






今回は、上記6名でおじゃましました。


大きなテーブル席が2つ。1台のテーブルに8人くらい座れます。
小さなテーブル席が5人分。フレキシブルな感じ。
写真はありませんが、小上がりもあります。


村上ではメジャーな「味付けはご自由に」タイプです!

いつも変わらない、定番の焼きそばです。
ソースをかけて自分の好みに。私は酢もかけて食べます。


なべなかさんは細麺で食べやすいですよ。
ここで浮かびました!
なべなかの焼きそばにソースを(と)かけて、そのおいしさの秘密は?と説く。
そのこころは! テッパンがおいしさの秘密です。


大盛りの麺の量にビックリ!
食べても食べても麺が減らない……。
チャーシューも脂がのった
厚いチャーシューでボリューム満点!
食べ応えのある一杯でした。


メニューは「ざるそば」のみ。
ということで、「ざるそば(大盛り)」を注文!
でも、目の前に出てきたのは、海苔ナシの「もりそば」。
結果オーライ、「元祖ざるそば」だったのだ!
麺はツルツルッとして、喉越し滑らか。
そば粉を強調しすぎず、つけ汁も甘すぎず、辛すぎず!
ものすごく「食べやすい日本そば」という感じで
もちろん完食しました。


軽く味が付いているので
ソースやコショウ、酢などをいい具合にかけていただきます。
夏場の野菜不足を一気に解消した感じです。お腹いっぱい。


熱々の鉄鍋が登場し、食欲そそるみその香りがふわり。
細かめに砕いた乾燥唐辛子が結構な量入っていました。
辛いもの好きな自分的には適量かなという感じですが
辛いものが苦手な人は、すこーし注意したほうが良いかもですね。
かなり細麺でスープがよく絡みます。うまい! ウマ辛!


カレー粉で調味した、カレー風味の焼きそばだと思っていたのが
たっぷりのカレールゥがかかっているのです。
実に家庭的なカレーです。
カレーはぽってり、辛さは控えめ。焼きそばによく絡みます。
焼きそばは、ピーマンやモヤシがシャキシャキでイイ!
食べれば納得のおいしさでした。

大きな白玉とアイスクリーム&生クリーム、甘いあんこがたっぷりと。
ザ・甘味!といった王道の佇まい。
まち歩きで疲れた時にもいいですね。

取材中も満席でした。
自家製麺も購入できますよ。
電話番号 0254-52-3045
営業時間 11:00~14:00
定休日 木曜日