HOMEおすすめ特集むらかみシュラン > 清流荒川エリア

むらかみシュラン むらかみシュラン

 

村上市のおいしいモノを実食レポートします!

 

記事中で紹介しているメニュー料金・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2022/03/20

【Take Out!】海転すし誠 村上店

image

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、3密(密閉・密集・密接)を避ける行動が求められている現在。村上市内の飲食店でもテイクアウトのメニューが充実した店舗が増えています。

ということで、今回は海転すし誠(せい)村上店で寿司のテイクアウト(寿司折ですね)をしてみました。おじゃましたのはこの3人です。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%8a%e3%81%a3%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93 5656p %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

すし誠の「お持ち帰りメニュー」は次の通り。

%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e8%a1%a8

%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e8%a3%8f

定番は、十両(一人前756円・税込)~両国(五人前6,480円・税込)があり、その他にすし誠スペシャル(一人前1,944円・税込~)や精進すし(一人前594円・税込~)もあります。定番以外にも、その日に入った旬の魚介や好みの寿司を自由に詰め合わせることもでき、予算や人数に応じて対応してくれるということです。

 

おっちゃんは、「本日のおすすめ」等から気になるものを選んで詰め合わせてもらうことにしました。5656Pさんは家族4人分の寿司をそれぞれ折に詰めてもらって、すがいなおさんは憧れの「すし誠スペシャル」にしました。

 

%e6%b3%a8%e6%96%87%e7%94%a8%e7%b4%99

%e6%82%a9%e3%82%80%e4%ba%ba
注文時には、希望の寿司や個数を注文用紙(上の写真)に記入します。

 


 

まずは、おっちゃんのオーダーから。

%e3%81%82%e3%82%93%e8%82%9d%e8%bb%8d%e8%89%a6pop

おっちゃんは、入店してすぐ目についたあん肝軍艦にくぎ付けになりました。どうしても食べたいと即決です。

 

%e6%9c%ac%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81

そして、「本日のおすすめ」と書かれたホワイトボードを見て桜えびかんぱち真だらの白子を。数量限定の赤貝のひも軍艦ソデイカにも興味をひかれ、こちらもお願いしました。

 

%e7%94%b0%e5%b6%8b%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e5%af%bf%e5%8f%b8%e6%8a%98

出来てきたのがこちら(1,628円・税込)です。

どれもみな、旬を感じる寿司ネタばかり。あん肝は想像を超える絶品、生の桜えびはめったに食せない旬のもの。真だらの白子は、どんな処理をするのか聞けなかったけれど、魚の臭みは感じず、<濃厚>や<芳醇>といった言葉が思い浮かぶ逸品でした。「本日のおすすめ」や「数量限定」といった言葉に弱いおっちゃんです。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%8a%e3%81%a3%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93

 


 

続いて、5656Pさんのオーダー。

%e7%9f%b3%e4%ba%95%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e5%af%bf%e5%8f%b8%e6%8a%98

うちの子どもたちも好きなお寿司。今回はテイクアウトなので、家族と食べたいお寿司を選んで、一人前の寿司折にしてもらいました。

まず地魚、ひらめほうぼうがあったので選びました。すし誠では、地魚は岩船港や寝屋漁港で水揚げされた魚を仕入れているそう。ひらめはサッパリとした中にも甘みがあります。ほうぼうは、地元では「キミヨ」と呼ばれています。身が厚く、しっかりしていて食べごたえがありました。

次に、家族が好きな寿司ネタを選びました。主人はイカ、娘はサーモン、息子はマグロ、私はホタテ。それから、子どもたちが好きな玉子は二度焼きたまごを選んでみました。玉子にマヨネーズをかけ、さらにバーナーであぶったものです。初めて食べましたが、香ばしくておいしかったです。

%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc
店内のポスターには歩夢選手・海祝選手のサインが!

最後に、当地出身・平野歩夢選手の好きな寿司ネタも(平野選手はすし誠をよく利用されるそうです)。職人さんの話によると、平野選手がよく頼むネタは、ゲソ揚げ・赤貝・バイ貝(活バイ貝)・馬のたてがみ(仕入れがあった時だけ提供)・サーモンとのこと。この中から、今回は赤貝バイ貝を選びました。食感がコリコリしていておいしかったです。

この寿司折は、一人前1,309円(税込)でした。

5656p

 


 

最後に、すがいなおさんのオーダー。

%e3%81%99%e3%81%97%e8%aa%a0%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%ab

すし誠スペシャル(一人前1,944円・税込)

「お持ち帰りメニュー」の中から、店名を冠したスペシャルなこちらをチョイス! 内容は本マグロの大トロ紋甲イカエンガワサーモン生エビベニズワイガニホタテマダイ数の子イクラウニ玉子焼きです。

どの寿司ネタも鮮度抜群! それぞれのネタがその魅力を最大限まで引き出され、目にも「おいしいから食べて!」と訴えてきます。どれどれ……と最初に手に取ったのは大好物のウニ。濃厚でまろやかなうま味が口いっぱいに広がりますね。次は数の子。ピンッとした姿も美しく、プチプチと上品なうま味がはじけます。お次は生エビ。肉厚でプリッとしてて、身の甘みが存分に楽しめます。さて、お次は……。

どのネタも本当においしくて、あっという間に食べ終えてしまいました。何を持ち帰るか迷ったら、すし誠スペシャルで間違いないでしょう!

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 


 

コロナの影響もあり、近年はランチでの利用やお持ち帰りも増えているそうです。おいしそうに詰められた寿司折を見て、これも職人技の一つだなと感心しました。

すし誠の「本日のおすすめ」には、地元で捕れた魚はもちろん、全国各地の旬のネタが並んでいます。全国の新鮮な旬の魚介を、ここ村上でも食べられるのですから、すごくいい時代に生きていますね、私たち。

 

海転すし誠に隣接する「別館 梅庵」の記事はこちら。
https://www.sake3.com/murakamichelin/1980

 

%e5%ba%97%e8%88%97%e5%a4%96%e8%a6%b3

海転すし誠 村上店
所在地 村上市下助渕666-1
電話番号 0254-66-8950
営業時間 11:00~20:30
定休日 水曜日、その他不定休
駐車場 35台(共用)

 

2021/10/05

一人みシュラン「Cafe 絵里奈」

%e3%82%aa%e3%83%a0%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%b9image

 

今回も、自由気ままに一人でごはん。
すがいなおです。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

%e7%b5%b5%e9%87%8c%e5%a5%88%e3%81%ae%e7%9c%8b%e6%9d%bf

今回おじゃましたのは、村上市貝附(かいつけ)集落の高台に立つCafe 絵里奈(カフェ えりな)。自宅を改装して2018年にオープンしたカフェは、店主・菅井悦子さんの長年の夢だったとのこと。以来、ちょっと分かりづらい場所にあるにも関わらず、たくさんの方が訪れる人気店です。

 

%e3%81%bf%e3%81%a1

Cafe 絵里奈への行き方を簡単に説明します。国道7号と113号が交わる十文字交差点を関川村方面へ。車で約5分程行くと貝附集落の入り口があるので、写真の赤い矢印ように曲がりましょう。
集落内の道は大変狭いので、運転には細心の注意をお願いします。

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3

こちらが店の外観、小さな看板が目印です。

 

%e7%8e%84%e9%96%a2

玄関の前には、その日のオススメが出ています。

 

%e5%86%85%e8%a6%b3

店内の様子です。友人宅に招かれたような、気の置けない感じがいいですね。テーブル席の他に、カウンターやソファー席、畳の席もあります。

 

%e3%83%86%e3%83%a9%e3%82%b9%e5%b8%ad

%e3%83%ad%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b31

天気の良い日はテラス席も利用できます。眼下にはのどかな田園風景が広がり、なお一層ゆったりした気持ちに。

 

メニューはこちら。

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc1

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc2

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc3

店主が長崎県出身ということで、長崎カステラの名店「福砂屋」のカステラお取り寄せもやっています。ちなみに店名の「絵里奈」は、店主が昔アルバイトをしていた長崎・出島の喫茶 絵里奈から「のれん分け」してもらったものだそう。

 

ランチは、限定5食の日替りランチ(この日はグリーンカレーでした)をはじめ、デミグラスソースのオムライスと煮込みハンバーグの3種類。さて、どれをいただこうかしら……。
事前予約があれば、長崎名物の皿うどんやちゃんぽん、出島の喫茶 絵里奈直伝の分厚いだし巻き玉子を挟んだ「たまごサンド」もいただけるそうです。

%e3%82%aa%e3%83%a0%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%b9

オムライス<デミグラスソース>(1,000円・税込)
※サラダ・前菜・飲み物付き

バターの香りをまとったとろとろ玉子に、こっくりとした深みのあるデミグラスソースがかかったオムライス。中はケチャップライスで、玉子の甘み・デミグラスソースの濃厚なうま味とよく合います。ひとさじ、またひとさじ……と食べる手が止まらなくなる一皿です。

%e3%82%b5%e3%83%a9%e3%83%80

%e5%89%8d%e8%8f%9c3%e7%a8%ae

サラダと前菜。この日の前菜は、右上から時計回りでカボチャのサラダ、アボカドを生ハムで巻いたもの、ゴボウとニンジンのサラダでした。

 

食後にはこちらも。

%e3%83%91%e3%83%95%e3%82%a7

季節のパフェ(800円・税込)

季節の果物をふんだんに盛り込んだ、Cafe 絵里奈の人気メニュー。この日はイチジクを中心に、シャインマスカットや黒ブドウのピオーネ、和ナシが使われていました。

%e3%82%a4%e3%83%81%e3%82%b8%e3%82%af

イチジクは、皮ごと食べられる珍しい白イチジク(桃川農園のもの)と胎内産の完熟イチジクを使っています。

%e3%83%91%e3%83%95%e3%82%a7%e5%85%a8%e4%bd%93

横から眺めてみると、パフェグラスの底にはイチジクのジュレとパンナコッタ。赤と白のコントラストが美しいです。イチジクが終われば、栗の渋皮煮や秋の果物を使った「秋パフェ」に変わるそうです。こちらもおいしそうですね。

 

%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%af%e3%83%bc

%e9%9b%91%e8%b2%a8%e3%81%a8%e3%81%8b

店内には、地元作家が手がける雑貨や小物類が置かれていました。

 

%e3%83%ad%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3

店主の想いが実現した、アットホームな自宅カフェ。気取らない雰囲気と心のこもった手作りの料理、高台からの素晴らしい眺めにも心癒やされます。友人や家族、もちろん一人でも、Cafe 絵里奈でゆったりとした時間をお過ごしください。

 

 

Cafe 絵里奈(えりな)
所在地
 村上市貝附1043
電話番号 0254-62-4086
営業時間 11:00~17:00
定休日 月曜日、第2・4火曜日
駐車場 4台

公式Instagram
https://www.instagram.com/cafe_erina_murakami/

 

2021/07/26

一人みシュラン「サードプレイス ふくちゃcafe」

%e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8

 

一人で気ままにおいしいランチこと「一人みシュラン」、すがいなおです。

%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

今回おじゃましたのは、2020年9月にオープンし、間もなく一周年を迎えるサードプレイス ふくちゃcafeです。こちらのカフェ、小学校の同級生でそれぞれ管理栄養士(冨田さん/調理担当)と保健師・産業カウンセラー*(柏櫓さん/フロア担当)として働く女性二人が経営しています。
*主に企業で働く人たちの不安やストレスを自ら解消できるように支援するカウンセラー

 

%e6%9f%8f%e6%ab%93%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%a8%e5%86%a8%e7%94%b0%e3%81%95%e3%82%93
左から:柏櫓さんと冨田さん(撮影のためマスクを外しています)

食事によって体の調子を整え、子どもをはじめとした地域の人々の居場所となり、心のサポートもしたいと考えている二人。料理を提供するだけでなく、15:30からのブレイクタイムには店の一角を子どもたちの学習ルームとして開放したり、「ふくちゃ保健室」(要予約)と銘打って栄養や健康に関する相談に応じたりと、自分たちの専門を生かした活動も行っています。

……と、ふくちゃcafeの活動内容の一部を書き出してみましたが、今回はランチの紹介ということで、まずはメニューを掲載します。

%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81_%e9%a3%9f%e4%ba%8b

%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81_%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af

 

ブレイクタイム(15:30~18:30)のメニューはこちら。

%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%82%af_%e9%a3%9f%e4%ba%8b

%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%82%af_%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af
ブレイクタイムの食事メニューは軽め(腹八分目)の内容だそうです。

 

 

さて、それでは何を食べようかな?

%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a0%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af

メニューを眺めていると、水の代わりにウェルカムドリンクのルイボスティーと煎り豆がのった小皿が運ばれてきました。このちょっとした部分にも、二人の食に対するこだわりと体への気遣いが感じられます。

 

 

それでは、いただいた料理を紹介します。

%e6%97%a5%e6%9b%bf%e3%82%8f%e3%82%8a%e5%85%a8%e4%bd%93

日替わりセット(850円・税込)

夏野菜をふんだんに用いた、目にも鮮やかな日替わりランチ。ズッキーニやインゲンの緑色、トマトの赤色、トウモロコシの黄色、そして、ナスや古代米の黒色ととてもカラフルです。調理法も蒸す・揚げる・煮る・炒めると多岐にわたり、料理ごとにいろいろな食感が楽しめます。

 

一皿ずつ簡単に紹介していきます。

%e5%a4%8f%e9%87%8e%e8%8f%9c%e3%81%ae%e8%92%b8%e3%81%97%e7%89%a9

メインは夏野菜の重ね蒸し。豚肉と野菜のうま味が重なり合い、シンプルな味付けなのに奥行きのあるおいしさ。

 

%e9%87%8e%e8%8f%9c%e3%81%ae%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88

インゲン、サツマイモ、トウモロコシのフリット(写真左)と枝豆が彩りを添える洋風きんぴら。

 

%e3%82%ad%e3%83%8e%e3%82%b3%e3%81%ae%e5%b0%8f%e9%89%a2

小鉢は炒めた3種のきのこを大葉とユズこしょうで和えたもの。

 

%e3%81%bf%e3%81%9d%e6%b1%81

ホウレンソウがたっぷり入った豆腐のみそ汁。みそは地元・小林醤油店のものを使用。

 

%e5%8f%a4%e4%bb%a3%e7%b1%b3%e3%81%94%e3%81%af%e3%82%93

弥傳次農産(村上市下鍜冶屋)の古代米と白米を合わせたごはん。

 

メニューにも「野菜好きの管理栄養士が作る気まぐれな日替わり」とある通り、その日手に入った食材を使い(店で使ってほしいと野菜を持ってきてくれる方も多いとか)、何が出てくるかはその日によって異なります。

 

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc_%e8%a9%b3%e7%b4%b0

詳細はホワイトボードに書かれているので、こちらもよくご覧ください。

 

%e9%87%8e%e8%8f%9c%e6%8c%87%e6%95%b0

ホワイトボードには「野菜指数」という表示があります。一日で摂取したい野菜の量をクローバーの葉の数で示したもので、今回の食事でどれくらいの量の野菜が摂れるか一目で分かります。

 

%e6%97%a5%e6%9b%bf%e3%82%8f%e3%82%8a%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%ae%e9%87%8e%e8%8f%9c%e6%8c%87%e6%95%b0

ちなみに、この日の日替わりセットを完食すると一日の約半分の野菜を食べたことになります。野菜不足が気になる方は「野菜指数」もチェックしてみてください。

 

 

続いてデザート!

%e3%81%86%e3%81%87%e3%82%8b%e3%81%8b%e3%82%80%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%83%84

うぇるかむスイーツ(400円・税込)

2~3種類のスイーツ盛り合わせ。調理担当の冨田さんが「その日、自分が食べたいと思った」地元の洋菓子・和菓子をちょっとずつお皿にのせて提供しています。この日は、写真左から桃川農園(村上市桃川)の「野菜ジェラート(スイートコーン)」、卯月堂菓子舗(胎内市北本町)の「米粉のコーヒーどらやき」、HAPPY SUGARの「チーズチーズ(チーズケーキ)」でした。

 

 

最後に、ふくちゃcafeのメニューの中でも飛び切りステキなものを紹介します。

%e3%81%94%e3%81%a1%e3%83%94%e3%83%b3

この「ごちピン」は、世界中のカフェで広がっているSuspended Coffee(保留コーヒー)*のアレンジバージョン。飲食代にプラスしてごちピン(1本150円)を購入すると、学習ルームとしてここを利用している子どもたちがピンの数だけ軽食を食べることができるのです。
*飲み物や食べ物を必要としている誰かのために事前に料金を払うシステムのこと

 

旬の食材をふんだんに使った料理がいただけたり、放課後の子どもたちの居場所になったり、学校や職場にストレスや不安を抱えた人たちの相談室になったり……。ふくちゃcafeにはいろいろな利用の仕方があるので、気になる方は公式サイトでご確認ください。でも、まずは野菜いっぱいのおいしいランチを食べて、ちょっと体にいいことをした!という気分になるのもいいですね。

 

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3

サードプレイス ふくちゃcafe
所在地
 村上市坂町1761-2
電話番号 090-2163-0696
営業時間 [ランチ]11:00~14:00 [ブレイク]15:30~18:30
定休日 木・日曜日、第1・3土曜日、その他 不定休 ※詳細は公式サイトをご覧ください
公式サイト https://hukutya-cafe.amebaownd.com/

 

最新の記事

先頭に戻る