HOMEおすすめ特集 > 城下町村上 寺社の由来

城下町村上 寺社の由来 城下町村上 寺社の由来

城下町村上 歴史の息吹が甦る

2012/03/04

太平山 善福寺

zenpukuji_dscf2618

 

創立不詳、寺伝ではもと寺尾にあったが、のち大平(おおだいら)に移り、慶安元(1648)年に現在地に移ったという。

 

また明治16(1883)年の記録では、はじめ瀬波小六町にあり齢洲庵(れいしゅうあん)といった寺であったが、元和4(1618)年9月に水害に遭い、現在地に移ったとある。

 

開山は耕雲寺廿世 壽遭(じゅそう)大和尚で耕雲寺の末寺である。寺号もそのとき善福寺に改めたとある。

 

文政9(1826)年6月13日、火災のため全焼。翌年6月18日に再建された。小六町は大龍寺の裏手、河岸段丘下にあったとの伝承がある。

 

●曹洞宗

 

zenpukuji_dscf2617

 

 

大平山 善福寺(たいへいざん ぜんぷくじ)
所在地 村上市瀬波中町5-5

 

目次

はじめに2012/03/04
庚申堂2012/03/04
伊勢神明社2012/03/04
藤基神社2012/03/04
神明宮2012/03/04
鹽竈神社2012/03/04
西奈彌神社2012/03/04
先頭に戻る