HOMEおすすめ特集 > むらかみやげ

むらかみやげ むらかみやげ

新潟県村上市で生まれ
全国・世界で愛されている逸品の数々。
作り手の情熱、商品に込められた想い
などとともに紹介します。

 


記事中で紹介している商品価格・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

 

こちらもご覧ください!
もらってうれしい・贈って喜ばれる
村上の定番土産といえばコレ!

 

%e6%9d%91%e4%b8%8a%e7%89%9b%e3%83%9c%e3%82%bf%e3%83%b3 %e9%ae%ad %e5%9c%b0%e9%85%92 %e6%9d%91%e4%b8%8a%e8%8c%b6 

%e3%81%8a%e8%8f%93%e5%ad%90 %e6%9d%91%e4%b8%8a%e6%9c%a8%e5%bd%ab%e5%a0%86%e6%9c%b1 %e7%be%bd%e8%b6%8a%e3%81%97%e3%81%aa%e5%b8%83

 

2020/01/22

越後村上 竹炭塩・竹炭工房

%e7%ab%b9%e7%82%ad%e4%bd%9c%e3%82%8a%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90

 

村上市街地を抜け、海べりを走る国道345号を北へ。途中、風光明媚で知られるドライブスポット・笹川流れを通り抜け、今回の取材先がある村上市府屋へ向かいます。

今回、おじゃましたのは越後村上 竹炭塩・竹炭工房(たけずみえん・たけずみこうぼう)。この社名はご存じない方でも、「すみれ工房」といえばピンとくる方もいらっしゃるかもしれません。2019年9月末に一度廃業し、その後、多くの要望が寄せられたため、同年12月に新しい社名で業務を再開しました。

 

%e6%b8%a1%e8%be%ba%e7%a4%be%e9%95%b7

代表の渡辺保文さんは『いいモノを作っているのに、なんでやめるんだ』という顧客の声に背中を押されて再開を決めたと話します。「(炭は)黒ければ何でもいい、なんて言う人もいますがね    」と言葉少なに話しますが、自社の竹炭を用いた製品には並々ならぬこだわりを持っています。

 

%e7%ab%b9%e3%82%92%e5%88%87%e3%82%8b

%e7%ab%b9%e3%82%92%e5%89%b2%e3%82%8b

%e7%ab%b9%e3%81%ae%e7%af%80%e3%82%92%e6%8a%9c%e3%81%8f

竹炭の原料は、山北や朝日地区、そして隣県・山形の庄内地方の孟宗竹(もうそうちく)を使用。収穫した竹は2~3年かけて自然乾燥させ、油分を抜きます。乾燥が十分でないと焼く時にはぜてしまい、製品にはなりません。その後、窯に入れるために長さを調整し、さらに四つ割りにして節を抜きます。

 

%e7%ab%b9%e7%82%ad

%e7%a0%95%e3%81%84%e3%81%9f%e7%ab%b9%e7%82%ad

こうして用意した竹を、二つある窯で450~500度で焼き上げます。身が厚く、硬質な孟宗竹は、焼成後も形がしっかりと残ります。それを用途に合わせ、さまざまに加工します。

竹炭そのものは消臭・調湿・抗菌等の作用があります。また、飲料水を浄化したり、炊飯時に使用すればご飯がふっくらと炊けるといった効果も期待できるそうです。

 

%e5%a1%a9%e4%bd%9c%e3%82%8a%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90

%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%81%9f%e3%81%b0%e3%81%8b%e3%82%8a%e3%81%ae%e5%a1%a9

同社の看板商品の一つ、竹炭塩(ちくたんえん)。その原料となる塩も工房内で作られています。目の前に広がる日本海からくみ上げた海水を煮詰め、結晶化した塩を取り出します。これを手作業で一本ずつ竹筒に詰め込み、丁寧に焼き上げるとオリジナル商品の竹炭塩が出来上がります。

 

今回は、この竹炭塩を使用した商品を3点紹介します。

 

%e6%97%a8%e5%a1%a9

%e6%97%a8%e5%a1%a9_%e7%9b%9b%e3%82%8a

竹焼き塩 旨塩(うましお)(100g入り 648円・税込)

竹炭塩をパウダー状に加工、塩に含まれる微細な竹炭が味をまろやかにしてくれます。サラダや豆腐に振りかけたり、ステーキや焼き鳥の仕上げに、刺し身に付けて食べるのもオススメです。

 

%e3%81%8a%e6%89%8b%e7%b4%99%e3%81%a7%e9%80%81%e3%82%8b%e5%a1%a9

封筒の塩(20g入り 346円・税込)

切手を貼って投函すれば、旅先からお土産として竹炭塩が送れるというアイデア商品。写真の他にも、竹炭塩に赤シソパウダーを混ぜたおにぎりの塩【紫】、唐辛子パウダー入りのお肉の塩【赤】、ブラックペッパー入りのお肉の塩【黒】があります。

 

%e3%81%88%e3%82%93%e3%81%ba%e3%81%84%e3%81%a8%e3%81%86

%e3%81%88%e3%82%93%e3%81%ba%e3%81%84%e3%81%a8%e3%81%86_%e3%83%a8%e3%83%aa

竹炭塩 えんぺいとうⓇ
袋入り(45g入り 432円・税込)
わっぱ入り(15g入り 356円・税込)

竹炭塩入りのこんぺいとうは、口に含むと最初にまろやかな塩味、そのあと優しい甘みが広がります。温かいお茶と一緒にどうぞ。塩分補給アイテムとしてもオススメ。

 

 

これらの商品は工房でも購入可能ですが、下記でも一部商品を取り扱っています。

大観荘せなみの湯
益甚
岩船港直売所
道の駅 笹川流れ(夕日会館)
道の駅 神林(穂波の里)

 

 

一度は廃業となり、姿を消したこれらの商品ですが、愛する人たちの声により工房には再度火が灯り、窯は赤々と燃えています。再び動き出した工房が作り出す、竹炭塩や竹炭製品をぜひ一度手に取ってみてください。

 

 

 

%e4%bd%9c%e6%a5%ad%e5%a0%b4%e3%81%ae%e6%a7%98%e5%ad%90

越後村上 竹炭塩・竹炭工房
所在地 村上市府屋77-1
電話番号 0254-77-4661
営業時間 9:00~18:00
定休日 土・日曜日、祝日
公式サイト >>> http://www.take-sumi.org/

 

2019/12/16

岩船港鮮魚センター

%e5%b9%b2%e7%89%a9%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%bc

 

瀬波温泉街の立ち寄りどころの一つ、岩船港鮮魚センター。広い店内には、旬の鮮魚をはじめ、干物やみそ漬けなどの店独自の加工品も豊富にそろい、多彩なアイテムがひしめき合います。

 

%e9%ae%ae%e9%ad%9a%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%85%a8%e6%99%af

%e3%83%95%e3%83%bc%e3%83%89%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%ae%e6%8f%9a%e3%81%92%e7%89%a9

%e9%87%8e%e8%8f%9c%e8%b2%a9%e5%a3%b2

また、食事処(海鮮処 番屋)や軽食を提供するフードコート、地元の採れたて野菜を扱う直売所、和菓子店なども併設。村上の旬の美味をその場で味わえたり、ここでしか手に入らない佳味・珍味も買い求めることができます。

 

%e5%ae%89%e5%ae%85%e7%a4%be%e9%95%b7

岩船港鮮魚センター創業当時から勤め、現在は代表取締役社長の安宅 謙(あたか ゆずる)さん。岩船港鮮魚センターは、今から約40年前に岩船港の仲買人10名が集まって創業。安宅さんは高校卒業と同時に入社しました。

仲買人という目利きが買い付けてくる魚介が並ぶということで、創業当時から扱う商品には格別の自信をもっています。「魚離れ」と言われて久しい現在でも、おいしい・安いはもちろんのこと、専門店ならではの圧倒的な品ぞろえでお客様を喜ばせたいと安宅さんは話します。

 

それでは、岩船港鮮魚センターで人気のお土産を紹介していきましょう。

 

%e5%b9%b2%e7%89%a9%e3%81%8c%e3%81%9a%e3%82%89%e3%82%8a

干物各種

店内の一角を占める、岩船港鮮魚センターの干物コーナー。常時30~40種類もの地魚・旬の魚を使った干物がずらりと並んでいます。

%e5%8d%8a%e8%ba%ab%e3%81%ae%e4%b8%80%e5%a4%9c%e5%b9%b2%e3%81%97

サバやホッケといった定番から、寒くなるこれからがおいしいハタハタや地元で捕れたヤナギガレイ、脂ののったギンザケやトラウトサーモンの半身干しといった豪快な干物も専門店ならではです。

 

 

%e9%8a%80%e9%ae%ad%e3%81%ae%e3%81%bf%e3%81%9d%e6%bc%ac%e3%81%91

みそ漬け・西京漬け

ギンザケ・マス・アトランティックサーモンのそれぞれのみそ漬け・西京漬けを販売。漬け床は店のオリジナル。特にみそ漬けのみそにはこだわり、奈良橋醸造の「きうにみそ」を使い続けています。

%e5%b2%a9%e8%88%b9%e6%b8%afimage

イチオシはギンザケのみそ漬け。ふっくらとした身は脂がのっていてジューシー。独自調合の漬け床は上品な味わいで、ギンザケのうま味を最大限に引き出します。買ってから2~3日目がちょうどよく漬かっているとのこと。お土産にはもちろん、お歳暮などの贈答品にも人気です。

 

上記の干物やみそ漬け・西京漬け、たらこ・すじこなどの人気商品は、岩船港鮮魚センターのオンラインショップでも購入可能です。

 

 

%e9%ae%ae%e9%ad%9a%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%bc

新鮮な魚介類

岩船港鮮魚センターといえば、なんといっても鮮度抜群の魚介類。地元・岩船港で水揚げされたものを中心に、全国から集まった旬の鮮魚が並び、見ているだけでもワクワクします。

%e3%82%ba%e3%83%af%e3%82%a4%e3%82%ac%e3%83%8b

%e3%82%ba%e3%83%af%e3%82%a4%e3%82%ac%e3%83%8b%e3%81%ae%e3%82%bf%e3%82%b0

この日は、岩船港で揚がったばかりのズワイガニが並んでいました。まだ脚をばたつかせるほど活きがよく、ケースをのぞく人からは驚きの声が上がっていました。

 

創業以来、魚を扱う大型専門店として豊富な品数と買い求めやすい価格、そして何より「おいしい魚」を提供してきた岩船港鮮魚センター。プロの目利きで選り抜かれた品々を、ぜひ一度ご賞味ください。

 

 

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3

岩船港鮮魚センター
所在地 村上市瀬波温泉3-6-38
電話番号 0254-52-1261
営業時間 8:30~17:00
定休日 不定休
公式サイト >>> http://www.iwafune.or.jp/

 

2019/07/09

農家民宿ざいごもん

%e3%81%96%e3%81%84%e3%81%94%e3%82%82%e3%82%93image

 

梅雨時のジメジメした空気、そして暑さ、憂鬱ですよね。このもやもやした感じをスカッと晴らしてくれる。そんな、すっきり爽快なスイーツないかな。

 

今回の「むらかみやげ」、多少(大いに?)自分の願望アリ。梅雨から夏に食べたい、爽やかカップスイーツを紹介します。

 

%e9%ab%98%e6%a0%b9%e9%9b%86%e8%90%bd
画像提供:農家民宿ざいごもん

村上市の秘境ともいわれる、村上市高根(たかね)。村上の市街地から車で約30分、周囲をぐるりと山に囲まれ、集落の中を清流・高根川が流れます。

 

%e6%9d%bf%e5%9e%a3%e5%a4%ab%e5%a9%a6

このロケーションを生かし、農家民宿ざいごもんを営む板垣夫妻。農家民宿を始めて、ことしで11年目。棚田での田植えや稲刈り、そば打ちや笹団子作り、冬には雪かき(!)。高根でしか出来ないこと、味わえない体験を提供しています。

 

%e7%94%b0%e6%a4%8d%e3%81%88%e4%bd%93%e9%a8%93
画像提供:農家民宿ざいごもん

 

今回紹介のカップスイーツは、元々は宿泊客に提供していたもの。高根の特産・山ブドウを使ったゼリーを商品化したものです。

%e5%b1%b1%e3%83%96%e3%83%89%e3%82%a6%e3%81%ae%e5%ae%9f
画像提供:農家民宿ざいごもん

山ブドウは、生食のブドウに比べて粒が小さく、強い酸味が特徴。村上では、名菓「葡萄羹(ぶどうかん)」やワイン等に使われています。

 

数年前、板垣さんは同じ集落の人から山ブドウ畑を譲り受けました。収穫した実を使い、ゼリーを作って宿泊客に振る舞うと評判に。5年前にはパッケージデザインも一新。以来、さまざまなメディアに取り上げられる人気商品です。

 

それでは、農家民宿ざいごもんが手掛けるカップスイーツをはじめ、オススメ商品を紹介しましょう。

 

%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%83%84%e5%95%86%e5%93%81%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%88

(左から)
タカネノ山ブドウ レアチーズ(250円・税込)
タカネノ山ブドウ ゼリー(250円・税込)
タカネノ山 カボチャプリン(250円・税込)

レアチーズは、山ブドウと相性のいいレアチーズとの組み合わせで人気No.1。ゼリーは、美しい紫色と山ブドウの酸味が特徴の清々しい一品です。カボチャプリンは、ぽってり濃厚な甘みと滑らかな口当たり。「わざと残している」というカボチャの皮もおいしいアクセントです。

 

%e5%b1%b1%e8%8f%9c%e6%bc%ac%e3%81%91%ef%bc%86%e3%83%91%e3%83%83%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b8

タカネノ山 漬物【山菜漬け】(200g入 400円・税込)

ナスやキュウリに、山菜(フキ・ミズ・赤コゴミ・ウド・ワラビ・イタドリ)や香味野菜(菊・ミョウガ・シソの実・ショウガ)がたっぷりと入った漬物。だしの効いた、ちょっと甘めの味付けは板垣家の味です。炊きたてのご飯に、お酒のお供に。

 

%e6%a3%9a%e7%94%b0%e7%b1%b3

タカネノ山 棚田米(2kg 2,280円~・税込)

周囲を山に囲まれ、手つかずの自然が多く残る村上市高根。昼夜の寒暖差が激しいため、この地で採れる米は粘り・甘みがあります。清流・高根川の水と澄んだ空気に育まれたコシヒカリ、ぜひご賞味を。

 

 

今回紹介した商品は、農家民宿ざいごもんの他にもJAふれあい市 よれっしゃ・こいっちゃ でも購入できます。
※一部取り扱いのない商品もあります

 

また、商品の一部はネットショップ「新潟・直送計画」でも購入可能です。
>>> https://shop.ng-life.jp/zaigomon/

 

 

%e3%82%bc%e3%83%aa%e3%83%bc%e6%8c%81%e3%81%a1%e4%b8%8a%e3%81%92

梅雨のウツウツ・夏のアチアチをスカッと吹き飛ばす高根産・山ブドウのスキッとした酸味・甘み。ことしの夏、ぜひ食べてみてください。

 

 

 

%e3%81%96%e3%81%84%e3%81%94%e3%82%82%e3%82%93%e5%a4%96%e8%a6%b3

農家民宿ざいごもん
所在地 村上市高根728
電話番号 0254-73-1171(受付時間 9:00~17:00)
公式サイト >>> https://zaigomon.com/

 

先頭に戻る