HOMEおすすめ特集 > 城下町村上 寺社の由来

城下町村上 寺社の由来 城下町村上 寺社の由来

城下町村上 歴史の息吹が甦る

2012/03/04

體真山 満福寺

%e6%ba%80%e7%a6%8f%e5%af%ba_%e5%a4%96%e8%a6%b3

 

創立 慶長元(1596)年、開山は耕雲寺14世 剛安寿金禅師(ごうあんじゅきんぜんじ)。宝永2(1705)年での山号は村上山とある。後に慈海山(じかいさん)と改め、さらに體真山(たいしんざん)と改めた。

 

山号を改めた理由は不明であるが、村上山の山号は地名によることは明らか。文書上の村上の初出は永正6(1509)年9月11日である。

 

文化2(1805)年に建て替えられた時の費用は90両3分2朱と銭1035貫730文。全て銭にすると、1651貫862文であった。当時の大工日当は150文、米一俵1貫650文の時代である。

 

●曹洞宗

 

manpukuji_dscf2590

 

 

體真山 満福寺(たいしんざん まんぷくじ)
所在地 村上市羽黒町7-8

 

目次

はじめに2012/03/04
庚申堂2012/03/04
伊勢神明社2012/03/04
藤基神社2012/03/04
神明宮2012/03/04
鹽竈神社2012/03/04
西奈彌神社2012/03/04
先頭に戻る