HOMEおすすめ特集 > 城下町村上 寺社の由来

城下町村上 寺社の由来 城下町村上 寺社の由来

城下町村上 歴史の息吹が甦る

2012/03/04

真光山 経王寺

kyououji_dscf2319

 

創立は貞和5(1349)年、開山は日蓮上人の孫弟子・日住(にちじゅう)上人である。最初、日住は経王寺を西蒲原角田に開いた。その後、永禄年間(1558~69)に猿沢に移り、慶長年間(1596~1614)に村上城下に移り、今日に至っている。

 

村上城主が松平直矩(まつだいらなおのり)のとき(1649~67)には、直矩の父・直基(なおもと)の母・品量院(ひんりょういん)と、直矩の母・永寿院(えいじゅいん)の位牌所にされていた。松平家の姫路転封に伴い、分かれて一寺は姫路へ移る。姫路での寺号は永寿寺である。境内に大名・間部(まなべ)家の家老・勢家市右衛門(せいけいちうえもん)が父母の菩提のために建立した五輪塔が現存する。俗に寺町の大寺といわれている。

 

●日蓮宗

 

kyououji_dscf2317

 

 

 

%e6%9c%b1%e5%8d%b0%e6%89%bf%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%99

この表示板が「由来案内板」に下げられている時は、朱印の求めに応じられます。

ただし、朱印帳にそのとき記入押印して提供するか
あらかじめ作成した用紙で提供するかは、その時々により異なります。

 

 

 

真光山 経王寺(しんこうざん きょうおうじ)
所在地 村上市寺町3-22

 

目次

はじめに2012/03/04
庚申堂2012/03/04
伊勢神明社2012/03/04
藤基神社2012/03/04
神明宮2012/03/04
鹽竈神社2012/03/04
西奈彌神社2012/03/04
先頭に戻る