むらかみシュラン むらかみシュラン

 

村上市のおいしいモノを実食レポートします!

 

記事中で紹介しているメニュー料金・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2021/02/24

JR村上駅前「trattoria 360°」でランチ

p1

JR村上駅を出て約1分! 駅前通りにあるイタリアン・地元野菜と石窯ピザの店 trattoria 360°(トラットリア サブロク)に行ってきました。

 

 

dc255704222d9826814613b6d32

通りから見た店の外観はこんな感じです。

 

p4

%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%b8%ad

店内の様子。trattoria=大衆食堂らしいカジュアルな雰囲気。客席はカウンター(窓側3席・キッチン側3席)、テーブル席(4人席×4、2人席×1)があります。

 

 

この3人でランチをしてきました!

mura 2106 %e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

 

ランチメニューはこちら。

p5

 

さらに、季節メニューとして取材日(2021年2月3日)から始まったメニューも。
●じっくり煮込んだ挽き肉とトマトのカレー(1,000円・税込)
●カニミソのペンネグラタン(1,280円・税込)
※どちらもサラダ・ドリンク付き
※2021年3月末まで提供予定

 

 

さて、私たちがオーダーしたランチはこちら。

p7

季節メニューから
じっくり煮込んだ挽き肉とトマトのカレー
(1,000円・税込)
※サラダ・ドリンク付き

カレーが大好きな私、メニューを見て迷わずオーダー。トマトの酸味とひき肉のうま味がギューッと凝縮した、こくのある濃厚なカレーです。濃厚なのにさらりとしたルゥがごはんにしっかりまとわり付いておいしさGOOD。あっという間になくなってしまいました。カレーに添えてある野菜はピクルスでした。

mura

 

 

p8

パスタランチから
海老とブロッコリーのトマトクリーム(1,200円・税込)
※サラダ・ドリンク付き

取材日は雪でとても寒い日でした。そこに温かいトマトクリームのパスタを楽しみに待ちました。ブロッコリーのゆで加減はちょうどよく、またエビもプリプリでおいしくいただきました。パスタソースの味は抜群! 上品なクリーミィな味が口の中に広がる、幸せなランチタイムでした。360°さんの料理はおいしく、私の中では人に紹介するおすすめのお店です。

2106

 

 

p9%e3%83%9a%e3%83%b3%e3%83%8d%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%82%bf%e3%83%b3

季節メニューから
カニミソのペンネグラタン
(1,280円・税込)
※サラダ・ドリンク付き

寒い日が続きますが、そんなとき無性に食べたくなるのが熱々グラタン。濃厚なソースにカニみそのうま味が溶け込み、ペンネにしっかりと絡みつきます。大きめに割いたマイタケやシメジも存在感アリ。こんがり焦げ目と香ばしい匂いもごちそうです。

%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

 

その他のメニューはこちら。

p10

p11

p12

石窯で焼く本格ピザをはじめ、肉・魚料理、パスタ、一品料理とさまざまなメニューがそろっています。少人数で楽しめるセットメニューもありました。

 

 

p13

p14

p15

p16

カウンター上に掲げられたブラックボードにはオススメがズラリ。

 

 

 p17

p18

p17

ワインリストも充実。その他のアルコールもしっかり押さえられています。

 

 

p19

テイクアウトメニューもあります。ホームパーティーや宅飲みにいかがでしょう。

 

 

大衆食堂のように飾らない空間で、素材にこだわった料理とワインを味わう   。親しい友人や親密な関係の人とゆっくり過ごせるお店です。ぜひお出かけください。

 

 

 

trattoria 360°(トラットリア サブロク)
所在地 村上市田端町9-40
電話番号 0254-62-7369
営業時間 11:30~14:00(Lo)、17:30~22:00(Lo)
定休日 火曜日 他
駐車場 3台
公式サイト http://trattoria360.com/

 

2021/01/29

村上市松喜和「御食事処 鈴季」でランチ

%e5%af%bf%e5%8f%b8%e3%82%92%e6%8f%a1%e3%82%8b%e6%89%8b%e5%85%83

 

寒さ厳しい雪国・新潟の冬。ことしは年明けから寒波が襲い、日々の雪かきが欠かせませんでした。そんな中「おいしいものを食べて英気を養おう!」ということで、村上市松喜和(まつきわ)にある御食事処 鈴季(すずき)へ行ってきました。
(取材日:2021年1月18日)

 

 

今回はこの二人でお出かけ。

au %e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

 

鈴季は国道345号から細い小路に入った住宅地にあります。国道沿いに小さな看板が出ていますが、注意していないと見逃してしまうかも。まさに隠れ家のような店です。

 

%e9%88%b4%e5%ad%a3_%e5%86%85%e8%a6%b32

カウンター席

 

%e9%88%b4%e5%ad%a3_%e5%86%85%e8%a6%b31

テーブル席

 

%e4%b8%bb%e4%ba%ba%e4%bd%9c%e3%81%ae%e5%99%a8

ご主人の自作の器も並んでいます。

 

 

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc

メニューがこちら。この中から、ご主人が勧めてくれた料理2品をいただきました。

 

 

%e6%9d%be%e8%8a%b1%e5%a0%82%e5%be%a1%e8%86%b3

松花堂御膳(1,600円・税込)

1品目は「松花堂御膳」。刺し身・煮物・サラダ・八寸・小鉢(この日は茶碗蒸し)・ご飯・汁物。食後にコーヒー&デザートが付く、特に女性に人気があるお膳です。

 

%e6%9d%be%e8%8a%b1%e5%a0%82%e5%be%a1%e8%86%b3_%e5%88%ba%e3%81%97%e8%ba%ab

お刺し身。この日の魚は、寒ブリ・タイ・ヒラメの昆布〆。

 

%e6%9d%be%e8%8a%b1%e5%a0%82%e5%be%a1%e8%86%b3_%e5%85%ab%e5%af%b8

たくさんの海の幸が一皿に盛り込まれた八寸。マグロの煮凝り・ブリの焼き漬け・子持ちイカの姿煮・タイの南蛮漬け・紅芋あんの栗きんとん。

 

%e6%9d%be%e8%8a%b1%e5%a0%82%e5%be%a1%e8%86%b3_%e7%85%ae%e7%89%a9

煮物はサバ大根でした。見た目も大変美しいです。

 

目の前に運ばれてきた皿の数と色どりのよさに感嘆の声が出てしまいました。旬の地魚・野菜を使った料理の数々、ご主人の細やかな仕事がうかがえます。食後にはコーヒーとケーキ(奥様の手作り)も付いて、すっかり満ち足りた気分になりました。

%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

豪華でビックリ! 煮物のサバ大根は、しっかりと煮含められているのに全く煮崩れしていない。ご主人に秘訣を聞いたところ、下茹でした大根に下味を付け、オーブンで調理しているとのこと。すごく手間がかかっています。栗きんとんの優しい甘さが、箸休めにピッタリでした。

au

 

 

%e5%b2%a9%e8%88%b9%e6%b2%96%e3%81%99%e3%81%97%e5%be%a1%e8%86%b3

岩船沖すし御膳(1,700円・税込)

料理2品目は、男性に人気があるという「岩船沖すし御膳」。握り寿司7貫・小鉢(茶碗蒸し)・天ぷら・ミニそば(またはミニうどん)とボリュームもあります。

 

%e5%b2%a9%e8%88%b9%e6%b2%96%e3%81%99%e3%81%97%e5%be%a1%e8%86%b3_%e5%af%bf%e5%8f%b8

この日のネタは、手前からスズキ・ホウボウ・ヒラメ・メバル・タイ・ソイ・大トロの7貫。トロ以外は地元で捕れた魚です。

 

男性人気も納得のボリュームです。地魚の握り寿司は7貫全部ネタが違う! これだけでおなかいっぱいになりそう。そばを選びましたが、オーブンで焼いた魚の骨と昆布から取っただしのうま味で満足感がさらにup。サクサクの天ぷらとよく合います。料理のだしには昆布を使い、カツオは使わないそうです。

au

 

岩船沖で捕れた魚をメインにした握り寿司が美味。ネタも大きく、食べ応えがあります。茶碗蒸しや天ぷらも絶品でした。

%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

 

料理がおいしいのはもちろんのこと、料理を盛り付ける器(焼き物)の一つ一つも実に味わい深く、素敵でした。器はご主人が自身で作ったものとのことで、ご主人が作る料理との相性はもちろん抜群。こちらもじっくりご覧ください。

 

心地よい音楽が流れ、暖かい色合いの光が包み込む店内。目にも鮮やか、お膳いっぱいのおいしい料理と、少し大きめで手によくなじむ湯飲み(もちろんご主人の作)。ちょっと元気が欲しいとき、ゆっくりと食事を楽しみたい日のランチにいかがでしょうか。

 

 

 

%e9%88%b4%e5%ad%a3%e3%81%ae%e7%9c%8b%e6%9d%bf

御食事処 鈴季(すずき)
所在地 村上市松喜和1484-1
電話番号 0254-66-5492
営業時間 11:00~14:00(Lo13:30)、18:00~21:00(Lo20:30)※夜の営業は前日まで要予約
定休日 水・木曜日
駐車場 5台
公式サイト https://suzuki-restaurant.com/

 

2020/10/28

村上市藤沢「和食とお酒と音楽のお店 なご道」でランチ

 

今回のむらかみシュランは、みシュラン取材が○年ぶり&初執筆のです。

%e8%8b%b1


ドキドキ♥

 

 

現在開催中「村上どんぶり合戦 2020年 秋・冬編」の参加店の一つ、和食とお酒と音楽のお店 なご道(なごみち)のランチに行ってきました! 

 

今回はこの3人でランチです。

%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a %e3%82%86%e3%81%a3%e3%81%91 %e8%8b%b1

 

 

店内の様子です。

%e5%86%85%e8%a6%b3_%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc
カウンター席

 

%e5%86%85%e8%a6%b3_%e5%b0%8f%e4%b8%8a%e3%81%8c%e3%82%8a%e5%b8%ad
小上がり席

 

 

ランチメニューです。

7de14a1d-c418-4865-9d3d-09c6d2587568

 

 

それでは、いただいた料理を紹介していきます。

本日のづけ丼(900円・税込)
※みそ汁・小鉢・漬物付き

大きな器にうずたかく盛られた刺し身・刺し身・刺し身! 少し甘さを感じる特製じょうゆに漬け込まれていて、それがとにかくおいしい&ご飯に合うのです。一枚、また一枚と食べ進めていくと、中には長芋のとろろが隠れていました。「ちょっと量が多いかな?」なんてまったくの杞憂、するすると食べ終えてしまいました。

%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

 

唐揚定食(900円+ご飯大盛り110円・税込)
※みそ汁・小鉢・漬物付き

私が頼んだのはボリューム満点★唐揚定食。大きな唐揚げが4つもあり、食べると皮はサクサク、中はジューシーな食べ応えのある唐揚げとなっております。

b0b4e09b-452f-4554-b07d-2aba2e5a1c95

野菜の量も多く、日頃から揚げ物ばかり食べている私にはありがたい‼ そして、よく見るとかきのもと(食用菊)が入っており、秋を感じることができました。

%e3%82%86%e3%81%a3%e3%81%91

 

 

%e6%b5%b7%e9%ae%ae%e3%83%90%e3%82%af%e3%83%80%e3%83%b3%e4%b8%bc_%e4%bf%af%e7%9e%b0

海鮮バクダン丼(900円・税込)
※みそ汁・小鉢・漬物付き

村上どんぶり合戦のメニューにあるこの丼を、一度は食べてみたいと思い注文しました。イカ・マグロ・サーモン・しめ鯖・ワラサ・ハタの刺し身と納豆、オクラ、長芋、卵黄がご飯の上に盛り付けられていました。今の時期ならではの、食用菊も添えられていました。

「納豆やオクラ、長芋のネバネバ食材と海鮮が合うのか?」と思っていましたが、見事にマッチしておいしかったです。みそ汁は、魚のアラの良いだしが出ていて、こちらもおいしかったです。

%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%92%e8%b2%bc%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%83%91%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88
シールも貼っていただきました。

ランチタイムだと特別価格で食べられるので、とてもお得です!

%e8%8b%b1

 

 

取材した店の方からは   

地元の方・村上に訪れた方々に、地元の魚を手軽な値段で食べてもらえるようにお出ししています。なご道の料理は「量が多い」と言われますが、おなかいっぱいになって満足していただきたいという、私たち夫婦の想いが量や質に表れています。「村上市観光協会のホームページを見た」「村上どんぶり合戦のパンフレットを見た」と言って来店してくださるお客様も大勢いらっしゃいます。

   とのことでした。

 

どの料理も大変おいしくいただきました。
「ごちそうさまでしたー  (^^♪ 」

 

 

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3

和食とお酒と音楽のお店 なご道
所在地 村上市藤沢1-21
電話番号 0254-62-4002
営業時間 11:30~13:30、17:00~22:00
定休日 日曜日(応相談)

2019年5月に取材したときの様子は下記をご覧ください。
https://www.sake3.com/murakamichelin/1421

 

最新の記事

先頭に戻る