むらかみシュラン むらかみシュラン

 

村上市のおいしいモノを実食レポートします!

 

記事中で紹介しているメニュー料金・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2017/06/28

村上市岩船「岩船荘別館」でランチ

今回の「むらかみシュラン」はこちら。

%e5%b2%a9%e8%88%b9%e8%8d%98%e5%88%a5%e9%a4%a8_%e5%a4%96%e8%a6%b3880

岩船港のほど近く、岩船荘別館です。

 

%e5%b2%a9%e8%88%b9%e8%8d%98%e5%88%a5%e9%a4%a8_%e5%86%85%e8%a6%b3880

店内の様子です。小上がり・テーブル席、写真には写っていませんが右側にカウンターもあります。

 

%e5%b2%a9%e8%88%b9%e8%8d%98%e5%88%a5%e9%a4%a8_%e5%80%8b%e5%ae%a4880

ふすまで仕切られた個室もあります。小さいお子さんがいても大丈夫そう。

 

われわれが到着した時刻には空いていた店内も、お昼が近付くにつれ、どんどん人が入ってきます。気が付くと、あっという間に席は埋まってしまいました。ふらりと入ってきた常連さん、学生風の若い人、作業服を着たおじさま方、などなど。地元の人たちに愛されている定食屋さんのようです。

 

気になるメニューはこちら ↓ ↓ ↓

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc0

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc1

壁に貼られたメニューです。見ているだけでほっとする、気負わない料理名が並んでいます。価格も良心的。

 

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc2

その日のオススメは、カウンター脇に貼り出されています。旬の魚介を使った定食の数々、お店に入ったらチェックをお忘れなく!
※オススメはその時期だけのメニューです。季節や仕入れ等により内容は変わります

 

 

さて、今回はこちらの4人で実食レポートです。

%e8%87%b3 mura %e3%81%a1%e3%81%a8 %e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずはこの日のオススメから、メバル焼き定食(1,200円・税込)

%e3%83%a1%e3%83%90%e3%83%ab%e7%84%bc%e3%81%8d

メニューにも「特大サイズ」とあり、かなりの大きさ。

%e3%83%a1%e3%83%90%e3%83%ab%e3%81%8c%e3%82%89%e6%b1%81

みそ汁もメバル。なかなかのインパクト、まさにメバル尽くし!

 

さて、食べた方 の感想は     

注文すると「大っきいから、焼くのにチョット時間がかかるよ」。しばらく待つと「ちょっと焼きすぎたから載せないで。」と言われたものの、身はぷりっぷりっとしてうんめぇ。うまかったので載せることにします。みそ汁もメバルのガラ汁。きれいに平らげました。

%e8%87%b3

%e3%83%a1%e3%83%90%e3%83%ab%e9%aa%a8

確かに、とてもきれいに食べ尽されていました。メバルも喜んでいることでしょう。

 

 

%e5%b2%a9%e8%88%b9%e8%8d%98%e5%88%a5%e9%a4%a8_%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%e5%ae%9a%e9%a3%9f880

お次は、ラーメン定食(680円・税込)+チャーシュー追加(200円・税込)

%e5%b2%a9%e8%88%b9%e8%8d%98%e5%88%a5%e9%a4%a8_%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3880

スタンダードなしょうゆラーメンのようですが、トッピングのチャーシュー追加で豪華な一杯になりました。

 

では、感想を     

ラーメンに半ライス・餃子2個・小鉢・おしんこが付いて、このボリュームと値段。今回は、ラーメンにチャーシューをトッピングして注文。ラーメンはあっさり系で、麺は細麺、チャーシューはトロトロ! ご飯に餃子! おなかいっぱい食べたい方にはオススメの組み合わせです!

mura

 

 

%e5%b2%a9%e8%88%b9%e8%8d%98%e5%88%a5%e9%a4%a8_%e3%82%ab%e3%82%ad%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e5%ae%9a%e9%a3%9f

お次もオススメから、カキフライ定食(800円・税込)

%e3%81%8b%e3%81%98%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%ab%e3%82%ad%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4

佐渡・加茂湖産の生ガキを使用とのこと。中もふっくらジューシー。

 

感想はこちら     

大粒のカキが4つ。あつあつ! サクサク! 特にソースなど調味料がいらない濃厚な味わい!! 今年の初物のカキでした♪ たくさんあり過ぎて迷ってしまう定食メニューからカキフライ定食を選んで正解 ♪♪♪

%e3%81%a1%e3%81%a8

 

 

%e5%b2%a9%e8%88%b9%e8%8d%98%e5%88%a5%e9%a4%a8_%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%b9

最後に、定食屋のド定番(違う?)カレーライス(520円・税込)ドヤッ!

 

艶やか、ぼってり濃厚ルゥは少々辛め(メニューにも「辛口です」とあり)。煮溶けた具材のうま味と、それでも形を失わなかった肉やニンジンたちの存在感。全てがルゥに包み込まれ、ご飯とともにスプーンに乗って口の中へ……。「間違いのないおいしさ」って、こういうことを言うんだと思います。

なにやら夢見がちなコメントになりましたが、とってもおいしかったです。ちなみに、こちらのご飯は新潟県産米を使用とのこと。抜かりなし、ムムムッ!

%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 


岩船荘別館は民宿としても利用できます。詳しくはお問い合わせください。

 

 

岩船荘別館
所在地 村上市岩船2130-1
電話番号 0254-56-8217
営業時間 11:30~14:00、18:00~20:00(LO) ※夜の営業は不定休・要問い合わせ
定休日 月曜日 ※その他、臨時休業あり


 

2017/05/29

むらかみシュラン番外編「越後むらかみバル街」へ行ってみた!

5月25日(木)・26日(金)、村上市内の参加店26軒で第4回 越後むらかみバル街が催され、大勢の方が参加店をハシゴし、それぞれのお店でドリンク1杯+料理1品(バルメニュー)を楽しみました。

%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%81%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88image

越後むらかみバル街の「バル街」とは、スペインの【バル(Bar≒食堂とバーが一緒になったような飲食店)】と【街】を組み合わせた飲み歩きのイベントです。スペインでは、ドリンク1杯+料理1品を楽しみながらバルをハシゴする文化があります。

 

越後むらかみバル街では、事前に半券3枚付きのチケットを購入し、それを持って参加店を巡ります。参加店では、半券1枚と引き換えにドリンク1杯+料理1品(バルメニュー)を提供してもらいます。基本的にはチケット1枚で3軒の参加店をハシゴする、という内容です。

 

というわけで、今回は女子3人(後に1人追加)で越後むらかみバル街、初参加をしてきました!当日(5/25)の様子をご紹介したいと思います。

 

 

1軒目 和食・四川料理 千経

%e5%8d%83%e7%b5%8c

千経のバルメニューは、白エビのかき揚げ天ぷら。ほんのり甘く、潮の香りが漂う富山産白エビをサックリ香ばしいかき揚げに。笹川流れの天然塩を付けていただきます。お酒はハイボールをいただきました!

 

1軒目ということで、ペースがつかめないままお酒も料理もあっという間に食べ尽し、次のお店へ移動することに……。

 

 

2軒目 そば処 桧木屋

%e6%a1%a7%e6%9c%a8%e5%b1%8b1

山居町の千経を出て、ほろ酔いで歩くこと約15分、鍛冶町の桧木屋へ。桧木屋のバルメニューは、ハタハタのマリネ。地元で捕れた新鮮なハタハタを空揚げにし、野菜と一緒にマリネ液に漬けています。お酒に合う味付けでビールにぴったり! しっかり漬かった野菜もうまい! しかも……!

%e6%a1%a7%e6%9c%a8%e5%b1%8b2

なんと、そば(またはうどん)も付いてきた!温かいのか、冷たいのかも選べます。ここは迷わず、冷たいそばをチョイス! これもウマイ! おなかも満足!

 

ここにきて、やっとバル感が出てきました。女3人、おしゃべりにも花が咲きます。さて、次のお店はどうしようかな♪ お店を出たところでもう1人と合流、村上駅前へ移動します……。

 

 

ここでちょっと寄り道、扇屋カフェで行われていたキリンビール試飲会へ。

%e3%82%ad%e3%83%aa%e3%83%b3%e6%89%87%e5%b1%8b%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7

越後むらかみバル街当日、扇屋カフェではKIRIN Presents「ビアスタイル発見セミナー」が開催されていました。さまざまなビールの説明を聞き、試飲をして、多様なビアスタイルを知ってもらおうという企画です。「ビアスタイル発見セミナー」は申し込みが必要でしたが、セミナー終了後の試飲会へ滑り込み! KIRINのいろいろなお酒を試飲させていただきました。
※ここでチケット当日券を追加購入

 

 

3軒目 おもてなしの宿 石田屋

%e7%9f%b3%e7%94%b0%e5%b1%8b

扇屋カフェから徒歩わずか、同じ村上駅前にある石田屋へ移動。こちらのバルメニューは、石田屋名物! 豚の角煮(ハーフ)※写真右。はらこ丼が有名な石田屋ですが、こちらも先代から引き継いだ自慢の味。名物と呼ぶにふさわしい、間違いのないおいしさ。甘辛く、とろっとろに柔らかい角煮は日本酒とぴったり! ここでは、〆張鶴(花)と大洋盛(紫雲)の飲み比べセットをいただきました。

 

 

4軒目 お酒とコーヒーと音楽の店 楽屋

%e6%a5%bd%e5%b1%8b

扇屋カフェで追加購入したチケット当日券を使い、石田屋から徒歩数秒、隣接するビルの2階にある楽屋へ。バルメニューは豆カレー&クラッカー。お酒はハイボールをいただきます。豆カレーは、いろいろな豆がたっぷり入った、とっても辛いドライカレー。汗かきかき、お酒グビグビ、舌ビリビリでちょっと目尻が湿ります。でも、間違いなくウマイ!辛い!ウマイ!辛い!ウマイ!辛い! 辛い! 辛い!……

 

ここで、女4人の初・越後むらかみバル街は無事お開きとなりました。

 

 

越後むらかみバル街 初参加で感じたこと
◎お酒を飲んでまちをそぞろ歩くのは楽しい!
◎初めてのお店も気軽に入れてうれしい!!
◎ハシゴ酒は最高だ!!!
バル街未体験という方、次回はぜひ参加してみてください。第5回 越後むらかみバル街はことしの秋を予定しています! お楽しみに!

 

 

【今回のルート】

 

【補足】
●使い切れなかったチケットは「あとバル」期間中も使えます(今回は5/27~6/1)

 

2017/03/22

村上プラザの「にぼしまじん」でラーメン

p2220385_620x348

今回は、村上の市街地にほど近いショッピングセンター「イオン村上東店・村上プラザ」のFOOD COURTにある村上らーめん にぼしまじんに6人で入店。こちらは、塩町にある「喜びラーメン小太喜屋」の系列店ということで知られています。

 


まずは、まじんしょうゆ(770円)。大盛無料ということでプチ大盛の1.25盛り。

p2220395_620x348

【感想】好みの味で、いつもどおりおいしくいただきました。大盛りだとちょっと多すぎて、中盛り(1.25盛り)というわがままも聞いてくれるのでうれしい。

 


お次は、酸(さん)ラーメン(680円)とまじん喜び飯(280円)。

p2220400_620x348

p2220384_247x352

【感想】寒かったこともあり、酸味と辛味がマッチしている酸ラーメンを注文。こくのあるスープに酸味と辛味がほどよくマッチ。麺にしっかり絡む。酸味の後に辛味がきて、濃厚な一杯。

p2220404_620x348

ご飯も食べたくて、喜びまじん飯も注文。ご飯の上にチャーシューがたっぷりのったチャーシュー飯! ぜいたくな一杯。ぜひラーメンのお供に!

 

 

次は私のまじん塩(830円)の1.25盛り。

p2220406_620x348

【感想】煮干しのうま味たっぷりのだしにほどよい塩加減、そして具だくさん。2種類のチャーシューも楽しめて満足でした。

 

 

お次は、ゴマネギ(800円)。

p2220412_620x348

【感想】ゴマのまろやかなスープにネギとラー油の辛味が相まってシャープな味わいに。2種類のチャーシューもしっかり入って大満足♪♪

 

 

お次は、背脂しょうゆ岩のり(880円)。

p2220416_620x348

【感想】背脂と名の付いたラーメンを初めて食べましたが、思っていたよりさらっとしていました。香りのよい岩のりと背脂の入った煮干しだしスープが麺に絡んでおいしく、食が進みました。

 

 

最後は、まじん辛みそ(850円)※メンマ抜き

p2220422_620x348

【感想】こくのある辛みそスープに、煮干しの香りと深みが加わり、複雑かつ妙味。2種類のチャーシュー、半熟卵、トウモロコシ、長ネギ、(本来ならメンマ)とトッピングが多いのも(女子?には)うれしかったです。辛いスープが麺にねっとり絡みつき、汗をかきかき食べました。フードコート内でこれだけ本格的なラーメンが気軽に食べれる、というのもうれしいですね。

 

 

p2220427_620x348

酸ラーメンの彼は、テイクアウトでメンマ(300円)。今晩のつまみにするのだそうだ。アルコールを控えている私には、うらやましい限り!

 

 

メニューはこちら。

img_6531_620x348

麺はすべて細麺・太麺を選べるし、大盛無料がうれしいお店です!

 

 

 

img_6553_440x247

p2220429_620x348

村上らーめん にぼしまじん
所在地 村上市仲間町200 村上プラザ内
電話番号 0254-50-1129
営業時間 10:00~19:25(Lo)
定休日 無休
駐車場 1000台(ショッピングセンター共用)

 

最新の記事

先頭に戻る