっぱいに買っていく人もいました。外出自粛の影響で家庭菜園を楽しもうと考えている人も多いそうです。

 

いつもと変わらぬ様子で活気ある六斎市でしたが、店の人・買い物客のほとんどがマスクを着用していたのが印象的でした。これから先もどんな変化が起こるのか分かりませんが、六斎市は変わらぬ姿で続いていくのではないか    そんな風に思った取材でした。

 

【お願い】
現在、緊急事態宣言の解除対象となっている新潟県ですが、これまで同様、ウイルスへの警戒は継続中です。マスク着用・手洗いの徹底・3密を避ける等へのご協力をお願いいたします。また、県境をまたいでの移動はお控えいただきますようお願いいたします。

 

 

 

六斎市
開設位置 村上市三之町(村上市役所脇道路)
開設日時 毎月2、7、12、17、22、27日 8:00頃~12:00頃
※1月2日と7月7日は休み、7月5日と12月30日は特別に開設されます
※毎月12日は「おまけの日」です

お問い合わせ 0254-53-2111(村上市役所 地域経済振興課)

 

先頭に戻る