HOMEおすすめ特集日本酒はお好きですか? > 大洋酒造(大洋盛)

日本酒はお好きですか? 日本酒はお好きですか?

 

日本酒をこよなく愛する皆様へ
村上が誇る地酒をご案内します。

 

***** 

 

村上人の深い地酒愛
地酒 × 村上ならではの酒肴など
村上の日本酒(地酒)にまつわる話を
どうぞご覧ください。

 

2022/12/10

【あべっ車でGO!】大洋酒造 和水蔵の試飲サーバーお試しREPORT

%e6%97%a5%e6%9c%ac%e9%85%92%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%a8%e3%82%b3

大洋酒造の展示場「和水蔵(なごみぐら)」にコイン式の試飲サーバーが導入されたと聞き、日本酒好きのこの2人がおじゃましました。

 

mura
↑取材・試飲担当

 

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%88%e6%9c%ac%e9%96%93%e3%81%95%e3%82%93%ef%bc%89
↑撮影担当(兼ドライバー)

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3

%e5%86%85%e8%a6%b3

%e5%86%85%e8%a6%b32

%e5%86%85%e8%a6%b33

和水蔵は、大洋酒造のこれまでの歩みや酒造りの道具・酒器などの展示、日本酒の試飲(有料)などが楽しめる常設展示場です。杉板張りの館内は、ノスタルジックな雰囲気でタイムスリップしたような気分になります。

 

%e6%97%a5%e6%9c%ac%e9%85%92%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc

お目当ての試飲サーバー発見! 大洋酒造の数ある日本酒の中から、イチオシの6本が楽しめるようです。写真左側の3本は通年販売している酒、右側は季節限定酒とここでしか味わえない「蔵出し原酒」です。

 

%e3%83%ac%e3%82%b81

試飲には専用コインが必要、料金は1枚110円・3枚セット220円(ともに税込)です。さっそくコイン購入、全種類を試飲するため6枚買いました。

 

%e3%83%ac%e3%82%b82

コインを購入すると試飲用カップがもらえます。

 

%e3%82%aa%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%a1%e3%82%92%e6%95%99%e3%81%88%e3%81%a6%e3%82%82%e3%82%89%e3%81%86

何から試飲しようか迷っていたら、蔵の方が説明してくれました。

 

%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9

サーバーの利用方法はこちら。
カンタンですね。

 

%e9%81%b8%e3%82%93%e3%81%a7%e3%83%9c%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%82%92%e6%8a%bc%e3%81%99

サーバーにコインを投入し、飲みたい日本酒を選びます。ボタン下の注ぎ口にカップを添えて、ボタンを押しましょう。

 

%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%84%e5%87%ba%e3%81%a6%e3%81%8f%e3%82%8b

1回で注がれる量はこれくらいです。

 

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc1

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc2

サーバーの上には、それぞれの日本酒の特徴が書かれています。

 

%e8%a9%a6%e9%a3%b2

私(mura)は全6種を試飲、制覇してきました! どの日本酒も大洋酒造こだわりの酒で、全部おいしくいただきました。
試飲した日本酒は購入可能です。

 

%e3%82%b0%e3%83%83%e3%82%ba

館内では、日本酒に合うおつまみや酒蔵グッズも販売しています。

 

コイン式の試飲サーバー導入によって、より気軽に試飲が楽しめるようになった大洋酒造 和水蔵。まずは気になる銘柄を試して、お気に入りの一本を見つけてください。

 

%e5%92%8c%e6%b0%b4%e8%94%b5%e5%a4%96%e8%a6%b3

大洋酒造 和水蔵(なごみぐら)
https://www.sake3.com/spot/42

所在地 
村上市飯野1-4-31
電話番号 
0254-53-3145(大洋酒造)
営業時間 
<月~金曜>9:00~12:00、13:00~16:00
<土曜・祝日>10:00~12:00、13:00~16:00
定休日 
日曜日、年末年始(12/31~1/3)
※その他、都合により休業する場合があります
駐車場 
有(大型バス可)
※試飲(飲酒)後の運転は禁止されています

公式サイト
https://www.taiyo-sake.co.jp/

 


 

さてここからは、すがいなおがレポートします。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

日本酒の試飲=飲酒運転、ダメ絶対!!ということで、今回はJR村上駅前からバスに乗って大洋酒造 和水蔵まで行く方法をご紹介します。

image

利用するのは、まちなか循環バス「あべっ車(あべっしゃ*)」。あべっ車のルートには「大回り」と「小回り」の二通りがあり、今回は小回りに乗車します。
*村上の方言で「行こうよ」という意味。お出かけの際に気軽に乗ってもらえるように名付けられました

まちなか循環バス
https://www.city.murakami.lg.jp/soshiki/13/machinaka-bus.html
[リンク先]村上市>まちなか循環バス

 

%e3%81%82%e3%81%b9%e3%81%a3%e8%bb%8a

こちらが「あべっ車」。水色の車体に村上市観光キャラクター「サケリン」が描かれています。

 

%e3%81%82%e3%81%b9%e3%81%a3%e8%bb%8a%e3%81%af100%e5%86%86

あべっ車は1乗車100円・前払いです。
※小学生・障がい者は1乗車50円です
※キャッシュレス決済(PayPay)対応です
回数乗車券(12枚つづり1,000円)、一日乗り放題券(1枚300円)もあります

 

地方都市での暮らしに車(自家用車)は欠かせませんが、ここ新潟県村上市も車社会です。日々の移動はもっぱら車なワケで、村上でバスに乗るなんてウン十年ぶり(!)のこと。久しぶりのバス乗車にワクワクが止まりません!!

%e3%81%82%e3%81%b9%e3%81%a3%e8%bb%8a%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e7%9c%ba%e3%82%81

見慣れた景色もバスからだとなんだか新鮮です。
写真は、大町交差点から見た越後村上 町屋通り。

越後村上 町屋通り
https://www.sake3.com/spot/17880

 

%e3%81%a8%e3%81%be%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%99

小回り乗車の場合、大洋酒造 和水蔵の最寄りバス停は「長井町(永田商店様前)」です。
降車ボタンもウン十年ぶりに押しました。

%e3%81%95%e3%82%88%e3%81%aa%e3%82%89%e3%81%82%e3%81%b9%e3%81%a3%e8%bb%8a

走り去ってゆくあべっ車。
(十数分程度の乗車だったけど)楽しい旅をありがとう!

 

%e5%b0%8f%e8%b7%af%e3%81%ab%e7%9f%a2%e5%8d%b0

長井町バス停から県道531号を横断し(横断歩道を渡りましょう)、赤い矢印のように進んでいきます。

 

%e7%84%a1%e4%ba%8b%e3%81%ab%e7%9d%80%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f

緩いカーブを曲がると、左手側に大洋酒造の建物が見えてきます。
バスを降りて徒歩2分くらいです。

 

%e5%af%8c%e6%a8%ab%e7%9c%bc%e7%a7%91%e5%81%b4

ちなみに大回りを利用する場合は、「上町(富樫眼科医院様向かい付近)」バス停で下車しましょう。
こちらには和水蔵の看板が出ています。

 

2022-11-22-2

ちなみにGoogle マップ*のルート検索を使えば、時刻・ダイヤ・乗降場所・運賃が調べられます。
*Google マップはGoogle LLCの商標です

 

まちなか循環バス「あべっ車」は、その名の通り、村上市街地を循環しているバスです。大洋酒造 和水蔵へはもちろん、市街地に点在する観光スポットへの移動にもお使いいただけます。ぜひご利用ください。

 

%e3%81%82%e3%81%b9%e3%81%a3%e8%bb%8a

まちなか循環バス「あべっ車」
運行日
月〜土曜日
※日曜日・祝日、12/29〜1/3、7/7は運休
※人形さま巡り(3/1〜4/3)・屏風まつり(9/15〜10/15)の期間は毎日運行
運賃
<大人>1乗車100円
<小学生・障がい者>1乗車50円
※キャッシュレス決済(PayPay)対応
回数乗車券(12枚つづり1,000円)、一日乗り放題券(1枚300円)もあります
お問い合わせ
TEL 0254-53-4161
新潟交通観光バス㈱村上営業所

2021/10/25

ともに味わう(25)紫雲 大洋盛 秋仕立て生詰×油揚げネギみそマヨネーズ

p1

「ともに味わう」25回目、地酒は大洋酒造の紫雲 大洋盛 秋仕立て生詰。紫雲は、村上地域限定・紫雲会加盟特約店でのみ購入可能で、秋仕立て生詰は9月末に蔵出しとなった季節限定酒です。

これに合わせる一品は、これからが旬の「やわ肌ねぎ」を使った油揚げネギみそマヨネーズ。酒が進むこと間違いなしです。

 

今回は(今回も?)、切る→混ぜる→塗る→焼くととても簡単。材料は、油揚げ1枚と長ネギ1/2本、みそ・みりん・砂糖・マヨネーズ(調味料はすべて適量)です。

p2

まずは長ネギをみじん切りにし、そこへみそ・みりん・砂糖を加えて混ぜ合わせます。私は少し砂糖を多めにして、甘めの味付けにしました。

 

p3

混ぜ合わせたものを油揚げの表面に塗ります(塗り過ぎに注意)。その上にマヨネーズを適量かけて、オーブントースターで焦げ目が付くくらいまで焼きます。

 

p4

これで完成です。長ネギ&みそ&マヨネーズの最強コンビに油揚げのパリパリ感がたまらない。お酒が進む、進む。つい飲みすぎてしまうかも。

 

p5

紫雲 大洋盛 秋仕立て生詰は、瓶詰め直前の加熱処理をしない生詰酒でアルコール度数は少し高めですが、香りがよく、まろやかで飲みやすいお酒です。季節・数量限定なので、ぜひ旬のこの機会にお試しください。

2020/05/03

ともに味わう(18)純米吟醸 大洋盛 スカイブルーラベル×生ハムフルーツ

前回の更新から約4カ月、あの時からは想像もつかないような混乱の中にいます。楽しみにしていたイベントは次々中止になり、桜の季節もゴールデンウイークも家の中。不要不急の外出自粛・stay home。しぜん、自宅で食事をとる機会が増えました。

 

家での食事を、より楽しくしてくれるのがお酒です。飲み会自粛が続く中、「リモート飲み会」というのも流行っているようですね。なにしろ、よく食べ・よく(適量!)飲み、おこもり生活を楽しく過ごす。これが大切なのではないでしょうか。

 

%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%99%e3%83%abimage1

 

さて、前段が長くなりましたが、久しぶりの「ともに味わう」です。今回、用意したのは4月23日に蔵出しの純米吟醸 大洋盛 スカイブルーラベルです。

 

蔵元である大洋酒造 公式サイトによると、希少な地元産酒米「たかね錦」を55%まで削り、リンゴ酸を多く産出する特別な酵母を使い、醸した爽やかな夏酒とあります。アルコール度数は13%と日本酒としては低め(でも、加水なしの原酒とのこと)。フルーティーな香りと甘酸っぱさがあり、爽やかで軽い飲み口。日本酒初心者や女性にオススメのお酒です。

 

%e3%83%a9%e3%83%99%e3%83%ab%e3%81%ab%e8%88%9f

ラベルには帆船(カワイイ!)が描かれています。一枚目の写真、本当は海で撮りたかったのですが、外出自粛のため、自宅の庭で青空をバックに撮ってみました。

 

このお酒に合わせる一品は何にしようかな……。一口飲んで、しばし黙考……。…………ハイ、思い付き(出し)ました。以前、イタリアンレストランで食べた前菜を再現します。

 

【用意するもの】
●イチゴ
●マスカルポーネ
●生ハム

 

この3つだけ! いつもにも増して簡単です。

 

%e8%b6%8a%e5%be%8c%e5%a7%ab

今が最盛期、旬真っ盛りのイチゴ。今回は、新潟県が誇るブランドイチゴ「越後姫」を用意しました。芳醇な香り、酸味と甘みのバランスがよく、とてもジューシー。他のブランドイチゴに負けないおいしさです。

 

これを洗ってヘタを落とし、キッチンペーパー等でしっかりと水気を取ります。

 

%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%83%ab%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%8d%e3%82%92%e5%a1%97%e3%82%8b

ティースプーン山盛り1杯分*のマスカルポーネをイチゴにのせます。
*マスカルポーネの量は好みで調整してください

 

蛇足になりますが、マスカルポーネはイタリア原産、ティラミスの材料にも使われるクリームチーズです。スーパー等で買うことができます。ちなみに私は原●で購入。

 

%e7%94%9f%e3%83%8f%e3%83%a0%e3%81%a7%e5%8c%85%e3%82%80

これを生ハムでふわっと包みます。これで完成!

 

 

%e9%9b%86%e5%90%88

「生ハムと果物の組み合わせってどうも苦手……」「生ハムメロン(今回はイチゴですが)ってダサくない?」なんていう声も聞こえてきそうですが、そんなことない!と大きな声で反論したい。生ハムの塩気、マスカルポーネのぽってりとした舌触りと自然な甘み、そして、イチゴからあふれ出る果汁と香気…… もう、うっとりするような組み合わせです。そして、そこへ純米吟醸 大洋盛 スカイブルーラベルをごくり。初夏を想わせる爽やかな味わいが喉をすべり落ちていきます。ぜひお試しください。

 

ことしのゴールデンウイークは自宅で過ごすという方がほとんどだと思います。私もその一人です。今の自分の行動が未来を変えると信じて、今は家の中で出来ることをやり、できるだけ楽しく過ごそうと心がけています。

Stay home & Enjoy home

おいしいお酒とおいしい酒肴で、家でも楽しいひとときをお過ごしください。

 

先頭に戻る