旬、とれたて! 旬、とれたて!

 

食材の宝庫である新潟県村上市。
その魅力たっぷりの海の幸・山の幸・里の幸の
情報をいち早く皆さまにお届けします!

 

●記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

●品ぞろえは天候や収穫・漁の状況等により変わります。

  

2018/05/28

岩船港直売所より「旬、とれたて!」

今日は、岩船港と直売所に行ってきました!

33869757_976696479173392_2100372722960826368_o

直売所の裏にはイカ釣り漁船が停泊していました。

今の時期は、村上沖にイカの群れが来ていて、南の方からイカの群れを追って漁をしている漁船は岩船港に水揚げします。

33831980_976696152506758_6257334357439021056_o

直売所には、鮮度の良いイカがありました!

数年前までは、荷捌き所がイカ箱でいっぱいになるほどたくさん獲れていましたが、今は村上でも水揚げ量が少なくなってきています。

貴重なイカになりつつありますが、3尾購入して加工していただきました。

33732024_976696172506756_3330868595428163584_o

直売所で販売している魚は、その日の魚価や魚の大きさにもよりますが、加工サービスしている魚があります。三枚おろしや刺し身加工などしていただけるので、定員さんに声をかけてみてください。

 

33769733_976696102506763_3344772108939952128_o

鮮度抜群のアジも販売されていました。

たたきにして、大葉やショウガ入れて食べると
魚の苦手な人でもおいしく食べられますよ。

 

33788776_976696235840083_5094703632582967296_o

ブリもお安く販売されていました。
この大きさなら、半身は刺し身、半身は照り焼き…なんていいですね。

 

33647277_976696212506752_2292535602802851840_o

ヒラメもこの時期、たくさん獲れています。

6月2日(土)には、ヒラメフェスティバルが開催されます。
ヒラメバーガーやヒラメフライ、ヒラメの握りなどヒラメ尽くしのイベントです。
活け越し神経締めのヒラメも販売されますので、ぜひ一度食べてみてください。

 

33611681_976696052506768_892054283493572608_o

唐揚げ用に加工されたハタハタや刺し身用のタコの頭も販売されていました。

岩船港では、タコもよく水揚げされます。
大きなものは、足が魚箱からはみ出るほどのタコも獲れます。

刺し身に湯引きに唐揚げなど、噛めば噛むほど味の出るタコ。
たこ焼きも絶品です。

 

33813065_976696455840061_3684057375519539200_o

33472226_976696372506736_5040966406229721088_n

マダラや鮭などのみそ漬けや干物もオススメです。

地元ではみそやしょうゆ、塩などの調味料も製造販売されているためか、漬け魚や干物も充実しています。気候風土も干物に適した地域であるため、うま味の凝縮された干物に仕上がります。手土産や贈り物としても喜ばれていますよ。

 

 

ヒラメフェスティバル

開催日 6月2日(土)

イベントスケジュール ※水揚げ状況に応じて内容が変更になる場合があります。ご了承ください。
●漁師市場(8:30~)
ヒラメ柵とり販売・神経締めの白皇鮃(はくおうひらめ)販売

●野外特設テント(9:00~)
ヒラメバーガー(限定200食)・ヒラメフライ・唐揚げ・みそ汁・ヒラメの握り販売

●漁師食堂(10:00~)
ヒラメを使った当日限定メニューの提供

●活け越し神経締め実演(10:00~/12:00~) 

お問い合わせ
TEL 0254-56-7621(新潟漁業協同組合岩船港支所 技術改良研究会 青年部)

 

 

img_8409_880

岩船港直売所
所在地 村上市岩船港町3144-21
電話番号 0254-56-7107
営業時間 8:30~17:00
定休日 水曜日
自店ウェブサイト

 

 

2018/04/02

春の魚介を求め、岩船港直売所へ

季節は4月、そろそろ桜も咲き始めそうな新潟県村上市です。
地上では穏やかな天気が続き、店先には春野菜や山菜が並んでにぎやか。

さて、そうなると気になるのが春の魚介類。どんなのがあるのでしょう?
今回も、岩船港直売所へおじゃましてきました。

%e3%82%b5%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%9e%e3%82%b9

まずはこちら、立派なマスです。
春~初夏にかけてが旬で、中でも桜が咲く頃に海から川へ上がってきたものサクラマスと呼びます。
岩船地方日本海置網で捕れたものは新潟県内でも人気。
脂がのっているので塩焼きがオススメです。

 

%e3%82%b5%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%80%e3%82%a4

続いてはタイ。
一年を通して捕れますが、春が一番水揚げ量が多く、値段も手ごろです。

 

%e3%82%ba%e3%83%af%e3%82%a4%e3%82%ac%e3%83%8b

最後に、ズワイガニです。
秋~冬にかけてが旬ですが、4月いっぱい楽しめます。
価格もリーズナブルでオススメ!

%e6%bc%81%e5%8d%94%e3%82%bf%e3%82%b0

岩船港で水揚げされたものには、写真のようなタグが付いています。
鮮度抜群なので、見かけた際には食べてみてください。

 

さて、岩船港直売所では4月29日(日・祝)に毎年恒例のさかな祭を開催します。
昨年6月のヒラメフェスティバルでも好評だった、ひらめ活け越し神経締めの実演をはじめ、新鮮・お得な魚介類や加工品の販売、軽食販売、子ども向けのコーナーなど盛りだくさんです。また、東京税関大型監視艇「つばさ」が来航し、船内見学や麻薬探知犬の実演なども行われる予定です。
ゴールデンウィークの一日、ぜひご家族でお出かけください。

 

第25回 さかな祭 2018 in 岩船港
開催日時 2018年4月29日(日・祝) 8:00~13:00

 

 

 img_8409_880
岩船港直売所
所在地 村上市岩船港町3144-21
電話番号 0254-56-7107
営業時間 8:30~17:00
定休日  水曜日
自店ウェブサイト

 

2017/11/30

岩船港直売所 今日のイチオシ!

明日からいよいよ12月。
新潟県村上市も雪国らしい、暗く低い雲に覆われる日が多くなってきました。

しかし、寒さが厳しくなるほどおいしくなるのが冬の魚介類!
今日も旬の魚介を求めて、岩船港直売所まで行ってきました。

%e3%83%9e%e3%83%80%e3%83%a9

まず、目に飛び込んできたのは立派なマダラ。
冬が旬で、身は柔らかく淡白。鍋や汁物に入れたり、フライやムニエルにしたり。
白子やたらこもおいしいですよね。

%e3%83%9e%e3%83%80%e3%82%a4

マダイは一年中並びますが、旬は晩秋から春にかけて。
目が澄んでいて新鮮そのものです。

%e3%81%af%e3%82%89%e3%81%93

この日、生鮭は並んでいませんでしたが、はらこはありました。
地物のはらこはかなりリーズナブル、お買い得です!
※今日は1パック3,000円前後のものが並んでいました。詳しくはお問い合わせください

 

岩船港直売所
所在地 村上市岩船港町3144-21

電話番号 0254-56-7107
営業時間 8:30~17:00 ※冬期間9:00~16:00
定休日  水曜日
自店ウェブサイト

 

先頭に戻る