HOMEおすすめ特集むらかみシュラン > 軽食・喫茶

むらかみシュラン むらかみシュラン

 

村上市のおいしいモノを実食レポートします!

 

記事中で紹介しているメニュー料金・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2021/06/20

一人みシュラン「まちのカフェ 珈琲屋」

%e3%83%81%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%88%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88image

 

約1年ぶりの「一人みシュラン」、一人でどこでも行っちゃうよ! すがいなおです。

%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

今回は、黒塀通り(安善小路)や町屋が軒を連ねる大町・小町といった観光スポットからもほど近い、まちのカフェ 珈琲屋(コーヒーや)へ行ってきました。

まちのおいしいものを熟知するタクシードライバーもこちらのコーヒーはオススメ!とのこと。否が応でも期待が高まりますねェ。

 

%e5%a4%96%e8%a6%b32

2019年8月に村上市大町から大工町へ移転した珈琲屋。目の前には白壁土蔵造の本堂(重文)が有名な浄念寺の山門(写真左)が見え、落ち着いた雰囲気です。

 

%e5%ba%97%e5%86%85

%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc

店内は二人掛けの席とカウンターがあります。

 

%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%b3%e3%83%ac%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3

%e6%9c%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%bc

%e7%b5%b5%e6%9c%ac

店内には、店主の佐藤道子さんが集めたコーヒーカップのコレクション、単行本・雑誌・絵本(先月亡くなられたエリック・カールさんの『はらぺこあおむし』がここにも)が。料理・飲み物が提供されるまでの間、これらを眺めてのんびり待ちましょう。

 

↓↓ 料理・飲み物のメニューはこちらです。

%e9%a3%9f%e4%ba%8b%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc

%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc

さて、何をいただこうかしら……。

 

 

まずは食事メニューから。

%e3%83%81%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%89

焼きサンド(850円・税込)
※スープ・小鉢・コーヒー(または紅茶)付き

「チーズ好きにはたまらない」との店主のアドバイスを受け、チーズを愛する私はこちらを注文。厚みのある食パンを使用しているため、表面はカリッと香ばしいのに、内側はふんわり柔らかいのが特徴です。

%e3%83%81%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%88%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88image

2枚の食パンの間にはシュレッドチーズがみっちり詰まっています。撮影用に切ってもらうと、アチチッなチーズがマグマのように流れ出てきました。チーズのほかは一切入っていないため、チーズのおいしさだけを心ゆくまで楽しめます。

小鉢は日替わりで、料理好きな店主手作りのお惣菜がいただけます。この日はポテサラ、フキのきんぴら(コレおいしかった!)、冷ややっこでした。

 

お次はデザート。

%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%ab%e3%83%91%e3%82%a4

アップルパイ(700円・税込)
※コーヒー(または紅茶)付き

サックサクのパイ生地の上には、角切りの煮リンゴ(新発田・菅谷産の紅玉)がごろごろ。焼きたてアップルパイのおいしさは何物にも代えがたいです。

 

そして、アップルパイと一緒にいただくのは……

%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%92%e3%83%bc

珈琲屋ブレンドコーヒー(単品400円・税込)

自家焙煎豆3種類をブレンドし、イタリア製のマシンで抽出する珈琲屋のブレンドコーヒー。表面を覆う細かな泡(クレマ)、豊かな香り・こく・苦みが特徴の深煎りコーヒーはアップルパイとの相性もピッタリです。

 

自家焙煎コーヒー豆を販売する店に始まり、大町で喫茶店を営んで20年、そして現在地に移って2年。長きにわたり愛され続けるこの店の魅力は、おいしいコーヒーや料理はもちろん、落ち着いた雰囲気や店主の明るい人柄にもありそうです。

まち歩き・町屋散策で疲れたら、こちらでちょっと小休止。はやりのスイーツや映えるドリンクはありませんが、確かなおいしさとゆっくりくつろげる空間が皆さんを癒やしてくれると思います。

 

 

%e5%a4%96%e8%a6%b31

まちのカフェ 珈琲屋
所在地 村上市大工町1-12
電話番号 0254-53-5544
営業時間 11:00~16:00頃
定休日 不定休
駐車場 4台

 

2019/11/20

一人みシュラン「Fe Factory cafe 109」

image2

 

こんにちは。おいしいもの大好き! すがいなおです。
皆さんもおいしいもの、好きですよね?

%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

11月も半ばを過ぎ、冬の足音が「もうそこ!?」っていうくらい目前に迫った新潟県村上市です。寒くなれば、当然あったか~い食べ物が恋しくなりますよね。というわけで、今回はお一人様で熱々グルメを堪能してきました。場所は、村上市名割にある、ちょっと変わったカフェ。その名も、Fe Factory cafe 109*です。
*「エフイー ファクトリー カフェ イチマルキュー」と読みます。

 

%e7%9c%8b%e6%9d%bf

元素記号でFeといえば鉄のこと。Factoryは工場で、つまりは鉄工所という意味ですね。そんなこんなで、つらつら書きましたがFe Factory cafe 109は、畑山鉄工所の敷地にあるカフェです。
ちなみに109は番地です。

 

%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%b8%ad

ことし6月にオープンしたばかり。窓の外には田園風景が広がり、その奥には朝日連峰の山々が連なっています。

 

%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e5%b8%ad

窓に付いたカウンターに席が4つ。テーブル席が6人分。こじんまりとした店内は、温かい雰囲気でお一人様(私)も安心♪

 

それではランチメニューをご紹介します。

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc1

 

続いて、ドリンク&デザート。

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc2

 

それでは実食レポート、参ります!

%e3%83%9f%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%89%e3%83%aa%e3%82%a2

ミートドリア(700円・税込)

目の前に運ばれてきた皿はぐつぐつ、焼き色はパーフェクト! こんなにきれいな焦げ目、ちょっとお目にかかれませんよ。ホワイトソースとチーズの焦げたあたりをすくうとチーズがとろーんと伸びて、もうたまりません。味の方はというと、これがとっても優しい味。まろやかで、心も体も芯まで温まります。

 

今回はデザートもいただきました。

%e8%87%aa%e5%ae%b6%e8%a3%bd%e5%8d%b5%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3

自家製卵のプリン(400円・税込)

角がキリリッと立った、端正な昔風の硬めプリン。自家製卵とありますが、自宅で飼っている烏骨鶏の卵を使用しています。

 

%e7%83%8f%e9%aa%a8%e9%b6%8f%e3%81%ae%e7%b5%b5

店の壁には烏骨鶏(オス)の絵も飾られています。

烏骨鶏の卵は、鶏よりも癖がなく、味はとても濃厚。それを生かすため、カラメルもサッパリとしています。自家製卵ということで、卵が採れた時だけ提供されます。ぜひ食べたい!という方は、ご確認の上でお訪ねください。

 

%e7%aa%93%e3%81%ae%e5%a4%96%e3%81%ae%e6%99%af%e8%89%b2

ちょっと曇ってはいますが、とてもいい眺めです。椅子がどっしりとしていて、座り心地がいい。ずっと座っていたい……

 

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc3

……なんて思っていたら、畑山鉄工所オリジナルの椅子だそうで。店で使われている椅子やテーブルはオーダー可能! 気になる方は、店の方にお尋ねください。

 

喧噪を離れ、田んぼや遠くの山々を眺めながらいただくランチ、なんてぜいたくな時間なんでしょう。お一人様もいいけれど、気の合う人と来たら長居してしまいそう……。とても居心地のいいカフェでした。

 

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3

Fe Factory cafe 109
所在地 村上市名割109
電話番号 070-4003-1933
営業時間 10:00~15:30(LO 15:00)※ランチタイム11:00~14:00
定休日 月・日曜日、祝日、その他不定休
公式Instagram https://www.instagram.com/fefactorycafe109/

 

2019/02/23

飯野桜ヶ丘「Cafe de Luciole」でランチ

%e5%86%85%e8%a3%852
 
昨年12月3日にオープンした、Cafe de Luciole(カフェ・ド・ルシオール)。村上桜ヶ丘高等学校の正門向かい、住宅街にあるレンガ調の小さなお店です。※店名のLucioleはフランス語で「ホタル」という意味
 
 
 
%e5%86%85%e8%a3%851
 
客席は、カウンターを合わせて15席。店内には、花やリース、かわいい雑貨が満載で見ているだけでホッと和みます。
 
 
 
さて、こんなラブリーなカフェにこの二人(同い年)でおじゃましてきました。
 
 %e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a au
 
 
 
それではメニューを紹介します。
 
%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc1
 
ランチはこの3種類です。
 
 
 
%e3%82%ad%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%88
 
季節のキッシュプレート(1,000円・税込)
※スープ・ドリンク付き ※プラス200円でデザートが付けられます
 
%e3%82%ad%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e5%af%84%e3%82%8a
 
メインのキッシュはパリッとした生地で風味豊か。サラダは、グリーンリーフの他にも人参ラペやポテトサラダがのっていて、工夫が凝らされていて、彩りもとてもいいです。小さな器にはペンネアラビアータが。こちらも少量でもうれしい。黒米のライスも食べ応えがあります。
 
%e3%83%87%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af
 
プラス200円でデザートが付けられたのでお願いしました。こちらもワンプレートにかわいらしく盛り付けられています。「クリームが2種類?」と思ったら、一つはメレンゲでした。このちょっとした演出(?)がうれしかったです。
 
%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a
 
 
 
 
b%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81
 
Bランチ(1,000円・税込)
※スープ・ドリンク・デザート付き
 
今回は、チキンとキノコのトマトクリームグラタン&パンです。チーズがこんがり焼けたグラタンは、トマトソースの優しい酸味が鶏肉とエリンギに絡んでアツアツ。
 
b%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81_%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%82%bf%e3%83%b3%e5%af%84%e3%82%8a
 
色鮮やかなサラダもうれしいです。もちもちのパンはなんと自家製! しっかりめのスープとパンがよく合います。Bランチはデザート付きなので、お財布にも優しく、ボリュームもあっておなかいっぱいです。
 
au
 
 

カフェメニュー(14:00~18:00)はこちら。
 
%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc2
ふわっふわのシフォンケーキがオススメです。
 
 
%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc3_%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af
 

まち歩きや、3/1(金)から始まる第20回 城下町村上 町屋の人形さま巡りの途中に、ランチや休憩に立ち寄ってみてください。かわいらしい店内に、ついつい長居したくなりますよ(^^♪
 
 
 
 
 
%e5%a4%96%e8%a6%b3
 
Cafe de Luciole(カフェ・ド・ルシオール)
所在地 村上市飯野桜ヶ丘5-24
電話番号 0254-62-7755
営業時間 11:00~18:00
定休日 水曜日
 
 
 

最新の記事

先頭に戻る