むらかみシュラン むらかみシュラン

 

村上市のおいしいモノを実食レポートします!

 

記事中で紹介しているメニュー料金・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2024/10/20

村上市瀬波温泉「四川飯店 村上」でランチ!

image

どんどん秋が深まってくる今日この頃、あったかくておいしいものが食べたいなぁと、本日は四川飯店[しせんはんてん]村上にやってきました。何度来ても、大好き四川飯店です!

四川飯店 村上
https://www.sake3.com/spot/2074

 

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%8a%e3%81%a1 %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b5%e3%83%88 %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%86%e3%81%a7%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%94
おいしいもの大好き、いつものメンバーです。

 

%e5%9b%9b%e5%b7%9d_%e4%ba%ba%e7%89%a9

四川飯店は、四川料理を日本に広めた陳建民氏をルーツとしています。お店を引き継いだ息子の陳建一氏は、某有名テレビ番組にも出演されており、皆様よくご存じなのではないでしょうか? そんなすごい方のお店が村上市にもあるなんてうれしいですよね♪(お店の入り口にも写真があります)四川料理は、北京・広東・上海と並び、中国四大料理といわれており、山椒や豆板醤などを使用した辛みが特徴だそうです。
一緒に写っているのは店長の影山さんです☆

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3

お店は、村上市街地から瀬波温泉に行く途中の県道3号(日本海パークライン)沿いにあります。駐車場も広々(隣接する湯元 龍泉と共用で86台分)で安心ですね!

野天風呂 湯元 龍泉
https://www.sake3.com/spot/1377

 

%e5%86%85%e8%a6%b31

%e5%86%85%e8%a6%b32

広々としたお店の中は、オープンスペースのテーブル席とカーテンで仕切られたテーブル席、3テーブルのお部屋が一つと個室が二つあります。どんなシチュエーションでも安心ですね。
飾られた書やお花、花器も素敵です♡

 


 

おなかがすいて、もう我慢できなくなったので、メニューを見ていきましょう!

 

≫平日限定ランチメニュー
※2024年10月のものです

10%e6%9c%88%e5%b9%b3%e6%97%a5%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81

 

≫土・日・祝日限定ランチメニュー
※2024年10月のものです

10%e6%9c%88%e4%bc%91%e6%97%a5%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc

※2024年10月以降の限定メニューにつきましては公式サイトをご参照ください

 

≫グランドメニュー

1%e5%9b%9b%e5%b7%9d-%e5%89%8d%e8%8f%9c

2%e5%9b%9b%e5%b7%9d-%e9%87%8e%e8%8f%9c

3%e5%9b%9b%e5%b7%9d-%e3%83%95%e3%82%ab%e3%83%92%e3%83%ac

4%e5%9b%9b%e5%b7%9d-%e3%82%a8%e3%83%93

5%e5%9b%9b%e5%b7%9d-%e3%81%a8%e3%82%8a%e3%81%ab%e3%81%8f

6%e5%9b%9b%e5%b7%9d-%e8%b1%86%e8%85%90

7%e5%9b%9b%e5%b7%9d-%e9%ba%ba

8%e5%9b%9b%e5%b7%9d-%e3%81%94%e3%81%af%e3%82%93

おいしそうなメニューがたくさんあります!

 


 

それでは、いただいたお料理の数々をご紹介しています!

%e9%99%b3%e9%ba%bb%e5%a9%86%e3%81%b2%e3%81%8d

陳麻婆豆腐セット
1,200円・税込

四川飯店といえば、陳麻婆豆腐と思う方も多いのではないでしょうか。もう、見た目からして麻婆豆腐が艶々・キラキラしています……。さすが押しも押されぬ看板メニュー、風格すら感じます。

豆腐は、市内の大滝豆腐店さんのを使用し、セットのごはんには岩船産こしいぶきを選んでいるとのこと。素朴な疑問で、「なぜコシヒカリではなく、あえてこしいぶきなのですか?」という質問をしてみたところ、「四川飯店の陳麻婆豆腐に合うお米として考えると、食味としてこしいぶきの方が合う」とのことでした。やはりこだわりを持って、お米も選ばれているのですね! 

 

%e9%99%b3%e9%ba%bb%e5%a9%86%e3%82%88%e3%82%8a

レンゲでまず一口。陳麻婆豆腐といえば、このしびれる辛さがたまりません。花椒[ホアジャオ]というスパイスによるもので、華やかな辛さと香りが麻婆豆腐のうま味とともに口いっぱいに広がります。花椒はトッピング用に小皿でも付いてくるので、自分で好みの辛さに仕上げながら味わうことができますよ。

とろりとしたうま辛のあんに包まれたひき肉とまろやかな豆腐の舌触りもうれしくて、思わず、次のおいしいひと口を急いでしまいます……。これがごはんに合わないわけがない! あっさりのスープで、はやる気持ちを落ち着かせつつ、ごはんとの相性抜群の陳麻婆豆腐を堪能しました。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%8a%e3%81%a1

 


 

%e3%82%ab%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%83%e3%83%84

とり肉のカシューナッツ入り辛味炒め
小盆1,100円・中盆1,650円(ともに税込)

鶏肉もカシューナッツも大好物のゆでたまごとしては、こちらのメニューは外せません。辛味炒めではないメニューもありますが、辛みが特徴の四川料理としては、こちらがオススメだとか。

ジューシーな鶏肉香ばしいカシューナッツ、辛みには朝天唐辛子だけを使っています。ちょうどよい辛さでおいしい! 大好きな味です。ちなみにメニューに書かれた「宮保鶏丁」とは、中国・清の時代の宮廷人が考案した料理という意味だそう。勉強になります!

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%86%e3%81%a7%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%94

 


 

%e9%ba%ba

えび入りあんかけスープそば
小盆1,100円・中盆1,650円(ともに税込)

具だくさんのエビ入りあんかけがかかって、ボリューム満点。たけのこ・きくらげ・キャベツ・人参、長ネギ等が入っています。熱々の麺を食べると、ほのかに小麦のうま味を感じ、細麺でつるっとしていて、スープのあんかけとよく絡みます。具材を合わせて食べると、野菜の甘みやプリプリのエビの触感がたまりません。白湯スープは、鶏ガラ・豚骨などを強火で長時間煮込んでいるため、濃厚なのに後味はあっさりしていて、一度食べたらクセになるお味です。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b5%e3%83%88

 


 

%e3%82%a4%e3%82%ab

イカの四川風辛味炒め
小盆880円・中盆1,540円(ともに税込)

四川料理といったら辛み!ということで、影山店長のオススメをいただき、イカの四川風辛味炒めを注文しました。イカ・長ネギ・しめじ・ピーマン・きくらげ大きな具材がゴロゴロ入っていて、ボリューム満点イカがとてもプリプリで感激でした。お味は、豆板醤とニンニクで味付けされた辛みで、具材と絡んでごはんが進みます。おいしかった~!

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%86%e3%81%a7%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%94

 


 

%e6%b0%b4%e9%a4%83%e5%ad%90jpg

スープ入り水餃子
小盆1,100円・中盆1,650円(ともに税込)

こちらの水餃子、見た目からも皮が厚めだということが伝わってきます。いざ、食べてみてもモチモチプルプルしてておいしい……! 高温・短時間で熱するのが中華料理の特徴で、それに耐えられるのがこのモチモチの皮だそうです(確かに、家庭での調理では皮が厚いと火を通すのが大変ですね)。おしょうゆベースで優しいけれど、きりっとしたスープとの相性も抜群です。青菜の歯応えもアクセントにちょうどよく、絶対に味わってもらいたい一品です。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%86%e3%81%a7%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%94

 


 

%e3%83%87%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%83%88

中央:オーギョーチ(440円・税込)
左上:マンゴープリン(440円・税込)
右上:陳さんのアンニン豆腐(440円・税込)

 

オーギョーチ
主に台湾で親しまれているスイーツ、オーギョーチ(愛玉子)*。透き通ったあめ色・硬さはゼリーより幾分かしっかりしていて、スプーンですくうとぷるん!と弾けます。ライチ・クコの実のトッピングも愛らしく、さっぱりとした甘さで、新感覚のおいしさでした。
*イチジク属の果物で、種子にはペクチンを豊富に含んでいます

 

マンゴープリン
マンゴープリンは、ぷるんと滑らかで濃厚な口当たりだけど、甘さは控えめでさっぱりしています。マンゴーの完熟したジューシーな甘みフルーティーな爽やかさを味わえてとてもおいしかったです♪♪

 

陳さんのアンニン豆腐
満を持して、陳さんのアンニン豆腐の登場です。甘さが口いっぱいに広がります。濃厚だけど優しくて、ピリ辛の中華料理のあとにぴったりです♪

 


 

四川飯店は、新潟県内では村上の他にも新潟日報メディアシップ(村上市中央区)内にありますが、人気の「酸辣湯麺」が常時メニューにあるのは村上だけだそうですよ。なんと近隣では、新潟市や小千谷市、山形からも食べにくるお客様がいるとか! また、隣接する野天風呂 湯元 龍泉宿泊した方限定で、村上牛が食べられるコースもあるそうです。

家族やお友達、いつ誰と行っても楽しめる、変わらない安心のおいしさ、村上になくてはならないお店ですね。温泉とセットでも、また食べに行きます♪

 

 

四川飯店 村上
https://www.sake3.com/spot/2074

所在地 村上市瀬波温泉2-2-25
電話番号 0254-52-0311
営業時間 ランチ11:00~15:00(Lo 14:00)
     ディナー17:00~22:00(Lo 21:00)
※ランチは月・水~日曜日、祝前日、祝日のみ
定休日 火曜日
※GW・お盆・年末年始および祝日の火曜日は営業
駐車場 86台(龍泉と共用)

公式サイト
https://niigatashisen.jp/index_murakami

 

2024/09/25

村上市山辺里「らんらん亭」でらんらんランチ!!

%e8%b5%a4%e3%83%8d%e3%82%ae%e3%81%bf%e3%81%9d%e3%82%89%e3%83%bc%e3%82%81%e3%82%932
(取材日:2024年9月2日)

 

ずるずる、どうもケーホープです。

9月も終わりに差し掛かり、気温も落ち着いて、ラーメンをすするのにもってこいの季節がやってきました。というわけで、今回はラーメンの名店・お食事処 らんらん亭を紹介します!!

 

ラーメンの種類が豊富だということで、こちらの4名で訪問しました!
若干2名、事務所の許可が下りず顔出しNGです。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%97 %e3%82%aa%e3%82%ab%e3%83%80 %e3%82%bf%e3%82%ab%e3%83%8f%e3%82%b7 %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

%e6%8f%90%e4%be%9b%e7%94%bb%e5%83%8f%e3%82%89%e3%82%93%e3%82%89%e3%82%93%e4%ba%ad%e5%a4%96%e8%a6%b3
画像提供:らんらん亭

らんらん亭は、村上市山辺里[さべり]の国道7号沿いに店を構え、敷地には27台も停められる大きな駐車場があります。

 

%e5%8c%97%e6%96%b0%e4%bf%9d%e6%99%82%e4%bb%a3%e3%81%ae%e7%9c%8b%e6%9d%bf

元々、北新保で営業していたのを17年ほど前に今の場所へ移転。今年26周年を迎えた老舗です。
※北新保時代は「蘭々亭」の名で営業されていました

 

%e5%86%85%e8%a6%b31

%e5%86%85%e8%a6%b32

店内は、テーブル席・カウンター・小上がり・個室とそろっています。一人でも、家族でも、幅広い層にご来店いただけます。

 

それでは、さっそく注文!
張り切っていきますよ?

%e5%88%b8%e5%a3%b2%e6%a9%9f

らんらん亭さん、食券制でーす!
※キャッシュレス決済(各種クレジットカード・QRコード・電子マネー)の利用も可能です。詳細は下記の公式サイトをご参照ください

食券機を見て一番に感じることは、やはりメニューが多い!! あらかじめメニューを決めておかないと、悩んで食券機から離れられないかも。
ケーホープは優柔不断です(´;ω;`)

 

メニューは以下のとおりです。
※価格は全て税込

▶らーめん
≫みそ味
●野菜みそらーめん(880円)
●野菜みそちゃーしゅー(1,130円)
●背脂みそらーめん(980円)
●背脂みそちゃーしゅー(1,230円)
●辛みそらーめん(980円)
●辛みそちゃーしゅー(1,230円)
●ネギみそらーめん(1,330
円)
●ネギみそちゃーしゅー(1,580円)
●赤ネギみそらーめん(1,330円)
●赤ねぎみそちゃーしゅー(1,580円)
≫しょう油
●しょう油らーめん(760円)
●ちゃーしゅーめん(980円)
≫とん塩 ※替え玉1玉付き
●とん塩らーめん(930円)
●とん塩ちゃーしゅー(1,180円)
≫セット
●野菜みそらーめん+半チャーハンセット(1,100円)
●しょう油らーめん+半チャーハンセット(1,000円)
≫小学生以下限定
●お子さまらーめん しょう油味(550円)

▶サイドメニュー
●【ミニ丼】ミニカツ丼(450円)
●【ミニ丼】ミニちゃーしゅー丼(450円)
●【ミニ丼】ミニマヨからあげ丼(450円)
●半チャーハン(360円)
●ライス(200円)
●半ライス(150円)
●ギョウザ6個(380円)
●ギョウザ3個(200円)
●おつまみキムチ(330円)
●フライドポテト(330円)
●ミニチーズドッグ(330円)
●おつまみちゃーしゅー(550円)
●鶏のからあげ(550円)

 

%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%a7%e5%88%b8%e3%82%92%e6%b8%a1%e3%81%99

購入した食券は、入り口正面の受付口に提出して、席で料理の到着を待ちます!
ソワソワ・ルンルン・らんらん♪

 


 

%e3%81%a8%e3%82%93%e5%a1%a9%e3%82%89%e3%83%bc%e3%82%81%e3%82%93

とん塩らーめん
930円・税込
※替え玉1玉付き

とんこつの香りに食欲をそそられながら、まずはスープをひと口。濃厚で、どこかあっさりを感じるスープに、ストレートの極細麺が絡まってうまい。即座にサービスの替え玉をスープに滑り込ませ、食欲は最高潮へ。

残しておいたチャーシューは柔らかく、脂身トロトロで口当たり最高! 気付けば、わずかなスープだけを残し完食! 満腹です!!

 

%e5%8d%8a%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%8f%e3%83%b3

半チャーハン
360円・税込

食感はしっとり系。しかし、ひと粒ひと粒はパラパラとしている。具だくさんで、玉子とニンジンの食感も感じられ、サイドメニューにもってこいの一皿。

「とん塩らーめん」に替え玉と半チャーハンで、口もおなかも大満足でした!

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%97

 


 

%e8%b5%a4%e3%83%8d%e3%82%ae%e3%81%bf%e3%81%9d%e3%82%89%e3%83%bc%e3%82%81%e3%82%931

赤ネギみそらーめん
1,330円・税込

店の看板、うま辛メニューの赤ネギみそらーめん! TVや雑誌でも紹介されたとか。

着丼すると、高く積まれた白髪ネギのタワーに目を奪われます。赤い雪が積もったようなビジュアルでインパクト抜群!! 「野菜みそらーめん」をベースに辛味を加え、太めの平打ち麺&白髪ネギのシャキシャキ感がベストマッチ!

辛いものが好きな人は要チェックの一品です!

%e3%82%aa%e3%82%ab%e3%83%80

 


 

%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e6%b2%b9%e3%82%89%e3%83%bc%e3%82%81%e3%82%93

しょう油らーめん
760円・税込

昔ながらのあっさり系しょうゆラーメン。細麺のちぢれ麺にシンプルなトッピングです。見た目からもどこか懐かしさを感じる一杯で、味も申し分ありません! コッテリが苦手な人には間違いなくこちらがオススメ! 大人から子どもまで、どの世代でも楽しめるラーメンです!!

%e3%82%bf%e3%82%ab%e3%83%8f%e3%82%b7

 


 

%e9%87%8e%e8%8f%9c%e3%81%bf%e3%81%9d%e3%82%89%e3%83%bc%e3%82%81%e3%82%932

野菜みそらーめん
880円・税込

普段、野菜を冠するラーメンは頼まないのですが、店内ポップに「当店一番人気!」とあったため、気まぐれに注文。しかし、これが大正解!

スープは、少し辛みを感じるピリ辛濃厚みそ。長年の営業で培った経験をもとに、時流や季節に合わせて味に微妙な変化をつけているそうで、汗をいっぱいかく夏場は、特に濃く仕上げているとのこと。

麺は、柿ポリフェノール入り太めの平打ち麺。この太さと弾力が、スープの濃厚さに負けていません。シャキシャキの野菜炒め、コーンやカイワレといった食感のいいトッピングも食べ飽きさせません。一番人気に偽りなしの一杯です。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 


 

%e6%8f%90%e4%be%9b%e7%94%bb%e5%83%8f%e3%82%ae%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%82%b66%e5%80%8b
ギョウザ6個(380円・税込)
画像提供:らんらん亭

%e6%8f%90%e4%be%9b%e7%94%bb%e5%83%8f%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%82%ab%e3%83%84%e4%b8%bc
ミニカツ丼(450円・税込)
画像提供:らんらん亭

トッピングを追加したり、サイドメニューも豊富でうれしい! この日はお休みしていましたが、ギョウザとヒレ肉を使ったミニカツ丼がオススメみたいですよ!!
食べたかったぁ!

 

%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88

食後はミニアイスクリームもいただきました。

 

%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%9d%e3%83%b3_%e3%82%89%e3%82%93%e3%82%89%e3%82%93%e4%ba%ad%e3%81%ae%e7%89%b9%e5%85%b8

村上商工会議所が発行している『クーポンマガジン★むらかみ』のサービスです。
※「ミニアイスクリーム1個サービス」は2024年10月31日(木)まで。以降のサービス内容は未定です

村上商工会議所>クーポンマガジン★むらかみ
https://www.mu-cci.or.jp/pr/coupon/
※外部リンク

 


 

食べ終えた食器は自分で返却口へ片付けて、厨房へ向かって「ごちそうさまでした!」。大変おいしくすすれました! 今回はランチでしたが、次はらんらんディナーで、ラーメンと餃子をアテにビールを!Σ(゚Д゚)クゥ~。また一つ、楽しみができました!

開業以来、店主こだわりの手法で生み出される至高の一杯に舌を奪われること間違いなし。「はじめまして!」の方も、過去に一度でも「行ったことがあるよ!」という方も、改めて、自分のお気に入りの一杯を探しに、らんらん亭を訪問してみてはいかがでしょうか?

 

%e5%a4%96%e8%a6%b32
画像提供:らんらん亭

お食事処 らんらん亭
所在地 村上市山辺里379
電話番号 0254-53-1812
営業時間 11:00~14:00、17:30~21:00
定休日 不定休
駐車場 27台

公式サイト
https://ranrantei.com/

 

2024/08/20

村上市十川「大吉亭」でランチ

%e6%9c%9d%e6%97%a5%e8%b1%9a%e4%b8%bc1
(取材日:2024年7月25日)

今回、おじゃましたのは村上市十川[そがわ]の大吉亭。一度先代が廃業した店*を、その娘夫婦が2019年10月に再開しました。現在は、地産地消を心がけて地元食材を多く使い、ランチや仕出し、オリジナル商品の製造販売なども行っています。
*個人的には、先代が経営していた頃、先代が運転するマイクロバスに乗り、大広間での宴会や夜のカラオケ、仕出し弁当などで来店・利用したことがある店です。再開して久しぶりにやってきました

 

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%8a%e3%81%a3%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93 %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_5656p %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a
今回はこの3名でおじゃましました。

 

%e9%81%93%e7%a8%8b_%e5%8a%a0%e5%b7%a5%e6%b8%881

大吉亭へのアクセスは、日本海東北自動車道「朝日三面IC*」を降り、小川交差点を県道205号(高根村上線)へ曲がり、上十川バス停や集落入り口にある「十川」の看板が見えてきたら、その付近に店ののぼり旗が立っています。
*ハーフインターチェンジなので山形方面からは降りられません。山形方面からは国道7号を南下し、古渡路交差点を左折。県道205号(高根村上線)を進んでください

田園風景の中にある「田舎の定食屋さん」といった雰囲気で、初めて訪れる方には店を探す楽しみがあると思います。

 

%e5%86%85%e8%a6%b3%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e5%b8%ad2

さて、店内にはテーブル席(&カウンター)と座敷があり、テーブル席は最大15名が利用可能です。

 

%e5%86%85%e8%a6%b3%e5%92%8c%e5%ae%a41

座敷は3室あって、小さなお子さんを連れた家族や小グループでの個室利用もできます。取材当日も利用しているグループがいて、楽しそうな声が聞こえてきました。

 

ランチメニューを紹介します。

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc0

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc1

「選べるランチ」をはじめ、定食、丼物、麺類、サイドメニュー、デザートまで種類豊富です。小さいサイズの「お得ミニメニュー」もあり、それを組み合わせたA・B・Cセットもあって、お客様の多様なニーズに対応できるメニューがそろっています。

 

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc2

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc3

夏といえば「冷やし中華」、そしてさらには「冷やし中華 RED」なるものも。辛いもの好きにはたまらない、夏季限定メニューです。

 

今回の目的のランチですが、店のオススメはやはり「選べるランチ」の大吉ランチ。しかし、胃袋の小さなおっちゃんは、全部食べきる自信がなく、小吉ランチにしました。5656Pさんは、朝日豚丼を注文したところ、ラーメンもオススメと聞き、半しょうゆラーメンもプラス。即決だったのが素晴らしいと思いました。すがいなおさんは、公式サイトで十分検討したようで「村上牛定食!」と元気な声でした。

 


 

それでは、いただいた料理を紹介していきます。

 

%e5%b0%8f%e5%90%890

「選べるランチ」小吉ランチ
850円・税込
※ごはん1杯おかわり無料

「選べるランチ」は、5種類あるメイン(鮭の味噌漬け・エビチリソース・唐揚げ・エビフライ・ハンバーグ[目玉焼き付き])から一つを選び、そこにごはん・みそ汁・煮物・漬物が付きます(=小吉ランチ)。

ちなみに中吉ランチ・大吉ランチはこんな感じ。
●中吉ランチ(1,200円・税込)=小吉ランチ+そば・刺し身
●大吉ランチ(1,600円・税込)=中吉ランチ+ローストビーフ・天ぷら、とどんどん豪華になっていきます!!

 

%e5%b0%8f%e5%90%892

さて、おっちゃんが注文した小吉ランチですが、メインは鮭の味噌漬けにしました。ほどよく脂がのり、甘くておいしい味噌漬けで、ごはんにとても合います。

同じ皿に、ポテトサラダ・野菜サラダ・素揚げしたナスのあんかけ(なめこ入り)がのっています。どれも作り手の優しさを感じる甘みがあり、ちょうどいい塩梅です。

 

%e5%b0%8f%e9%89%a2_%e5%a4%a7%e6%b5%b7

この日の煮物は、地元では大海[だいかい]と呼ばれるものです。ひと口大の里芋・人参・シイタケ・鶏肉などが入っています。地元の味でおいしいです。

 

%e5%b0%8f%e9%89%a2_%e3%81%8d%e3%82%85%e3%81%86%e3%82%8a

漬物は、ひと目で自家製だと分かる、大きなキュウリのたまり漬け。手間暇かけて作られたものと想像できます。しょっぱみが少なく、甘みを感じる漬物で「田舎を感じる味」です。田舎育ちのおっちゃんは好きです。

器の色合いもよく、目でも料理を楽しめます。すべての料理をおいしく、そして楽しくいただくことができて、とても幸せな時間でした。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%8a%e3%81%a3%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93

 


 

%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3

半しょうゆラーメン
440円・税込

今回は、朝日地区にちなんで朝日豚丼と、ラーメンもオススメとのことで半しょうゆラーメンを頼みました。まずは、半しょうゆラーメンから。

麺は自家製の中太ちぢれ麺。麺は独学で研究をされたそうです。のど越しもよく、おいしい麺でした。スープは豚骨ベースでこくがあり、魚介の味もして、飲み干したいほどでした。チャーシューも手作り、メンマも店内で味付けをしているとのことで、手間暇かけて作られています。

半ラーメンは、しょうゆ・みその2種類。丼物と組み合わせても楽しめますよ。

 

%e6%9c%9d%e6%97%a5%e8%b1%9a%e4%b8%bc0

朝日豚丼 880円・税込

朝日豚は、村上を代表する特産品としても定評のある豚肉です。大吉亭さんは、村上市朝日地区にあるため、今回は朝日豚丼を選びました。

よく見ると肉が厚い!厚い!! 食べ応えがあり、肉本来のうま味を感じます。そして、つゆだく! 味付けはあっさり甘めなので、どんどんすすみます。お米は、地元産のコシヒカリを使用しているとのことで、ごはんもおいしかったです。紅ショウガもいい仕事してました。

最後はおなかいっぱいになりましたが、大満足でした。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_5656p

 


 

%e6%9d%91%e4%b8%8a%e7%89%9b%e5%ae%9a%e9%a3%9f0

村上牛定食
1,800円・税込
※ごはん1杯おかわり無料

今回、取材先が大吉亭と聞き、まずは公式サイトでメニューを検討しました。そして、見つけてしまった「村上牛」の文字! こんなに手頃なお値段で、あの村上牛が食べられるなんて!! 

村上牛について
https://www.sake3.com/gourmet/beef

心は決まりました。あとは胃腸の調子を整え、直前の間食を控えて取材に臨むのみ!!

 

村上牛定食は、村上牛の陶板焼きに、ごはん・みそ汁・小鉢・漬物が付きます。陶板焼きは一人用コンロ(旅館の食事でよく見る固形燃料を使うコンロ)で焼きます。
※焼くのに時間がかかるため、通常は陶板焼きだけ先に提供されます

%e6%9d%91%e4%b8%8a%e7%89%9b%e5%ae%9a%e9%a3%9f1

パパパパーン!!!
※歓喜のファンファーレ

ご覧ください、こちらが村上牛ですよ。うれしくて、すぐにふたを外してしまいましたが、固形燃料に火をつけ、ふたの穴から蒸気が上がってくるまで待ちます。10~15分くらいかな。

 

%e6%9d%91%e4%b8%8a%e7%89%9b%e5%ae%9a%e9%a3%9f2

蒸気が出てきたので、ふたを取ったら、こんな具合に焼けていました。あとは好みの焼き具合に仕上げます。

 

%e6%9d%91%e4%b8%8a%e7%89%9b%e5%ae%9a%e9%a3%9f3

焼けたら、笹川流れの天然塩・わさびを付けていただきます。

もう、この肉の柔らかさったら!
脂の上品な甘さったら!! 

 

%e6%9d%91%e4%b8%8a%e7%89%9b%e5%ae%9a%e9%a3%9f5

村上牛の脂を吸った野菜の、またおいしいこと!

検討を重ねた甲斐あり、大満足のランチタイムになりました。もう一度書きますが、このお値段で村上が誇るブランド牛「村上牛」が食べられるなんて、なかなかないことですよ。ぜひご賞味ください!

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 


 

大吉亭を取材しての感想は、現オーナーである娘夫婦の調理担当であるご主人が、現在進行形で学び続け、おいしいものを提供しているということ。「これから先も、新しいメニューが加わってくるかもしれない」という期待も含め、楽しい想像をしてしまいました。

給仕を担当する奥様(先代の娘さん)の笑顔も気持ちよく、店のますますのご繁栄を祈念して後にしました。帰宅してから大吉亭の公式サイトを見ると、キャッチコピーに「食べて 呑んで 笑って 生きる!!」とありました。「(中略)笑って 生きる!!」、納得してしまった。

先程紹介した「鮭の味噌漬け」や「朝日豚丼」(具のみ)といった大吉亭オリジナル商品は、下記のショッピングサイト(外部リンク)からお取り寄せできます。おうちでもお楽しみください。
https://daikichitei.stores.jp/

 

%e5%a4%a7%e5%90%89%e4%ba%ad%e5%a4%96%e8%a6%b31

大吉亭

所在地 村上市十川1471
電話番号 0254-72-1946
営業時間 [昼]11:30~14:00(Lo 13:30)
     [夜]17:00~22:00(Lo 21:30)
       ※夜の営業は要予約

定休日 火曜日、第2水曜日 他
駐車場 約20台

公式サイト
https://daikichitei.com/

 

最新の記事

先頭に戻る