HOMEおすすめ特集日本酒はお好きですか? > 宮尾酒造(〆張鶴)

日本酒はお好きですか? 日本酒はお好きですか?

 

日本酒をこよなく愛する皆様へ
村上が誇る地酒をご案内します。

 

***** 

 

村上人の深い地酒愛
地酒 × 村上ならではの酒肴など
村上の日本酒(地酒)にまつわる話を
どうぞご覧ください。

 

記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2018/11/30

ともに味わう(12)〆張鶴 しぼりたて原酒×モツ煮込み

1

酒は、宮尾酒造〆張鶴しぼりたて原酒(720㎖ 991円/1.8ℓ 2,172円・税別)。ともに味わう一品はモツ煮込みです。

 

2

しぼりたて原酒は、宮尾酒造が冬季限定で出す日本酒です。生原酒のためアルコール度数は20度と高めですが、濃厚なお酒の味が楽しめます。1月までの期間限定酒です!

 

3

ともに味わう一品は、寒い時期にはたまらないモツ煮込み。地元で採れた大根や人参、こんにゃく、ゴボウ等をふんだんに使い、その上に今が旬のやわ肌ねぎをたっぷりのせた、みそベースのモツ煮込みです。

 

味の染み込んだモツや野菜を食べた後、冷やしたしぼりたて原酒をくうっと一杯! すっきりとした飲み口の中にも、喉にグッとくる味わいです。

 

寒い季節には、熱々の酒肴に冷たい日本酒もいいものです。ぜひお試しください!

 

2018/06/05

宮尾酒造から「〆張鶴 月」村上大祭記念ラベル発売

%e3%80%86%e5%bc%b5image

清酒 〆張鶴の醸造元 宮尾酒造より
「〆張鶴 月」の村上大祭記念ラベルが発売されます。

 

ことし、村上大祭(村上祭の屋台行事)は重要無形民俗文化財に指定されました。
これを受け、宮尾酒造では村上大祭のモチーフを散りばめた記念ラベルを作成。

%e3%83%a9%e3%83%99%e3%83%ab_%e8%bc%aa%e3%81%a3%e3%81%8b

ラベル右上には、屋台の車輪。

 

%e8%8d%92%e9%a6%ac

%e3%83%a9%e3%83%99%e3%83%ab_%e9%89%a6

下部には、傘鉾や荒馬、太鼓、鉦などが描かれています。

 

ラベルのデザインを担当したのは
キッカワデザインラボの吉川賢一郎さん(村上市出身)。

 

デザインコンセプトは    
一見今まで(のラベル)と変わりませんが、よく見ると鶴の図柄の替わりに、太鼓や鉦、笛や三味線、傘鉾や荒馬や提灯など、まるでお囃子や掛け声が聞こえてくるかのようなお祭りらしい図柄が配置されています。村上の人が抱いている村上大祭への熱い想いや楽しい思い出をイメージしてデザインしました。

 

ぜひお手に取って、一つ一つの図柄を眺めてみてください。

 

〆張鶴 月 村上大祭記念ラベル 
一升 1,980円(税別)/四合 871円(税別)
※記念ラベルは5月末詰めから約1カ月間出荷されます

 

2017/12/15

ともに味わう(8)〆張鶴 花×塩引き鮭の皮せんべい

今回の「ともに味わう」は、宮尾酒造 〆張鶴 花。村上では定番の位置付けでスッキリした味わいで柔らかな香りが楽しめます。
 
824528022902086
ともに味わう一品は、の季節ならではの一品。村上ならではの珍味 塩引き鮭の皮せんべいです! この時期、村上では塩引き鮭の仕込みが最盛期。総合食品さいとう(村上市飯野)では、塩引き鮭の皮を油でカラッと揚げた皮せんべいを販売しています。パリパリ食感で塩味が効いていて日本酒とよく合います。
 
寒い季節は、燗酒がおいしい季節! 村上の旬の一品と燗酒で、くうっと一杯。味わってみてはいかがでしょうか。
 
先頭に戻る