むらかみやげ むらかみやげ

新潟県村上市で生まれ
全国・世界で愛されている逸品の数々。
作り手の情熱、商品に込められた想い
などとともに紹介します。

 


記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

 

こちらもご覧ください!
もらってうれしい・贈って喜ばれる
村上の定番土産といえばコレ!

 

%e6%9d%91%e4%b8%8a%e7%89%9b%e3%83%9c%e3%82%bf%e3%83%b3 %e9%ae%ad %e5%9c%b0%e9%85%92 %e6%9d%91%e4%b8%8a%e8%8c%b6 

%e3%81%8a%e8%8f%93%e5%ad%90 %e6%9d%91%e4%b8%8a%e6%9c%a8%e5%bd%ab%e5%a0%86%e6%9c%b1 %e7%be%bd%e8%b6%8a%e3%81%97%e3%81%aa%e5%b8%83

 

2024/11/05

ゆりの会 企業組合

%e3%82%86%e3%82%8a%e3%81%ae%e4%bc%9aimage

今や全国に千二百カ所以上*ある「道の駅」。運転中の休憩や地域のさまざまな情報が得られるだけでなく、その土地ならではの特産品や名物を扱う売店や直売所、地元食材を用いた食堂やカフェなどがあるのも人気の理由の一つです。
*全国「道の駅」登録数は1,221駅(2024年8月7日現在)国土交通省ホームページより

村上市内には3カ所ある道の駅ですが、今回紹介する道の駅 神林(穂波の里)には「とれたて野菜市かみはやし」という直売所が併設されています。こちらで好評なのが、旬の地場野菜と地元の元気な母ちゃんたちが働くゆりの会 企業組合が作った笹団子やまんじゅうといった素朴なお菓子です。
(取材日:2024年10月18日)

 

母ちゃんたちの願いが叶った農産物加工施設


JAかみはやし女性部有志(ゆりの会 企業組合の前身)が、当時あったAマートの軒下で「とれたて市」を開始したのは平成6(1994)年のこと。旬の野菜・果物は多くの方に喜ばれましたが、冬季間はどうしても品薄になり、また余剰農産物を活用したいとの思いもあり、漬物や切り餅などの加工品を作ろうと考えます。

 

%e6%a2%85%e5%b9%b2%e3%81%97
ゆりの会が発足当初から作り続ける梅干し・らっきょう漬けなどの漬物には根強いファンも多いです

加工品を作るには、その加工施設が必要でした。女性部有志は、旧神林村[かみはやしむら]村長へ施設の建設を要望。その願いは叶い、平成13(2001)年に道の駅 神林(穂波の里)が出来るにあたり、同敷地内に農産物直売所(とれたて野菜市かみはやし)や食堂(穂菜味亭)が造られることになり、そこへ加工施設も建てられることになりました。

道の駅 神林(穂波の里)
https://www.sake3.com/spot/270

とれたて野菜市かみはやし
https://www.sake3.com/spot/1818

穂菜味亭[ほなみてい]
https://www.sake3.com/spot/1868

 

テンペ・米粉 新しい食材との出合い


念願の加工施設が完成し、JAかみはやし女性部有志は平成14(2002)年4月から「ゆりの会」として活動を始めます*。会の名に付けたユリは、平成の大合併で村上市に編入した神林村の村の花。地域への想いと誇りが込められています。
*企業組合として法人化するのは平成18年(2006年)

 

%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%9a
蒸した大豆をテンペ菌で発酵させて作るテンペ。納豆とは違い、匂いや粘りはなく、大豆本来の淡白な味で、他の食材の風味を生かすことができます。栄養価が高く、消化がいいのもうれしい特徴の一つ

加工品を手掛けるにあたっては、新潟県農業大学校(新潟市西蒲区)で研修を受けるなどして勉強を重ねました。学校から、当時ほとんど知られてなかったインドネシアの伝統発酵食品「テンペ」を紹介され、それは現在もゆりの会の商品には欠かせないアイテムになっています。

 

%e7%b1%b3%e7%b2%89%e3%83%91%e3%83%b32
米粉100%のパン。小麦にはない食感と香りが楽しめます

また、米粉を使ったパン作りも農業大学校で学び、こちらも看板商品の一つです。「小麦アレルギーがある人でも安心して食べられるパンを」の思いで、作るのが難しいとされる米粉100%のパンも手掛けています。

ゆりの会の理念に「消費者に喜ばれることが、母ちゃん達の喜び。」(パンフレットより一部抜粋)とあるように、母ちゃんたちを突き動かしてきたのは、商品を手に取ってくれた人たちの笑顔です。これからも地元農産物を使った心温まる商品で、皆さんを笑顔にしてくれることでしょう。

 

ゆりの会 人気商品


%e7%ac%b9%e5%9b%a3%e5%ad%901

笹だんご
1個150円/5個束750円(ともに税込)

新潟土産といえば笹団子。ゆりの会の「笹だんご」は、地元産こがねもち粉に地元で摘んだヨモギを合わせ、同じく地元で採れた笹の葉に包み蒸し上げています。歯応えがよく、笹とヨモギの香りが清々しい一品。粒あんとこしあんの2種類あります。

 

%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%9a%e9%a5%85%e9%a0%ad2

写真左から時計回りで
テンペまんじゅう かぼちゃ
(120円・税込)
テンペまんじゅう きんぴら
(150円・税込)
テンペまんじゅう 黒糖(90円・税込)

ゆりの会が創業時から作り続けている「テンペまんじゅう」は、定番の黒糖やかぼちゃの他にも、桜あんやきんぴら、野沢菜などがありバリエーション豊か。こぶし大で素朴な見た目ながら、生地はふっくらモチモチ。食べ応えがあります。

 

%e7%b1%b3%e7%b2%89%e3%83%91%e3%83%b31

写真左から
米粉100%パン
くるみ(600円・税込)
米粉100%パン 
よもぎ(650円・税込)
米粉100%パン レーズン(600円・税込)
※米粉100%パン プレーン(550円・税込)もあります

地元産米粉100%で作ったパンは、しっとりモチモチしたクラムが特徴。トーストすれば、表面はカリカリッでさらにもっちりとした食感に変わり、米粉の優しい甘みも引き立ちます。土・日限定のあんドーナツ・カレーパンもオススメ。

 


 

ゆりの会が手掛ける商品は、道の駅 神林(穂波の里)併設の「とれたて野菜市かみはやし」で販売されているほか、電話でのお取り寄せや「ふるさと村上応援寄附金」(ふるさと納税)の返礼品にもなっています。

 

%e6%96%bd%e8%a8%ad%e5%a4%96%e8%a6%b3

ゆりの会 企業組合

所在地 村上市九日市809
電話番号 0254-66-8171
※加工施設での販売は行っておりません

 

2019/01/10

島田パン

%e3%81%82%e3%82%93%e7%94%9fimage

2017年10月23日、岩船大祭の興奮冷めやらぬ港町・岩船で、まちの誰もが待ちわびた島田パンの営業がついに再開されました。地元っ子が大好きな「あん生パン」復活の瞬間です。

 

%e8%8f%8a%e6%b1%a0%e6%88%90%e5%ad%90%e3%81%95%e3%82%93

休業の島田パンを引き継ぎ、営業を再開させた菊池成子さん。それまで店を一人切り盛りしていた亡母・ゆみ子さんの想いを受け継ぎました。

父(島田パン2代目・島田幸雄さん)が生み出し、母がずっと守ってきた「あん生パン」を残していきたい……。当時、介護施設で働いていた菊池さんは、夫・雅幸さんら家族の後押しもあって決断。一家そろって岩船へ戻り、夫とかつて母の下で働いていた従業員たちとともに島田パン再開へ動き出します。

 

%e3%81%82%e3%82%93%e7%94%9f%e5%90%9b
2018年1月には店舗も改装。扉には、あん生パンの語りべ「あん生君」

「目指しているのは、父亡き後の島田パンを守ってきた母の味」(成子さん)。うまくいかない時は、従業員と相談しながら試行錯誤を繰り返しました。「地域の方にも支えてもらい、見守ってもらいながらやっています。」母の味を追い求める、菊池さんのパン作りは始まったばかりです。

 

%e3%83%91%e3%83%b3%e4%b8%80%e5%bc%8f

今回は、復活した島田パンの商品の中からオススメのパン3品を紹介します。

 

%e3%81%82%e3%82%93%e7%94%9f

あん生パン
(1個 140円 / 5個入り 700円・ともに税込)

島田パンといえばこれ、昭和60(1985)年の誕生以来のロングセラー。品質保持のため、例年10月下旬~翌年5月初旬までの期間限定です。

%e3%81%82%e3%82%93%e7%94%9f%e3%83%91%e3%83%b3_%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%88

もっちりとした生地の中には、こしあんとたっぷりの生クリーム。パン・あんこ・生クリームの量・味のバランス、サイズ感とも絶妙。1個、また1個とついつい手が伸びてしまいます。

 

%e3%83%9e%e3%83%ad%e3%83%b3%e7%94%9f

マロン生(1個 170円・税込)

しっとりふかふか・甘めの生地に、マロンクリームと生クリームが詰まっています。こちらも期間限定(例年10月下旬~5月上旬)です。

%e3%83%9e%e3%83%ad%e3%83%b3%e7%94%9f%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%88

一見、カスタードクリームのようですが、しっかりと栗の風味が感じられます。栗好きさんにはたまらないパンです。

 

%e5%85%83%e6%b0%97%e3%83%91%e3%83%b3%ef%bc%88%e9%a3%9f%e3%83%91%e3%83%b3%ef%bc%89

食パン(7枚入り 220円・税込)

バターを使った、ちょっとぜいたくな山型食パン。そのまま食べれば、ふんわり・もっちり、ほのかな塩味が感じられます。トーストすれば、バターの香りが漂い、食感もカリッカリでこちらも美味。少しレトロなパッケージもかわいいです。

 

島田パンの商品は下記でも購入可能です。
●YZマート(村上市羽黒町8-21)
●フレッシュフードかとう(村上市岩船上町4-25)
●ウオロク村上店(村上市仲間町542-1)
●ウオロク村上東店(村上市山辺里下江371-3)

 

父から母、そして娘へとたすきが渡った島田パン。一度は失われてしまった地元の味が、また楽しめるようになりました。地元っ子がこよなく愛するパン、ぜひ食べてみてください。

 

 

%e5%ba%97%e8%88%97%e5%a4%96%e8%a6%b3
島田パン
所在地 村上市岩船下浜町1-3
電話番号 0254-56-7550
営業時間 11:00~18:00
定休日 日曜日、祝日
公式Facebook

 

先頭に戻る