HOMEおすすめ特集 > むらかみやげ

むらかみやげ むらかみやげ

新潟県村上市で生まれ
全国・世界で愛されている逸品の数々。
作り手の情熱、商品に込められた想い
などとともに紹介します。

 


記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

 

こちらもご覧ください!
もらってうれしい・贈って喜ばれる
村上の定番土産といえばコレ!

 

%e6%9d%91%e4%b8%8a%e7%89%9b%e3%83%9c%e3%82%bf%e3%83%b3 %e9%ae%ad %e5%9c%b0%e9%85%92 %e6%9d%91%e4%b8%8a%e8%8c%b6 

%e3%81%8a%e8%8f%93%e5%ad%90 %e6%9d%91%e4%b8%8a%e6%9c%a8%e5%bd%ab%e5%a0%86%e6%9c%b1 %e7%be%bd%e8%b6%8a%e3%81%97%e3%81%aa%e5%b8%83

 

2018/09/21

かみはやしハム

%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%82%bd%e3%83%bc%e3%82%bb%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%bb%e3%82%b5%e3%82%b5

JR平林駅のすぐ目の前、ソーセージの本場・ドイツでその味と品質が認められた店があります。店の名は、かみはやしハム。この道30年の職人・齋藤寿明さんの店です。

 

%e3%83%8f%e3%83%a0_%e9%bd%8b%e8%97%a4%e3%81%95%e3%82%93

齋藤さんが故郷・村上で店を構えたのは1988年のこと。実家は養豚業を営み、自身も県外の食肉加工会社で無添加ハムの製造等に携わってきました。21歳で村上に戻り、地元の岩船豚(いわふねぶた)を使った製品づくりを始めます。

「岩船豚は、餌に米・大麦を多く与え、肉質がしっかりしており、甘みもあります」

素材の味を最大限に生かすため、化学調味料や砂糖は使わないとのこと。
そして、スモークにはブナのチップを使用。

「以前は山桜やリンゴも使っていましたが、10年ほど前からはブナのみ。癖のない香りで肉の個性を引き立ててくれます」

 

%e3%83%8f%e3%83%a0%e8%b3%9e%e7%8a%b6

2008年、村上市合併を機にDLG(ドイツ農協協会)国際コンテストに出品。
この初めての試みで、荒挽フランクが金賞、ボンレスハムが銅賞を受賞しました。

齋藤さんの20年に及ぶ研さんが、世界に認められた瞬間です。

%e3%83%8f%e3%83%a0_%e7%84%bc%e3%81%8d

以降も妥協のない製品づくりを続け、村上から全国へ本格的な味を日々発信しています。店舗での販売はもちろん、市外でのイベントにも積極的に参加。着実にファンを増やしつつあります。

 

今回は、かみはやしハムの人気商品3品をご紹介します。

%e7%b2%97%e6%8c%bd%e3%81%8d%e3%82%bd%e3%83%bc%e3%82%bb%e3%83%bc%e3%82%b8

荒挽フランク(120g・3本入り 648円・税込)

DLG国際コンテストにて金賞を受賞した商品。大粒の粗挽き肉がゴロッと入り、肉のうま味・食感が存分に楽しめます。茹でても焼いてもおいしく食べられますが、茹でる場合は熱湯で3~5分、焼く場合は薄く油をひいたフライパンで中火で2~3分がオススメです。

 

%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b3%e3%83%b3

燻製ベーコン(180g 1,080円・税込)

塩味とスモーキーな香りがギュッと凝縮されたベーコンで、かみはやしハムの看板商品の一つ。薄くスライスしてそのまま食べても良し、焼く・煮るなどしても濃厚なうま味が楽しめます。細かくカットし、フライパンで炒めたものを炊き立てご飯にのせて食べるのウマイ!

 

%e3%82%b5%e3%82%b5%e3%83%9f

左:ささみスモーク 塩味(140g 540円・税込)
右:ささみスモーク 辛口(140g 540円・税込)

鶏ささ身をドイツ岩塩と香辛料で味付けし、スモークしたもの。辛口はレッドペッパーとブラックペッパーで爽やかな辛さをプラスしています。袋から出してそのまま食べられる手軽さが人気で、酒の肴や細かく裂いてサラダにトッピングしたりと、いろいろな食べ方ができます。

 

イベントへの出店情報は、かみはやしハムのホームページをご確認ください。
地元・岩船豚で作る本格ソーセージやベーコン、ぜひご賞味を    

 

 

 

%e3%83%8f%e3%83%a0%e7%9c%8b%e6%9d%bf
かみはやしハム
所在地 村上市宿田202-1
電話番号 0254-66-7593
営業時間 9:00~17:00
定休日 不定休
自店ウェブサイト

 

2018/08/02

村恭 MURAKYO神林店

%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%97image2

色とりどりのフィルムに包まれた、四角いクレープ。村上市近郊の方なら「あ、村恭のね」と気付かれることと思います。

 

村恭の代名詞ともいえる四角いクレープが誕生したのは1978年のこと。現在の社長が「片手で食べられるケーキが作れないか」と考えたのが始まりでした。当時は原宿でクレープが大流行する前。社長はフランスのガレットを参考に、薄い生地の中に生クリームやスポンジを包み込んだ四角いクレープを生み出したのです。
※フランス北西部の郷土料理。そば粉等を溶いた生地を薄く円形に伸ばし、中央にチーズや卵を入れて焼き、正方形に折り畳んだもの

%e5%86%85%e8%a6%b3

四角いクレープ誕生からことしで40年。2008年3月にR345号線沿いにオープンした2号店・村恭 MURAKYO神林店(こちらも10周年!)には、きょうもこのクレープを買い求めるお客様が続々とやってきます。ショーケースに並ぶクレープを眺め、あれやこれやと思案するのは至福のひと時。食べる人の顔を思い浮かべながら、一つ、また一つと選んでいくのは悩ましくも楽しい時間です。

 

さて今回は、この村恭 MURAKYO神林店に並ぶスイーツの中から、お土産にオススメの商品を紹介していきましょう。

 

 

%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%97image

クレープ(243円・税込)

村上市で「クレープ」といえばこちら。定番が6品(マロン・チョコレート・ブルーベリー・小倉・抹茶・ゴマ・イチジク)に季節限定の3品が常時並びます。

%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%97%e6%96%ad%e9%9d%a2

中には、フルーツソースや生クリーム、スポンジが入っています。生クリームは3種類をブレンドし、軽い口当たりを目指しているとのこと。何個でも食べられちゃいそうです。

 

 

%e3%82%af%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%82%af_%e3%83%91%e3%83%83%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b8

%e3%82%af%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%82%af1 %e3%82%af%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%82%af2

クレスク(129円・税込)

四角いクレープから派生した新商品。クレープの生地にさまざまなフレーバーを塗り、ラスク同様じっくり焼き上げて作ります。カリッ! パリッ!のハードな食感が癖になります。

 

 

%e3%81%bf%e3%81%9d%e3%81%be%e3%82%93%e3%81%98%e3%82%85%e3%81%86

みそまんじゅう(86円・税込)

村恭 本店(村上市岩船上大町)で作られている、昔ながらのみそまんじゅう。みそを練り込んだ生地の中に、同じくみそを練り込んだ白あんが入っています。1994年には第22回 全国菓子大博覧会で大臣栄誉賞を受賞、村恭の隠れた名品です。

 

 

こちらはお土産とはいきませんが、オリジナルジェラートもオススメです。

%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%88

オリジナルジェラート(シングル 300円、ダブル 350円・ともに税込)
※写真は村上茶と塩&ショコラ

旬のもの・地のものを使ったジェラートが日替わりで並びます。これからの季節、レジャーの帰り道に食べたいスイーツです。

 

 

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3

村恭 MURAKYO神林店
所在地 村上市牧目砂山1262
電話番号 0254-60-1122
営業時間 10:00~18:00
定休日 第2・4水曜日

公式サイト
 http://www.murakyo.jp/

 

 

2018/06/15

魚富

%e9%ad%9a%e5%af%8cimage

穏やかな波の音が耳に心地いい、初夏の村上市桑川。

地魚を用いた加工品を製造販売する魚富(うおとみ)の店舗は
その地魚の漁場である日本海がすぐ目の前に広がる場所にあります。

 

%e9%ad%9a%e5%af%8c_%e5%8a%a0%e8%97%a4%e3%81%95%e3%82%93

魚富は、平成19(2007)年に姉妹とそれぞれの夫とで始めた店。
今は三女の加藤貞子(ていこ)さんと夫の啓(さとる)さんが切り盛りしています。

 

創業当時は、地元の魚介を使った惣菜を提供する店としてスタート。
試作を繰り返しながら、さまざまな商品を手掛けました。

そんな中で誕生したのが、人気商品「たこ味噌漬け」。
他では手に入らないと、地元はもとより全国にファンが多い一品です。

%e3%82%bf%e3%82%b3%e5%91%b3%e5%99%8c%e6%bc%ac%e3%81%91_%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%88

一年を通じ、手に入りやすいミズダコを使い
各種調味料と合わせてよく練ったみそと複雑な工程を経ることによって
味のよく染みた、しかも柔らかいみそ漬けになります。

 

%e3%82%bf%e3%82%b3%e5%91%b3%e5%99%8c%e6%bc%ac%e3%81%91pp

たこ味噌漬け(1,080円・税込)

真空冷凍保存のため防腐剤不使用、全国でも珍しいミズダコのみそ漬け。
自然解凍したら、そのまま好みの大きさにカットして召し上がれ。
薄く切って、野菜と合わせてカルパッチョ風にしても美味。
同梱の汁も捨てずに、ソースとしてお使いください。

 

他にも人気なのが、地元・桑川港で水揚げされた魚を使った一夜干し。
素材のうま味を生かすため、笹川流れで作られている天然塩を使用しています。

%e3%83%8e%e3%83%89%e3%82%b0%e3%83%ad%e4%b8%80%e5%a4%9c%e5%b9%b2%e3%81%97

ノドグロの一夜干し(3,240円・税込)※大サイズ一尾

高級魚ノドグロ(アカムツ)を熟練の技で一夜干しに。
ふっくら肉厚の白身からは上品な脂が滴ります。

 

%e3%83%a4%e3%83%8a%e3%82%ae%e3%82%ac%e3%83%ac%e3%82%a4_%e4%b8%80%e5%a4%9c%e5%b9%b2%e3%81%97

柳かれい一夜干し(1,250円・税込) ※大サイズ一尾

身の引き締まった地物のヤナギカレイを使用。
焼けば皮はパリッと、身はふっくらジューシーです。

 

これら商品は店頭でも購入可能です。
海水浴やドライブで訪れた際には、問い合わせの上でお立ち寄りください。

魚富の公式サイトでは、お取り寄せもできます。
また、デパート等の催事のスケジュールもご覧いただけます。

 

スーパーでは手に入らない、地物の魚介を使った加工品の数々。
お土産にはもちろん、ぜひご自身でもお楽しみください。

 

 

%e9%ad%9a%e5%af%8c_%e5%a4%96%e8%a6%b3
魚富(うおとみ)
所在地 村上市桑川870-1
電話番号 0254-79-2038
営業時間 8:00~17:00
定休日 不定休
自社ウェブサイト

 

先頭に戻る