HOMEおすすめ特集 > 城下町村上 寺社の由来

城下町村上 寺社の由来 城下町村上 寺社の由来

城下町村上 歴史の息吹が甦る

2012/03/04

虎丸山 光濟寺

%e5%85%89%e6%b8%88%e5%af%ba%e5%a4%96%e8%a6%b3

 

開基 天正14(1586)年

 

法花院浄乗(ほうけいんじようじよう)上人による。浄乗は、元・四国の讃岐(現在の香川県)の安冨元家という武士であったが、戦国の世、本願寺に身を寄せ、顕如上人のもと剃髪・出家し、この村上の地に浄土真宗の一宇を創建した。

 

本尊は阿弥陀如来の立像で、背面に釈浄乗願主の文字があり、慶長期以前の作である。

 

また、室町中期の作と思われる童形聖徳太子像を安置している。

 

本堂は、明治5(1872)年に全焼した後、仮御堂であったのが、昭和2(1927)年に再建され、現在に至っている。

 

●真宗大谷派

 

kousaiji_dscf2425

 

 

虎丸山 光濟寺
所在地 村上市大工町2-5

 

 

目次

はじめに2012/03/04
庚申堂2012/03/04
伊勢神明社2012/03/04
藤基神社2012/03/04
神明宮2012/03/04
鹽竈神社2012/03/04
西奈彌神社2012/03/04
先頭に戻る