HOMEおすすめ特集 > むらかみやげ

むらかみやげ むらかみやげ

新潟県村上市で生まれ
全国・世界で愛されている逸品の数々。
作り手の情熱、商品に込められた想い
などとともに紹介します。

 


記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

 

こちらもご覧ください!
もらってうれしい・贈って喜ばれる
村上の定番土産といえばコレ!

 

%e6%9d%91%e4%b8%8a%e7%89%9b%e3%83%9c%e3%82%bf%e3%83%b3 %e9%ae%ad %e5%9c%b0%e9%85%92 %e6%9d%91%e4%b8%8a%e8%8c%b6 

%e3%81%8a%e8%8f%93%e5%ad%90 %e6%9d%91%e4%b8%8a%e6%9c%a8%e5%bd%ab%e5%a0%86%e6%9c%b1 %e7%be%bd%e8%b6%8a%e3%81%97%e3%81%aa%e5%b8%83

 

2016/11/15

URUSHI OHTAKI

%e3%82%a6%e3%83%ab%e3%82%b7%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%82%ad%e7%9c%8b%e6%9d%bf
村上市上片町    
商店や住居が軒を連ねる一角に、飛び切り目を引くモダンな建物があります。

%e5%a4%96%e8%a6%b3
こちらは、URUSHI OHTAKI(ウルシ・オータキ)の店舗兼ギャラリー。昭和60年の道路拡張の際に建て替えられ、外観はオランダ出身の画家・モンドリアンの「三原色と無彩色による構成」からインスピレーションを得たものだそうです。

%e5%86%85%e8%a6%b3
店内1Fは、村上木彫堆朱をはじめ、色鮮やかな漆芸品の数々が並んでいます。
%e8%8f%93%e5%ad%90%e5%99%a8

 

%e3%82%ae%e3%83%a3%e3%83%a9%e3%83%aa%e3%83%bc
2Fはギャラリー。現店主であり、三代目の大滝豊さんとその父・源一さんの作品を中心に展示しています。

%e4%bd%93%e9%a8%93%e4%bd%9c%e5%93%81
また、2Fでは「漆はし塗り体験」と「漆絵付け体験」の製作体験も行っています。
どちらも3日前までに申し込みが必要です。村上の旅の思い出に、ぜひ挑戦してみてください。

今回は、URUSHI OHTAKIで村上のお土産にオススメの漆芸品を探してきました。

%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%bc%e3%83%b3
城山ペアスプーン(サイズ大・小2種類あり 各1,000円・税込)
柄の部分に村上城跡の石垣をイメージした、金銀の蒔絵を施しています。
朱と黒がセットになっており、サイズは大と小があります。

 

%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%93%e3%83%8d%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3
コンビネーション・プレート(一枚 3,500円・税込)
茶たくと銘々皿を組み合わせた、モダンなデザインのプレート。黒漆の艶に、温かみのある植物の絵がよく映えます。描かれている植物は、ドングリ・イチョウ・山ブドウ・山帰来(さんきらい)・カヤツリ草・ツタ・竹の7種類です。

 

%e8%8f%93%e5%ad%90%e7%9a%bf
会席皿(一枚 5,500円・税込)
温もりが感じられる、ぽってりとしたフォルム。朱には白梅、黒には紅梅が描かれています。会席料理を盛り付けたり、菓子皿として普段使いもできます。

 


%e5%a4%96%e8%a6%b3
URUSHI OHTAKI
所在地 村上市上片町2-32
電話番号 0254-52-6988
営業時間 9:00~18:00
定休日 第2日曜日
自店ウェブサイト 

 

2016/10/14

十輪寺茶や 越後岩船家

%e3%81%bf%e3%81%9f%e3%82%89%e3%81%97%e5%9b%a3%e5%ad%90
ことし3月、村上市大町の町屋が改装され、二軒のお店がオープンしました。一軒は、前々回に紹介した漆工房 じえむ。そしてもう一軒は、今回紹介する十輪寺茶や 越後岩船家です。

 

%e5%86%85%e8%a6%b3
店内には、まち歩きで疲れた方に、甘味とお茶で一服できる場所を提供したいと休憩スペースが設けられています。いろりを囲む椅子に腰掛け、お団子を片手にちょっと一休み、という風に利用してください。

 

今回は、十輪寺茶や 越後岩船家で人気のお土産品を紹介します。

%e5%9b%a3%e5%ad%90880
十輪寺串だんご(1本150円・税別)

県産コシヒカリを使ったもっちりお団子に、地元食材を用いたあんがたっぷり。みたらしにはてんや味噌醤油店のしょうゆ、みそには小林醤油店の十年熟成味噌、抹茶あんには常盤園の村上挽茶を使用しています。定番+季節の味を用意していて、現在は粒入りマロンあん(写真左から3番目)が並んでいますよ。

 

%e7%ac%b9%e3%81%99%e3%81%91
笹すけ(2個入り360円・税別)

大洋盛のさかすけ*を生地に練り込んだ、白い笹団子。抹茶あんと桜あんの二種類があります。冷凍されているので、自然解凍して召し上がってください。
※清酒を造った際にできる高品質で栄養価の高い酒粕に、独自の乳酸菌を加えて再発酵させたもの。高い栄養価はそのままに、機能性成分をたっぷり含んだ乳酸菌発酵酒粕です

 

%e3%81%8a%e8%8c%b6%e6%bc%ac%e3%81%91%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88
至福の鮭茶漬けセット(926円・税別)

自社の田んぼで収穫した岩船産コシヒカリ2合(300g)、総合食品さいとうの「塩引鮭 粗ほぐし」、常盤園の村上茶(煎茶)の三つを組み合わせた商品。お茶漬けにしても、そのまま別々に食べてももちろんOK! 日持ちするので、お土産にも重宝します。

 

 


%e5%a4%96%e8%a6%b3
十輪寺茶や 越後岩船家
所在地 村上市大町3-24
電話番号 0254-52-2073(やまとのうさん)
営業時間 9:00~17:00
定休日 水曜日
公式サイト >>> http://www.echigo-iwafuneya.com/

 

2016/09/16

美食や やま信

%e5%89%b2%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%b1
村上市へ来てくださった方に、ぜひとも食べていただきたい!と思う村上の食があります。や岩船産米、村上茶など、さまざまありますが、せっかく来ていただいたのだから、これだけは食べてもらいたい! そう個人的に思うのが村上牛です。

%e7%9b%be%e3%81%a8%e3%81%8b
上質な肥育素牛を、良質な飼料と自然豊かな環境下で愛情いっぱいに育てる村上牛。
全国規模の枝肉共会でも入賞していて、そのおいしさは折り紙付き!
ぜひ食べていただきたいな~。

さて、今回は村上市飯野の美食や やま信におじゃましました。
ご主人は、村上牛に対して並々ならぬ思いと誇りを抱いています。
今回は、美食や やま信で食べられる村上牛のテイクアウトメニューを紹介します。
もちろん、お土産にもオススメですよ!

 

%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%b1
村上牛手作りコロッケ(250円・税別)
目の細かいパン粉の衣はサックサク、小気味いい食感です。
%e5%89%b2%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%b1
中のジャガイモはほっくり、村上牛の上品な脂が全体をまとめます。
何も付けずに食べてもおいしい!

 

%e7%89%9b%e4%b8%b2
村上牛ベコ串(750円・税別)
この、なんとも特徴的な渦巻き状の串焼き。
村上牛のバラとモモ、そして焼き海苔をぐるぐるっと巻いたものです。
三つの味が混然となり、甘辛だれがおいしさを引き立てます。
%e3%82%84%e3%81%be%e4%bf%a1_%e8%b5%a4%e4%b8%b8
村上牛手作りコロッケと村上牛ベコ串は、店舗の外に設けられた焼き場で出来立てを提供しています。まち歩きの休憩にぜひお立ち寄りください。揚げたて・焼きたては格別ですよ!

 

%e7%89%9b%e4%b8%bc
お持ち帰り弁当 村上牛牛丼(1,000円・税別)
お弁当の中でも、特に気負わずにいただけるのが、この村上牛牛丼。しっとりかつ柔らかく煮込まれたお肉は、皆さんの牛丼に対する固定観念を打ち壊してくれます。

写真左上に写っている白い箱は、自宅でも手軽に味わえるレトルトパックです。
こちらもお土産にオススメ!

 


%e5%ba%97%e8%88%97%e5%a4%96%e8%a6%b3
美食や やま信
所在地 村上市飯野3-2-1
電話番号 0254-52-2651
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜日
自店ウェブサイト

 

先頭に戻る