むらかみやげ むらかみやげ

新潟県村上市で生まれ
全国・世界で愛されている逸品の数々。
作り手の情熱、商品に込められた想い
などとともに紹介します。

 


記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

 

こちらもご覧ください!
もらってうれしい・贈って喜ばれる
村上の定番土産といえばコレ!

 

%e6%9d%91%e4%b8%8a%e7%89%9b%e3%83%9c%e3%82%bf%e3%83%b3 %e9%ae%ad %e5%9c%b0%e9%85%92 %e6%9d%91%e4%b8%8a%e8%8c%b6 

%e3%81%8a%e8%8f%93%e5%ad%90 %e6%9d%91%e4%b8%8a%e6%9c%a8%e5%bd%ab%e5%a0%86%e6%9c%b1 %e7%be%bd%e8%b6%8a%e3%81%97%e3%81%aa%e5%b8%83

 

2018/01/04

冨士美園

89b7ae8d8a4f6087289eb87428fa87d5

創業は明治元(1868)年、間もなく150年の節目を迎える茶舗 冨士美園
現在、店を取り仕切り、村上茶の若手をけん引するのが六代目・飯島剛志さんです。

%e5%89%9b%e5%bf%97%e3%81%95%e3%82%931

父・久さんが実家の家業を引き継ぐのに共感し、20歳でUターンを決意。浅草の茶舗に住み込みで3年間修行し、お茶の仕入れや販売を学び、その後は静岡県茶業試験場で2年間の研修を終え、村上へ戻りました。その後は、冨士美園の茶師として茶畑を整備し、若い感性と修行で培った経験を生かし、父とともに店を支えてきました。

平成16(2004)年には、一世紀余り途絶えていた村上茶の紅茶を復活。また、村上茶の未来を担う若手の一人として村上茶手揉保存会の会長を務め、毎年行われている競技大会や品評会にも参加。昨年は優秀な成績を収めました。

「2018年は当店創業150周年の節目。新しいことにも取り組み、記念商品も出していきたい」と飯島さんは話します。

 

今回は、150周年に先駆けて発表した高級感あふれるボトリングティー等、冨士美園のイチオシ商品をご紹介します。

150%e5%91%a8%e5%b9%b4%e3%83%9c%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%bc

写真左から
村上茶 PREMIUM KANEEI(720㎖ 箱なし 20,520円・税込 / 桐箱入り 21,600円・税込)
村上茶 雪国煎茶 FUJIMIEN(720㎖ 箱なし 7,560円・税込 / 桐箱入り 8,640円・税込)
雪国紅茶 MURAKAMI Black Tea(720㎖ 箱なし 7,560円・税込 / 桐箱入り 8,640円・税込)

ボトリングティーとは、プロがいれた最良の状態のお茶をそのまま瓶詰めしたもの。ボトルを開ければ、プロの手技による味わいをそのまま楽しむことができます。

村上茶 PREMIUM KANEEIは、玉露と同じようにチャノキに覆いをかけて育て、手摘みで収穫した茶葉を使用。茶葉をぜいたくに使い、低温抽出法により茶葉のうま味を最大限に引き出しています。一口含めば、深いこくと圧倒的なうま味が口いっぱいに広がります。村上茶 雪国煎茶 FUJIMIENは、機械摘み茶葉の最上の部分を使用。まろやかで優しい味わい。雪国紅茶 MURAKAMI Black Teaは、雪国紅茶らしい角のないうま味に、爽やかな芳香が特長です。

3本とも常温で飲むのがオススメ。ふくいくたる香りがさらに広がります。
自身へはもちろん、贈り物にも喜ばれる特別な村上茶です。
※ボトリングティー購入の際は事前にお問い合わせください

 

%e9%9b%aa%e5%9b%bd%e7%b4%85%e8%8c%b6

雪国紅茶
リーフ筒缶(70g入 1,080円・税込)ティーパック筒缶(3g×16個 1,080円・税込)
リーフ袋(50g入 540円・税込)ティーパック袋(3g×10個 540円・税込)
リーフ丸缶(30g入 540円・税込)ティーパック丸缶(3g×6個 540円・税込)

明治期には隆盛を極めた村上茶の紅茶。しかし、その後は次第に衰退していき、大正に入る頃には姿を消してしまいます。飯島さんは、静岡での研修時代に地元・村上のお茶の歴史について調べ、村上茶の紅茶を知りました。Uターン後、研修で得た知識で試作をし、見事に村上茶の紅茶を復活させました。

雪国紅茶は、北限の茶処・村上特有のまろやかな味わいが特長です。また、昨年5月に村上製茶(株)* 荒茶加工場が竣工したことにより、単一品種の茶葉による紅茶、雪国紅茶 PREMIUM*も作られるようになりました。こちらも注目です。
小坂園、冨士美園、常盤園、農業生産法人アイグリーンが出資して設立
※雪国紅茶 PREMIUM(在来種・ふくみどり)…リーフ袋(40g入 1,080円・税込)

 

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%83%8a%e3%83%83%e3%83%84_%e5%a4%96%e8%a3%85

写真左から
村上茶ショコラナッツ(75g入 648円・税込)
雪国紅茶ショコラナッツ(75g入 648円・税込)

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%83%8a%e3%83%83%e3%83%84%e4%b8%ad%e8%ba%ab

ピーカンナッツをたっぷりのチョコレートで包み、香りのよいお茶のパウダーでコーティング。さっぱりとした甘さで、ついつい手が伸びてしまいます。12月~3月下旬までの冬季限定商品、バレンタインデーやホワイトデーにもオススメです。

 

2018年は冨士美園にとって150年の節目であり、新たな挑戦の年になりそうです。
これから発表される記念商品にも注目してください。

 

 

%e5%86%a8%e5%a3%ab%e7%be%8e%e5%9c%92_%e5%a4%96%e8%a6%b31_880
冨士美園
所在地 村上市長井町4-19
電話番号 0254-52-2716
営業時間 8:00~19:00
定休日 元日
自店ウェブサイト

 

2015/09/16

九重園

1a5bb002072f534d1b1708884dc12e57

茶づくり250年、村上市小国町の九重園(ここのえん)さんです。

 

 
img_2443
落ち着いた雰囲気の中に商品が並ぶ店内。
その中から、お土産にオススメの商品を紹介します。
 
  
img_2439
舞鶴(100g 2,160円・税込)
村上藩主に献上していたお茶で、飲んだ後に清涼な甘みが残るお茶です。
 
img_2437
特上 九重(とくじょう ここのえ)(100g 1,620円・税込)
宇治より伝習に来た職工長・柳田九兵衛と当主・瀧波重兵衛との冠字を取った九重園。その屋号を付けた商品で、こくの深いお茶です。
 
img_2434
あさひの茶(100g 1,080円・税込)
三面川沿いの清澄な大気と水と土性が生んだ、爽やかなお茶です。
 
img_2447
右:煎茶 九代(90g 1,296円・税込)
品種物のお茶で、お茶本来の味が楽しめます。柔らかな甘みと深い味わいです。
 
左:内畑のお茶(うちばたけのおちゃ)(90g 1,296円・税込)
九重園の「内畑」の在来種の茶葉のみを使用。昔ながらのお茶です。
 
img_2431
おついたち茶(100g 864円・税込)
「月の初めにおいしい一服をしていただきたい」という思いでブレンドした、こくのあるお茶です。
 
 
所在地 村上市小国町3-16
電話番号 0254-52-2036
営業時間 8:00~17:30
定休日 元日
 
 
2015/02/17

松本園

6

村上市小国町、お茶の松本園さん。
お土産のオススメ ベスト3を紹介します!

 

2

その1 玉露 雁ヶ音(かりがね)
おもてなし用にピッタリです!

 

3

その2 上ほうじ茶
香ばしい匂いに癒やされます。

 

玉露 雁ヶ音と上ほうじ茶は、遠方からご注文されるお客様も多いそうです。

 

4

その3 村上番茶 青柳
軽くてゴクゴクいただけます!

 

5

ご主人が発行している新聞『松本園の通心 笑顔のすすめ』。こちらも人気ですよ♪

 

 

e17c340166172fe21a9a4f9b56e9b262-1
松本園

所在地 村上市小国町2-9
電話番号 0254-52-2497
営業時間 9:00~17:00
定休日 不定休

公式サイト
https://matumotoen.jimdo.com/

 

先頭に戻る