旬、とれたて! 旬、とれたて!

 

食材の宝庫である新潟県村上市。
その魅力たっぷりの海の幸・山の幸・里の幸の
情報をいち早く皆さまにお届けします!

 

●記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

●品ぞろえは天候や収穫・漁の状況等により変わります。

  

2019/06/13

六斎市 ―入梅の頃―

20190612image

 

新潟県を含む北陸地方の梅雨入りは、平年より5日早い、6月7日とのことでした。
(日本気象協会ホームページより)

 

雑節「入梅」は6月11日。その翌日の12日は、市役所脇の道路で恒例の六斎市が催されました。梅雨のさなかの六斎市は青空が広がるいい天気。まさに「梅雨の晴れ間」といった感じ。訪れる人も多く、中には朝市を見学する小学生の姿も見られました。

 

前回の取材から約4カ月が過ぎ、朝市の商品もずいぶん変化しています。今回は、夏の訪れが感じられる旬の野菜・山菜を紹介します。

 

%e6%96%b0%e7%8e%89%ef%bc%86%e6%96%b0%e7%8e%89%e7%b4%ab

みずみずしい新玉ネギが、あちらこちらの店先に並んでいました。軟らかく、辛みも少ないので、生でも食べやすいです。

 

また、店の方に簡単でおいしいオススメの調理法を聞いてきたので紹介します。

① 新玉ネギの皮をむき、厚めの輪切りにする。
② フライパンに油をひき、①を輪切りのまま焼く。
 【POINT】あまり動かさず、しっかり焼き目を付けましょう
③ バターを加え、塩・こしょうで味を調える。

工程はこれだけ。簡単で、しかも新玉ネギのおいしさが存分に味わえます。ぜひ試してみてください。

 

%e5%88%9d%e7%89%a9%e3%82%ab%e3%83%9c%e3%83%81%e3%83%a3

初物のカボチャ。スーパー等には一年中並んでいるカボチャですが、露地物は今頃から収穫が始まるそうです。初物は皮も柔らかく、みずみずしいのが特徴です。

 

%e6%96%b0%e8%8c%b6

お茶の産地・村上ならでは! ビニール袋にたっぷり入った、村上茶の新茶もありました。収穫した茶葉をお茶屋さんで製茶してもらうので味は折り紙つき、かなりのお買い得品です。

 

また、この日は豆類がたくさん並んでいました。

%e3%82%b9%e3%83%8a%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a6

%e8%b5%a4%e8%8a%b1%e4%b8%89%e5%ba%a6%e8%b1%86

%e3%82%bd%e3%83%a9%e3%83%9e%e3%83%a1

上から順にスナップエンドウ、インゲンマメ(赤花三度豆)、ソラマメ。

 

%e5%b1%b1%e3%81%b5%e3%81%8d

%e3%83%9f%e3%82%ba

山菜の山フキやミズもありました。

 

 

%e6%af%8e%e6%9c%8812%e6%97%a5%e3%81%af%e3%81%8a%e3%81%be%e3%81%91%e3%81%ae%e6%97%a5

さて、「村上の台所」の愛称で親しまれている六斎市。その歴史は古く、大正8(1919)年に始まり、ことし100周年という節目を迎えました。

 

これを記念して、毎月12日の六斎市に「おまけの日」を実施。「おまけ」の内容は店によってさまざま。いろいろなお店で買い物をして、さまざまな「おまけ」を楽しんでください。

 

 

六斎市
開設位置 村上市三之町(村上市役所脇道路)
開設日時 毎月2、7、12、17、22、27日 8:00頃~12:00頃
※1月2日と7月7日は休み、7月5日と12月30日は特別に開設されます
※毎月12日は「おまけの日」です

お問い合わせ 0254-53-2111(村上市役所 地域経済振興課)

 

2019/02/27

六斎市 ―雨水の頃―

%e5%85%ad%e6%96%8e%e5%b8%82image

 

冬はもう去ったのか、2月にしては暖かい日が続く新潟県村上市です。平場の雪はほとんど消え、日の当たらない場所にわずかに残るばかりです。

 

さて、きょうは2月最後の六斎市へ行ってきました。店先には、鮮やかな萌黄色の野菜・山菜が並んでいました。

 

%e3%83%95%e3%82%ad%e3%83%8e%e3%83%88%e3%82%a6

雪解けとともに芽を出す、早春の山菜・フキノトウ。例年であれば、まだハウスのものが出回っている時期ですが、写真は露地ものだそうです。

 

%e5%ad%90%e6%8c%81%e3%81%a1%e9%ab%98%e8%8f%9c

短い季節しか出回らない、今が旬の子持ち高菜。荒川周辺では「荒川タカ子」のブランド名で販売されています。
漬物に、炒め物に、天ぷらに   。いろいろな楽しみ方ができる野菜です。

 

%e3%83%ad%e3%83%9e%e3%83%8d%e3%82%b9%e3%82%af

見事なフラクタル構造のロマネスコ。店の方は、ゆでて食べるのがオススメとのこと。煮込み料理や天ぷらにしてもおいしいそうです。

 

%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5

西洋ワサビや山ワサビの名で知られる、ホースラディッシュ。冬~春にかけてが旬で、爽やかな辛みが特徴です。
すりおろして肉料理に添えたり、適当な大きさに切ってしょうゆ漬けにしてもおいしいとのこと。

 

%e3%81%b2%e3%81%97%e3%82%82%e3%81%a1

もうすぐひな祭り、ということでひし餅もあちらこちらで見かけました。

 

春の息吹が感じられた、きょうの六斎市。珍しい野菜にも出合い、六斎市の奥の深さを感じました。

 

 

六斎市
開設位置 村上市三之町(村上市役所脇道路)
開設日時 毎月2、7、12、17、22、27日 8:00頃~12:00頃
※1月2日と7月7日は休み、7月5日と12月30日は特別に開設されます
お問い合わせ 0254-53-2111(村上市役所 地域経済振興課)

 

2018/12/30

六斎市 ―歳末の頃―

%e6%ad%b3%e5%b8%82image

「今シーズン、最強クラスの寒波」が居座り、本日も寒い新潟県村上市です。2018年も残すところ、あと2日。今朝は、ことし最後の六斎市へ行ってきました。

 

毎月2と7の付く日に開設される六斎市ですが、12/30にも臨時開設されます。この日の市は歳市(としいち)と呼ばれ、年末年始に欠かせない品々が並びます。

 

%e5%a1%a9%e5%bc%95%e3%81%8d%e9%ae%ad

村上の年取り魚塩引き鮭ももちろんあります。

 

%e9%a3%af%e5%af%bf%e5%8f%b8_%e4%ba%ba%e6%b0%97

鮭の身やはらこが入った飯寿司。こちらも村上の年末年始には欠かせない郷土食です。
※なれ寿司の一種

 

%e9%a3%af%e5%af%bf%e5%8f%b8_%e3%81%8b%e3%82%8f%e3%81%84%e3%81%84

作り手によって、具材や見た目もさまざま。こちらは中央にはらこ、周りに青豆を配してオシャレな見た目。

 

%e9%a3%af%e5%af%bf%e5%8f%b8_%e3%83%9e%e3%82%b9

こちらは、鮭の代わりにマスを使った飯寿司。中には数の子やはらこ、青豆、人参、大根、ユズ等が入っています。

 

%e5%8d%b5%e7%9a%ae%e7%85%ae%e3%81%ae%e6%9d%90%e6%96%99

鮭を使ったものでは、卵皮煮(こかわに)の材料も並んでいました。こちらは、パックの材料を混ぜ合わせ、だし汁で煮るだけ。簡単・便利・楽チン!

 

%e3%81%8b%e3%81%9a%e3%81%ae%e3%81%93

%e9%bb%92%e8%b1%86

%e3%81%8a%e9%a4%85%e5%90%84%e7%a8%ae

他にも、おせちに欠かせない数の子や黒豆、餅も各種並んでいました。

 

%e6%9d%be%e3%81%a8%e5%8d%83%e4%b8%a1

お正月に飾る生花、松・千両・菊です。

 

%e6%9d%be%e3%81%a8%e5%8d%83%e4%b8%a1%e3%81%ae%e7%b5%84%e3%81%bf%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b

松と千両は、写真のように組み合わせて玄関や床の間に飾ります。

 

%e6%ad%b3%e5%b8%82

ことし最後の六斎市ということで、あちらこちらから「よいお年を    」「来年もよろしくね    」といった声が聞こえました。売り手と買い手が密接に関わる朝市だからこそ聞ける会話。外は吹雪いて寒かったけれど、心はじんわり暖かい歳市の取材でした。皆さまも、よいお年をお迎えください。
※新年の六斎市は1/7(月)からです

 

 

六斎市
開設位置 村上市三之町(村上市役所脇道路)
開設日時 毎月2、7、12、17、22、27日 8:00頃~12:00頃
※1月2日と7月7日は休み、7月5日と12月30日は特別に開設されます
お問い合わせ 0254-53-2111(村上市役所 地域経済振興課)

 

先頭に戻る