HOMEおすすめ特集 > 城下町村上 寺社の由来

城下町村上 寺社の由来 城下町村上 寺社の由来

城下町村上 歴史の息吹が甦る

2012/03/04

伊勢神明社

%e4%bc%8a%e5%8b%a2%e7%a5%9e%e6%98%8e%e7%a4%be1-880

 

伊勢神明社(伊勢神宮御旅社)由緒

 

御祭神
天照皇大神(国民の大御祖神[おおおやがみ])
豊受大御神(衣食住の守護神)

 

始祖は伊勢神宮造営時(約800年前)より伊勢神宮造宮一頭太夫として外宮の御鑰(みかぎ)取り内人職をつとめ鑰を預かると同時に、御師(おし)として伊勢神宮より手代(代官)を全国に送りました。

 

延宝3(1675)年、代表である伊勢神宮大宮司大中臣朝臣・長春と血縁であったところから、両皇大神宮の御神号を拝受しました。これを村上市に遷して伊勢神明社として崇敬する事となり明和年間に至り、一般参拝が許される事となり現在、毎年1月から4月に年賀大祭を斎行しております。8月16日・17日には、村上市の各町内の屋台による七夕まつりの獅子舞奉納が社頭において披露されます。

 

isesinmeisya_img_5213

 

 

伊勢神明社(いせしんめいしゃ)
所在地 村上市小町4-18

 

目次

はじめに2012/03/04
庚申堂2012/03/04
伊勢神明社2012/03/04
藤基神社2012/03/04
神明宮2012/03/04
鹽竈神社2012/03/04
西奈彌神社2012/03/04
先頭に戻る