HOMEおすすめ特集 > 城下町村上 寺社の由来

城下町村上 寺社の由来 城下町村上 寺社の由来

城下町村上 歴史の息吹が甦る

2012/03/04

一心山 無量院 専念寺

sennenji_dscf2410

 

創建は元和7(1621)年、京都・知恩院の末寺。本尊は阿弥陀如来で脇侍は観音菩薩と勢至菩薩である。開山の呑徹(どんてつ)上人は豊臣家臣・新田源左衛門尉貞経(にったげんざえもんのじょうさだつね)の五男。

 

京都の法然院(ほうねんいん)で修業し、その後、江戸に出て伝通院や増上寺で学んだ僧である。

 

寺の記録によると、慶安2(1649)年、松平大和守直矩(まつだいらやまとのかみなおのり)侯が播州姫路より村上城主として入封、その後、同寺は菩提寺となる。寺を再建して鐘楼を建立、荘厳を整え、そして京都の仏師が彫った千躰佛(せんたいぶつ[千体のお地蔵様])を奉祀したが、明治9(1876)年の火災でわずかを残して焼失。現存するのはその後の作で、身丈6尺の地蔵菩薩とともに祀られている。境内には院殿号の墓があり、当時のものと思われる。

 

本堂前にある阿弥陀如来の石像は、九品仏の下品中生仏である。

 

●浄土宗

 

sennenji_dscf2430

 

 

 

%e6%9c%b1%e5%8d%b0%e6%89%bf%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%99

この表示板が「由来案内板」に下げられている時は、朱印の求めに応じられます。

ただし、朱印帳にそのとき記入押印して提供するか
あらかじめ作成した用紙で提供するかは、その時々により異なります。

 

 

 

一心山 無量院 専念寺
所在地 村上市庄内町7-8

 

目次

はじめに2012/03/04
庚申堂2012/03/04
伊勢神明社2012/03/04
藤基神社2012/03/04
神明宮2012/03/04
鹽竈神社2012/03/04
西奈彌神社2012/03/04
先頭に戻る