むらかみシュラン むらかみシュラン

 

村上市のおいしいモノを実食レポートします!

 

記事中で紹介しているメニュー料金・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2021/07/05

村上市塩町「喜びラーメン 小太喜屋」でランチ

p0

 

今回は、開店10周年を迎えた喜びラーメン 小太喜屋(こたきや)さん。イケメン2人でランチに行ってきました。

 

mura %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%b9%e3%81%b9
muraベベです!

 

%e5%b0%8f%e5%a4%aa%e5%96%9c%e5%b1%8b_%e5%a4%96%e8%a6%b3

観光名所の一つ、黒塀通り(安善小路)や村上藩の最年少家老・鳥居三十郎(村上を代表するイケメン!というウワサ)が眠る安泰寺も近く、散策中のランチにもピッタリ!

 

%e5%b0%8f%e5%a4%aa%e5%96%9c%e5%b1%8b_%e5%ba%97%e5%86%85

店の横に駐車場11台完備。店内は9席のカウンターのみです。

 

p3-1

注文は食券で。希望のメニューを選んでポチッ!

 

少し悩みながらも頼んだメニューは……
●しお(750円・税込)
●しょうゆ【あっさり】(700円・税込)&喜びトッピング(210円・税込)
●こためし(210円・税込)


大盛りは無料です!
イケメン2人はもちろん大盛りです!


p3-2

人気メニューは「しょうゆ」と「しお」。しょうゆは【あっさり】か【こってり】が選べます。この他に、季節限定でカレーや味噌なども提供しています。ことしの冬は味噌を限定販売する予定とのこと。

 

p4

混んでるときは、後ろのベンチに座って順番待ちです。順番を待っている時間もまたワクワクしますよね~。

 

5-1

5-2

席が空いたら水・おしぼり(セルフサービス)を用意してラーメンが出てくるのを待ちましょう!

 


 

%e5%b0%8f%e5%a4%aa%e5%96%9c%e5%b1%8b_%e3%82%89%e3%83%bc%e3%82%81%e3%82%93%ef%bc%88%e3%81%97%e3%81%8a%ef%bc%89

ラーメン しお(750円・税込)
※写真は大盛り(無料)

まずはスープを一口、濃厚な塩ベースのスープが口いっぱいに広がります。続いては麺を。ゆで加減もバッチリで、濃厚なスープがしっかり絡みます。チャーシュー・味玉・メンマ、どの具材もラーメンにマッチしていて食べ応え抜群! うま味が凝縮した、店主のラーメンに対する思いが詰まった一杯でした。

mura

 


 

%e5%b0%8f%e5%a4%aa%e5%96%9c%e5%b1%8b_%e3%82%89%e3%83%bc%e3%82%81%e3%82%93%ef%bc%88%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%82%86

ラーメン しょうゆ【あっさり】(700円・税込)※写真は大盛り(無料)
喜びトッピング(210円・税込)

メンマは極太の枕木メンマ! しっかりと柔らかく、食べ応えあります。その都度スライスするという2種類のチャーシュー(バラ肉・肩ロース)にもこだわりが詰まっています。味玉は、卵本来のうま味を活かしながらもホロホロでおいしいです。カイワレとネギも相性バッチリ! ちぢれ麺が煮干しの効いた濃厚スープにしっかりと絡まり、濃厚なのにあっという間にスルッと食べられる、食べ応えのある一杯でした。

 

喜びトッピングでメンマ・チャーシュー2種・味玉をさらに追加、食べ応え倍増です!


スープは煮干しと豚骨をベースに3日半かけて作り、麺はこだわりの自家製麺です。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%b9%e3%81%b9

 


 

p8

こためし(210円・税込)

こためしは、ラーメンスープのしょうゆダレとごろごろチャーシューを炊き込んだもの。味が濃そうだなと思いましたが、しつこくなく、パクパクッと食べられます。

 

p9

オススメの食べ方も丁寧に紹介しています。
雑「火冘」?? → 正しくは雑「炊」ですね(笑)。

 

10

オススメ通り、スープをかけてペロリ。

 

11

あっという間に食べきってしまいました。ごちそうさまでした!

 

12

食べ終えた食器は、自分で片付けるのが小太喜屋のルールです。

 

 

13

小太喜屋の店主は、常に試行錯誤して本当においしい一杯だけを出すとのこと。店主のこだわりが詰まった至高の一杯をぜひご賞味ください! 季節限定メニューもあるので、行くたびに違ったおいしさも楽しめますよ!

 

 

喜びラーメン 小太喜屋(こたきや)
所在地 村上市塩町6-28
電話番号 0254-52-2542
営業時間 11:00~14:30、18:00~20:00*
定休日 水・日曜日
駐車場 11台
*夜の営業は火・金・土曜日のみ

 

2020/02/18

村上市岩船下浜町「玉寿し食堂」でランチ

image%ef%bc%88%e5%a4%a9%e3%81%b7%e3%82%89%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%ef%bc%89

 

皆さんこんにちは。初めての「むらかみシュラン」参加かつ初めての記事担当に任命され、ドキドキのいよぼやです。

%e3%82%a4%e3%83%a8%e3%83%9c%e3%83%a4

 

今回は岩船港直売所近くにある老舗ラーメン店 玉寿し食堂さんに、この7人でおじゃましました。

%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a %e8%87%b3 2106 mura au %e3%82%a4%e3%83%a8%e3%83%9c%e3%83%a4 %e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3

 

%e7%8e%89%e5%af%bf%e3%81%97%e7%9c%8b%e6%9d%bf

「え? 玉寿し食堂なのにラーメン店??」と思った方、多分たくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか。玉寿し食堂を始めた先々代は、愛知県から岩船に移り住んだお寿司屋さん。昭和24年頃からラーメンを始めたところ、お寿司を凌ぐ人気になってきたため、ラーメン屋さんに鞍替えされたのだそうです。特徴的なこの店名には、長い間地元の人に愛されてきたお店の歴史が詰まっているんですね。

 

さて、玉寿し食堂さんの外観はこんな感じ。

 %e7%8e%89%e5%af%bf%e3%81%97%e5%a4%96%e8%a6%b3

平日のお昼時よりやや早い時間に行ったのですが、駐車場にはもうたくさんの車がありました。人気店なのが伺えます。

 

お店の中に入るとこんな感じ。ゆったりとした空間で落ち着いた雰囲気です。

%e7%8e%89%e5%af%bf%e3%81%97_%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc
<カウンター席>

 

%e7%8e%89%e5%af%bf%e3%81%97_%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e5%b8%ad
<テーブル席>

 

%e7%8e%89%e5%af%bf%e3%81%97_%e6%8e%98%e3%82%8a%e3%81%94%e3%81%9f%e3%81%a4%e5%b8%ad
<小上がり>

 

小上がりが掘りごたつになっているので座りやすいです。年配の方や足の悪い方も楽に腰かけられるんじゃないかな。

 

メニューはこんな感じです。

%e7%8e%89%e5%af%bf%e3%81%97_%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc

%e7%8e%89%e5%af%bf%e3%81%97_%e8%b2%bc%e3%82%8a%e7%b4%99

充実したメニュー数です!

 

地元・岩船産コシヒカリを使ったご飯物も気になる……。でも、やっぱりラーメンも捨てがたい……。おいしそうなメニューが多くて迷います!

 

最終的にメンバーが注文したメニューがこちら。

%e5%a4%a9%e3%81%b7%e3%82%89%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3

天ぷらラーメン(750円・税込)

玉寿し食堂といえば天ぷらラーメン!と言い切ってしまってもいいくらいの定番ラーメン。琥珀色の澄んだスープに細麺、その上にイカの天ぷらがのっています。天ぷらの油が、ともすればアッサリしすぎるスープにコクとうま味を与えます。

%e5%a4%a9%e3%81%b7%e3%82%89%e3%81%ae%e4%b8%ad%e8%ba%ab%e3%81%af%e3%82%a4%e3%82%ab

食べ進めていくと、スープを吸った天ぷらの衣がズルッと脱げ、中から乳白色のイカが現れます。これがまた艶めかしく、なぜでしょう、ちょっと背徳的な気分になります。そんな怪しい雰囲気を隠しながら、ズズッ・ズズズッと勢いよくすする。これが天ぷらラーメンの正しい食し方だと思っています。

%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

 

%e3%81%bf%e3%81%9d%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%a1%e3%83%b3

みそタンタンメン(850円・税込)

まろやかな辛さが多い担々麺の中で、港町という立地からか、みその塩辛さと重なって「尖った辛さ」という印象。私には少し強すぎる感じだが、好きな人にはたまらない味かも。野菜も麺もスープもたっぷりで、さすがにスープは半分ほど残してしまいましたが、汗もしっかりかいて、具と麺は完食です。ごちそうさまでした。

%e8%87%b3

 

 

%e5%a1%a9%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%e5%a4%a9%e3%81%b7%e3%82%89%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%94%e3%83%b3%e3%82%b0

しおラーメン(650円・税込)&トッピング 天ぷら(100円・税込)

私の中の玉寿しの定番です。かつては天ぷらラーメンをオーダーしていましたが、数年前から「しおラーメン天ぷらトッピング」とオーダーします。さっぱりとした塩味。細麺に絡まる塩味が最高です。

2106

 

 

%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%ef%bc%9f%e5%8d%8a%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%8f%e3%83%b3

五目ラーメン(800円・税込)
半チャーハン(400円・税込)

玉寿しさんの五目ラーメンはあんかけで、あんかけ好きにはたまらない一杯です。麺は細麺、とろみ具合も絶妙、あんがしっかり麺に絡みgood。食べ終わるまで熱々な感じがたまらない。

%e5%8d%8a%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%8f%e3%83%b3

チャーハンの文字に惹かれ、半チャーハンも。オーソドックスな味でラーメンによく合います!

mura

 

 

%e3%82%82%e3%82%84%e3%81%97%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%ef%bc%9f

もやしラーメン(750円・税込)

細い麺に、細いモヤシがたっぷり! キクラゲと豚肉、メンマも入っています。しょうゆ味のスープには、とろみがついていて全然冷めません。寒い日にはぴったりです! スープがおいしかった〜。ごちそうさまでした。

au

 

 

%e9%87%8e%e8%8f%9c%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%ef%bc%9f

野菜ラーメン・しお(750円・税込) 

ゴマ油香る野菜炒めがアツアツの麺を覆い隠すほどたっぷり! 野菜をたくさん食べたい方に絶賛オススメしたいメニューです。特に、キャベツは絶妙な火の通り具合でシャキシャキ感が最高! あっさり塩味のスープは、野菜炒めの油分によってコクがさらに増し増しになっているように感じました。野菜の甘みと濃いめのスープが細い麺によ~く絡んで、とってもおいしかったです。

%e3%82%a4%e3%83%a8%e3%83%9c%e3%83%a4

 

 

%e3%81%8b%e3%81%a4%e4%b8%bc

かつ丼(850円・税込)
※写真は大盛り(プラス100円・税込)

新潟県でかつ丼を頼むと、結構「たれかつ丼」が出てくることが多いのですが、玉寿しさんのは卵とじ。(個人的にはどちらも好きなので◎)かつ丼、、、見た目のインパクトがすごいです (゚д゚)! しっかり煮込まれており、柔らかな仕上がり。ご飯をガンガンかき込めます! スープはラーメンスープのベースですかね。たくあん付きなのもうれしいです。

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3

 

 

どのメニューもボリューム満点。おのおのしっかりおなかを満たして会計に行くと、レジ脇には飴玉お持ち帰り用の揚げ玉のサービスが。

%e7%8e%89%e5%af%bf%e3%81%97_%e3%82%bf%e3%83%80%e3%81%a7%e3%82%82%e3%82%89%e3%81%88%e3%82%8b%e9%a3%b4

%e7%8e%89%e5%af%bf%e3%81%97_%e3%82%bf%e3%83%80%e3%81%a7%e3%82%82%e3%82%89%e3%81%88%e3%82%8b%e6%8f%9a%e3%81%92%e7%8e%89

ちょうど口が甘いものを欲していたので、飴玉を一つちょうだいしました。こういうちょっとしたサービスって、地元の人に愛される食堂ならではですよね。

 

港町・岩船で愛され続ける、昔はお寿司屋さんだったラーメン店・玉寿し食堂さん。熱々でボリューム満点なメニューの数々は、春まだ浅く、冷たい海風が身に染みる今の季節にピッタリです。さぁ、皆さん! 玉寿し食堂さんで身も心もポッカポカになりましょう。

 

 

%e7%8e%89%e5%af%bf%e3%81%97%e5%a4%96%e8%a6%b3

玉寿し食堂
所在地 村上市岩船下浜町4-24
電話番号 0254-56-7138
営業時間 11:00~16:00
定休日 木曜日、その他 臨時休業あり

 

 

2019/09/18

村上市安良町「麺工房 なべなか」でランチ

%e3%82%bd%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%82%92%e3%81%8b%e3%81%91%e3%82%8b%e6%9c%a8%e3%83%8e%e7%80%ac
 
 
今回は麺工房 なべなか。麺類の製造販売と自家製麺を使った食事ができます。
 
 
 
2106 mura %e8%87%b3 au %e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3 %e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a 
今回は、上記6名でおじゃましました。 
 
 
 
%e5%86%85%e8%a6%b31
 
%e5%86%85%e8%a6%b32
 
店内の様子はこんな感じ。大きなテーブル席(1台のテーブルに8人くらい座れます)が2つ。小さなテーブル席が5人分。フレキシブルな感じ。写真はありませんが小上がりもあります。
 
 
 
メニューはこちら。
 
%e3%81%aa%e3%81%b9%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc
%e3%81%aa%e3%81%b9%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc
店の定番・焼きそばは、村上ではメジャーな「味付けはご自由に」タイプです!
 
 
 
%e7%84%bc%e3%81%8d%e3%81%9d%e3%81%b0_%e6%9c%a8%e3%83%8e%e7%80%ac
 
焼きそば(500円・税込)
 
いつも変わらない、定番の焼きそばです。ソースをかけて自分の好みに。私は酢もかけて食べます。
 
%e3%82%bd%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%82%92%e3%81%8b%e3%81%91%e3%82%8b%e6%9c%a8%e3%83%8e%e7%80%ac %e9%85%a2%e3%82%92%e3%81%8b%e3%81%91%e3%82%8b%e6%9c%a8%e3%83%8e%e7%80%ac
 
焼きそばの湯気で少しむせながら食べるのが好きです。なべなかさんは細麺で食べやすいですよ。
 
ここで浮かびました! なべなかの焼きそばにソースを(と)かけて、そのおいしさの秘密は?と説く。そのこころは! テッパンがおいしさの秘密です。
 
2106 
 
 
 
%e6%ad%a3%e6%b2%b9%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3_%e4%b8%ad%e6%9d%91
 
正油ラーメン 大盛り(700円+大盛り100円・税込)
 
あっさりでシンプルなラーメンですが、大盛りの麺の量にビックリ! 食べても食べても麺が減らない……。チャーシューも脂がのった厚いチャーシューでボリューム満点! 食べ応えのある一杯でした。
 
mura
 
 
 
%e3%81%96%e3%82%8b%e3%81%9d%e3%81%b0_%e5%b0%82%e5%8b%99
 
ざるそば 大盛り(650円+大盛り100円・税込)
 
俗に言う「もりそば」にしたかったけど、メニューは「ざるそば」のみ。ということで、「ざるそば(大盛り)」を注文! でも、目の前に出てきたのは、海苔ナシの「もりそば」。結果オーライ、「元祖ざるそば」だったのだ!

麺はツルツルッとして、喉越し滑らか。そば粉を強調しすぎず、つけ汁も甘すぎず、辛すぎず! ものすごく「食べやすい日本そば」という感じでもちろん完食しました。
 
%e8%87%b3
 
 
 
%e9%87%8e%e8%8f%9c%e3%81%9f%e3%81%a3%e3%81%b7%e3%82%8a%e7%84%bc%e3%81%8d%e3%81%9d%e3%81%b0_%e3%81%82%e3%82%86%e3%81%bf
 
野菜たっぷり焼きそば(600円・税込)
 
「大盛りじゃないよね?!」くらいの盛りの良さ! 軽く味が付いているので、ソースやコショウ、酢などをいい具合にかけていただきます。シャキシャキした野菜がたっぷり! 夏場の野菜不足を一気に解消した感じです。おなかいっぱい。
 
au
 
 
 
%e8%be%9b%e3%81%bf%e3%81%9d%e9%8d%8b%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3_%e6%9c%ac%e9%96%93
 
辛みそ鍋ラーメン(850円・税込)
 
メニューの名からして「絶対うまいわ」と思い、迷わず注文。熱々の鉄鍋が登場し、食欲そそるみその香りがふわり。細かめに砕いた乾燥唐辛子が結構な量入っていました。辛いもの好きな自分的には適量かなという感じですが、辛いものが苦手な人はすこーし注意したほうが良いかもですね。
 
こちらの店は製麺屋さんが営んでいるため、もちろん自家製麺。かなり細麺でスープがよく絡みます。うまい! ウマ辛! このメニュー…… かなりオススメです! ウマ辛!(二度目)
 
%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3
 
 
 
%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e7%84%bc%e3%81%8d%e3%81%9d%e3%81%b0_%e9%a0%88%e8%b2%9d
 
カレー焼きそば(700円・税込)
 
目の前に置かれた皿を見て、ちょっと驚きました。カレー粉で調味した、カレー風味の焼きそばだと思っていたのが、たっぷりのカレールゥがかかっているのです。しかも、ジャガイモやニンジンといった野菜がごろごろ入った実に家庭的なカレーです。
 
「想像していたのと違う」とつぶやくと、周囲からは「何が違うの??」の声。どうやら、村上のカレー焼きそばはこれが正解のようです。
 
お味の方は、まさしくカレーをかけた焼きそばです。カレーはぽってり、辛さは控えめ。焼きそばによく絡みます。焼きそばは、ピーマンやモヤシがシャキシャキでイイ! 最初はちょっと「?」と思いましたが、食べれば納得のおいしさでした。
 
%e7%99%bd%e7%8e%89%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%9c%e3%82%93%e3%81%96%e3%81%84_%e9%a0%88%e8%b2%9d
 
白玉クリームぜんざい(480円・税込)
 
メニューを見ていたら、どうしても食べたくなって追加注文。大きな白玉とアイスクリーム&生クリーム、甘いあんこがたっぷりと。ザ・甘味!といった王道の佇まい。食後のデザートにももちろんオススメですが、まち歩きで疲れた時にもいいですね。
 
%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a
 
 
 
地元に愛される麺工房 なべなか。取材中も満席でした。自家製麺も購入できますよ。 
 
 
 
所在地 村上市安良町1-5
電話番号 0254-52-3045
営業時間 11:00~14:00
定休日 木曜日
 

最新の記事

先頭に戻る