HOMEおすすめ特集 > むらかみシュラン

むらかみシュラン むらかみシュラン

 

村上市のおいしいモノを実食レポートします!

 

記事中で紹介しているメニュー料金・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2023/11/25

村上市瀬波温泉「寿し銭[すしせん]」でランチ

%e5%af%bf%e3%81%97%e9%8a%adimage2
(取材日:2023年10月30日)

今回おじゃました店は、村上市瀬波温泉の寿し銭[すしせん]。開店当初は和風バーでしたが、70年ほど前にすし屋になり、それ以来、瀬波温泉を訪れる宿泊・観光のお客様をはじめ、地元の人たちからも愛されている店です。

寿し銭[すしせん]
https://www.sake3.com/spot/14134

 

今回はこの3人でおじゃま。
%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%8a%e3%81%a3%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93 5656p %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

%e9%81%93%e6%a1%88%e5%86%851

店の場所は、瀬波温泉街の目抜き通り(県道3号・日本海パークライン)にある温泉街唯一の信号を曲がり、県道529号(せなみ温泉クリニック方面)へ進みます。

 

%e9%81%93%e6%a1%88%e5%86%852

坂を下りはじめてすぐのところ、道の右側に店の看板が見えるので、その手前を曲がります。

 

%e5%a4%96%e8%a6%b33

駐車場(10台分)があり、その先にいかにもすし屋らしい佇まいの店があります。
※詳細は記事の最後に載せた地図でご確認ください

 

%e5%86%85%e8%a6%b31

店内には、カウンター10席・小上がりの個室(テーブル&椅子×1室・座卓×2室)があります。

 

ランチメニュー

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc1

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc2

 

グランドメニュー
※一部抜粋

g%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc1

g%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc2

g%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc3

g%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc4

g%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc5

この他に、巻きずしやいなりずし、デザート。ドリンクには新潟・村上の地酒がそろっています。

 

板さんおススメ メニュー

%e6%9d%bf%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%aa%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%a14

%e6%9d%bf%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%aa%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%a11

%e6%9d%bf%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%aa%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%a12

%e6%9d%bf%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%aa%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%a13

上記の他にも、村上どんぶり合戦(主催:村上市観光協会)のメニューもあります。

村上どんぶり合戦(外部リンク)
https://murakami-donburi.wixsite.com/donburi-gassen

 

おっちゃんは「昼からおすしが食べられるぞ」と意気込んでの到着。メニューを見て、この時期らしい鮭親子丼に決めました。5656Pさんは生にぎり、すがいなおさんは、村上どんぶり合戦の越後すし丼にしました。

 

……とその前に。
板さんおススメ メニューに甘エビクリームスープなる洋食屋のようなメニューを発見。一同「飲んでみたい!」となり、こちらから食事開始です。

%e3%82%b9%e3%83%bc%e3%83%972%e7%a8%ae%e9%a1%9e

甘エビクリームスープ
左:ダダ茶豆仕立て(710円・税込)
右:豆乳仕立て(600円・税込)

ダダ茶豆仕立て
運ばれてきた器から、甘エビの香りが漂ってきます。さっぱりとしたスープで、洋食屋のものとはやはり違います。生クリームや牛乳も入っているとのことですが、全体のバランスから、何ともいえない“優しさ”を感じます。黄色の菊の花びら・緑色の豆苗が浮き、中にはだだちゃ豆がごろごろ。色合いもいい一皿でした。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%8a%e3%81%a3%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93

香ばしく、食欲をそそるエビの匂い。菊の黄色と豆苗の緑色が、淡いミルク色のスープに彩りを添えます。スープの質感はあくまでサラリとしていて、だだちゃ豆の硬い食感とのコントラストがいいです。絶妙な味・食感の組み合わせに、板さんのセンスを感じます。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

豆乳仕立て
第一の感想は「すごくエビの香りがする!」。さらっとしていますが、たっぷりとエビを使ったであろう濃厚な味わいがあります。豆乳仕立てのスープには、豆乳の他に、豆乳の生クリームや玉ネギ・ジャガイモ等が使われているそうです。フレンチのビスクスープとは異なり、飲んだ後は口に残らず、サッパリとしています。おすしの前のスープとして、緻密に計算されているような印象を受けました。

5656p

 

それでは、それぞれがいただいた料理を紹介していきましょう。

%e9%ae%ad%e8%a6%aa%e5%ad%90%e4%b8%bc

鮭親子丼(1,760円・税込)

味わいのある器に盛られているのは、酢飯にはらこ(イクラ)と鮭のスライスです。食べてみてハッとしました。すし屋で食べる鮭親子丼です。感心しました。

まず、酢飯の上に刻み海苔があり、その上にたっぷりのはらこがのっています。これだけでも十分においしいです。ここへさらに鮭のスライスが加わります。こちらはスモークサーモンで塩味があります。寿し銭の鮭親子丼は味わい深いですね。

一緒に運ばれてきたお吸い物も、何ともいえない甘みがある味付けでした。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%8a%e3%81%a3%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93

 

%e7%94%9f%e3%81%ab%e3%81%8e%e3%82%8a

生にぎり(990円・税込)

ランチで一番人気の生にぎりをいただきました。こちらは通常、生にぎり5種+玉子・かっぱ巻きの全7種。この日の生にぎりは、マグロ・ヒラメ・赤貝・タコ・蒸しエビでした。

まず一品目は玉子。ほんのり甘く優しい味で、すし飯と相まって心も優しい気持ちになりました。続いて、タコ→マグロ→箸休めにかっぱ巻き。ワサビのほどよい辛みと香りが合わさり、口の中が爽やかになってリセットされました。

好きなネタは最後に食べるほうで、赤貝・蒸しエビ・ヒラメが残りました。赤貝→蒸しエビと食べて、きょうの〆はヒラメ。ヒラメは、地元・岩船港で水揚げされたものとのこと。村上の海は、大きいサイズのヒラメもよく獲れるんです。

寿し銭さんでは、時期によってヒラメ・アジ・サバ(〆サバにして)・甘エビ・イカなど、地元で獲れたものを使っているそうです。今回のヒラメは身も厚く、食べ応えがありました。

1,000円以内でおすしが食べられるのは、お安いなと感じました。テイクアウトもしているそうなので、ぜひまた食べてみたいと思いました。ごちそうさまでした!

5656p

 

%e8%b6%8a%e5%be%8c%e3%81%99%e3%81%97%e4%b8%bc

越後すし丼(2,970円・税込)

以前から「食べてみたいな~」と思っていた、寿し銭の越後すし丼。現在開催中の人気企画「村上どんぶり合戦」の参加メニューで、この日ようやく願いが叶いました!!

%e8%b6%8a%e5%be%8c%e3%81%99%e3%81%97%e4%b8%bc_%e6%8c%81%e3%81%a1%e4%b8%8a%e3%81%92

お重のふたを取ると、中には細かく刻まれた魚介とツヤツヤのはらこが散りばめられていました。この日の魚介*は、マグロの中落ち・ヒラメ・カンパチ・バイ貝・赤貝・甘エビ・蒸しエビ・〆サバ、そしてはらこ。10種類もの海の幸が酢飯を彩り、錦絵のように色鮮やかです。
*魚介は季節や仕入れ等によって変わります

口に運ぶと、脂ののった魚にコリコリ食感の貝、ねっとり甘いエビ、プチプチと弾けるはらこ、刻んだキュウリやショウガ、海苔も加わり、酢飯のおいしさも相まって、口の中は大変にぎにぎしく、混然一体となったおいしさが広がります。

%e9%ad%9a%e9%86%a4%e6%b2%b9

カナガシラと南蛮エビ(甘エビのこと)の魚醤[ぎょしょう]が、いい塩梅にすべての具材をつなげてくれます。口いっぱいに頬張って、幸せを噛み締めました。

食べ終えたら、村上どんぶり合戦の「プレゼントキャンペーン応募カード」をもらい、記載のQRコードを読み取ってプレゼント企画に応募しましょう。詳細は上記の公式サイトをご確認ください。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

最後の紹介になりましたが、寿し銭で使っている器のほとんどが、店主の妹で陶芸家のフジタヨウコさんの作品です。

Toi陶房[トイとうぼう]
https://www.sake3.com/spot/5884
※フジタヨウコさんの陶房です

%e3%83%95%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%a8%e3%82%a6%e3%82%b3%e3%81%ae%e7%84%bc%e3%81%8d%e7%89%a9

%e3%83%95%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%a8%e3%82%a6%e3%82%b3%e3%81%ae%e5%99%a8

どれも味わいのある世界に一つしかないもので、手にするだけで温かみを感じ、幸せな気分になります。

 

%e6%9d%bf%e3%81%95%e3%82%93

料理と器、どちらにも作り手の人柄が表れたような優しい味わいがあり、清々しい気分で店をあとにしました。

 

 

%e5%a4%96%e8%a6%b31

寿し銭[すしせん]
https://www.sake3.com/spot/14134

所在地 村上市瀬波温泉2-3-19
電話番号 0254-53-3712
営業時間 11:30~21:30
※ランチタイムは11:30~14:00です
定休日 不定休
駐車場 10台

公式サイト
http://www.shiobiki.com/

 

2023/10/20

村上市瀬波温泉「TOTO passeggiata[トト パッセジャータ]」でランチ

%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc1

村上市瀬波温泉のTOTO passeggiata[トト パッセジャータ]。2015年8月にオープンし、瀬波温泉を訪れる観光客はもちろん、地元の人にも愛されるお店です。今回はこの二人でおじゃましました!

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3 %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

TOTO passeggiata[トト パッセジャータ]
https://www.sake3.com/spot/2100

 

%e5%a4%96%e8%a6%b32

お店は瀬波温泉街の観光駐車場の目の前です。温泉街のほぼ中心部に位置し、散策してふらっと立ち寄るのにもぴったりのロケーションです。外観は↑こんな感じ。店名の入った看板が可愛らしくて目を引きます。
※駐車場から県道3号を渡る際は横断歩道を利用してください

 

img_3239-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

img_3244-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

店内はカウンター(3席)・テーブル席(2席×1・4席×1)・ソファー席(2人掛け×1)があります。窓に向かって置かれた赤いソファーがいいアクセントになってますね。天気のいい日は居心地のいい特等席です。



さて、早速メニューを確認していきましょう。

toto%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc1

toto%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc2

toto%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc3

toto%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc4

toto%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc5

看板メニューのTOTOサンド(サバサンド)をはじめ、カレーあり・定食あり・パスタありと目移りしちゃいますね。アルコール類も店主こだわりのビールをはじめ、焼酎・ウイスキー・サワー・ワインと充実のラインアップ。食事やカフェでの利用はもちろん、テイクアウトにも対応。時間帯やシーンに応じてさまざまな利用ができるのもうれしいポイントです。

 

それでは、いただいた料理を紹介していきます。

%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%81%a8%e3%82%b9%e3%83%bc%e3%83%972

TOTOのまろやかカレー(980円・税込)
※テイクアウト可(850円・税込)
※ランチタイムのみスープ・ドリンク割引セット有

「季節の野菜とフルーツの水分だけで煮込んだ、お子様にもオススメのカレー」とのこと。無水調理というものらしい。季節に合わせて野菜やフルーツが変わるので、その時々で風味が変わるそうです。

早速食べてみます。おぉ~、うまい! キーマカレーですね。辛さは控えめ。玉ネギ・ニンジン・ピーマン・ひき肉などの濃厚なうま味がしっかり溶け込んでいて、口の中でどんどん広がっていきます。これが無水調理のチカラか! 途中で黄身を混ぜながら、よりマイルドにして味わったり、ピクルスを挟んだり、最後まで食べ進める手が止まらない絶品カレーでした。

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3

 

toto%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%891

TOTOサンド(レギュラー830円・税込)
※ハーフサイズ(580円・税込)もあります
※テイクアウト可

看板メニュー「TOTOサンド」。こちらは国産サバを使用したサバサンド(調べてみると、トルコの名物料理らしいですね)です! ここらへんでは珍しい料理なので、こんな近くのお店で食べられるのはうれしい。今回は地元・岩船産のサバを使用しているとのことで、地物があれば優先してそちらを使用しているそうで、素材へのこだわりも感じます。外はカラッと揚がっていて、身はフワッと仕上がっている。シャキシャキの玉ネギスライスが結構な量入っていて、しっかりと野菜を食べている感覚がありつつも、サバのおいしさも感じる、良いバランスになっています。お好みで笹川流れの藻塩をかけて食べるのもオススメとのこと。看板メニューだけあって、確かなおいしさでした!

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3

 

%e5%94%90%e6%8f%9a%e3%81%921

国産若鶏のから揚げ定食(1,030円・税込)
※「塩にんにく味」か「甘からダレ味」が選べます
※テイクアウト可(930円・税込)

最初に運ばれてきたのは前菜3種が盛り付けられた器。新香・冷ややっこ・季節の果物です。冷ややっこにかかっているのは、オリジナルのニラしょうゆとのこと。カウンターの常連さんは、これで生ビールをあおっていてウラヤマシイ気持ちに。

メインのプレートには、キツネ色に揚がった大きな唐揚げが4個。ご飯は魚沼産コシヒカリを村上市大毎[おおごと]の名水・吉祥清水で炊いたというこだわりよう。ここまでしたらおいしくないハズがない!! みそ汁は日によってみそを変えるそうで、この日は合わせみそでした。

吉祥清水[きちじょうしみず]
https://www.sake3.com/spot/86

%e8%97%bb%e5%a1%a9%e3%82%92%e3%81%8b%e3%81%91%e3%81%9f%e5%94%90%e6%8f%9a%e3%81%92

%e8%97%bb%e5%a1%a9

唐揚げは「塩にんにく味」か「甘からダレ味」が選べるので、私は前者をチョイス。下味がしっかりしているので、そのままでもおいしいのですが、一緒に運ばれてきた笹川流れの藻塩を付けると、藻塩のうま味も加わってさらにパンチが増します↑↑↑(ご飯が恐ろしいほど進むよー)

唐揚げは胸肉なのにしっとり&ジューシーで、「ぜひその秘訣を!」と乞うたのですが、そこは企業秘密だそうです(ですよねー)。衣は片栗粉でサックサク―。胸肉はヘルシーだから罪悪感を抱くことなく完食! おなかいっぱいになりました。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

食後にドリンク&スイーツもいただきました。

%e3%83%81%e3%83%a5%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%81%a8%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af2

よくばりチュロス(730円・税込)

チョコレート・メイプルシロップ・シナモンシュガーのチュロスがそれぞれ2本ずつ。さらにバニラアイスやフルーツまで、まさに欲張りメニューです。カリモチ食感のチュロスは2~3口で食べれるミニサイズで、いろいろな味を楽しむにはちょうどいい大きさ。バニラアイスと一緒に食べるチュロスって、たまらなくおいしいんですよねー。欲張りな私にぴったりなメニューでございました。

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3

 

カレーあり・定食あり・サバサンドあり・スイーツありと、2人で行ったのに計算が合わないメニュー数の食レポになりましたが、それほどメニューのラインアップに魅力があったんです! おいしかったんです!! ということで締めたいと思います。

瀬波温泉にお立ち寄りの際はTOTO passeggiataへ。かわいい看板が目印です。

 

 

%e5%a4%96%e8%a6%b31

TOTO passeggiata[トト パッセジャータ]
https://www.sake3.com/spot/2100

所在地 村上市瀬波温泉2-6-23
電話番号 0254-62-7383
営業時間 10:30~19:00(Lo)
※ランチタイムは11:00~14:30です
※19:00以降は予約があれば承ります

定休日 火曜日
※祝日の場合は水曜日

 

2023/09/20

村上市塩町「Cuocca」でカレーとラーメンを堪能

%e5%86%85%e8%a6%b31

ことし7月、村上市塩町にカレーとラーメンのお店 Cuocca(クオッカ)がオープンしたと聞いて、この2人でおじゃましてきました!

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b5%e3%83%88 sake3-com%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%bc%e3%82%93%e3%81%bc%e3%82%931

 

%e5%86%85%e8%a6%b32

%e5%86%85%e8%a6%b33

白を基調とした、木の温もりを感じられるおしゃれな店内。テーブル席(カウンター・ボックス)、座卓、半個室があります。

 

%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%bcre

入店すると、オーナーの久津美さんご家族が迎えてくれました。「素敵なお店ですね」と話しかけると、『設計、デザインから内装やテーブル、椅子まで、すべて自分たちで作ったんです。1年半かかりましたね』とのお返事が。クオリティーの高さはもちろん、なんでも一から手作りされる姿勢に心を打たれました。

ちなみに、店名のCuoccaには、日本語の「食おっか」(食べようか)とイタリア語で「料理する」という意味のcuoccaの二つの意味が込められているのだとか。文字の並びもコロンとしていてかわいいですよね。

 

それでは早速メニューをご覧ください。
※価格はすべて税込

●白醤油ラーメン …880円(大盛920円)
●とんこつラーメン …820円 (替え玉120円)
●クオッカのフォー …850円
●クオッカカレー …900円(大盛1,000円)
※ミニサラダ付き
●グリーンカレーorレッドカレー
…920円(大盛1,020円) 
※日によってどちらか一方を提供しています
※ミニサラダ付き
●ミニカレー …各420円
※サラダは付きません
●ライス …100円

トッピング
●チャーシュー(5枚) …300円
●高菜、ネギ、キクラゲ、海苔、モヤシ …各80円
●おろしニンニク …無料

ドリンク
●瓶ビール(中瓶)
・ヱビス …800円
・サッポロ …700円
●日本酒
・〆張鶴 花 …500円
●ソフトドリンク
・ジャワティー …100円

 

おじゃまする前は「カレーかラーメン、どちらにしようかな~」と考えていましたが、いざメニューを見ると、どれも食べてみたくなるラインアップで一つに選びきれず。二人で相談した結果、クオッカカレーグリーンカレー(ミニカレー)白醤油ラーメンとんこつラーメンの4品を頼み、シェアしていただくことにしました!

 

それでは料理の感想をお伝えします。

%e3%82%af%e3%82%aa%e3%83%83%e3%82%ab%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc

クオッカカレー(ミニサラダ付き) 
900円・税込

市販のカレールゥや小麦粉を使わず、体に優しい材料で作っているというクオッカカレー。鶏肉とシメジがごろごろ入っている具だくさんカレーです。食べてみると、ほのかな辛さの中に甘みも感じられ、思わず「おいし~!!」と声が出ました。

鶏肉の柔らかさとシメジの歯応えを同時に楽しみながら、次々と口に運んでいると、あっという間にお皿が空に。おいしくて体にもいいなんて最高ですよね。必ずまた食べに行きます!

sake3-com%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%bc%e3%82%93%e3%81%bc%e3%82%931

 

%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc

グリーンカレー(ミニカレー) 
420円・税込

見た目は名前のとおりグリーンです。この色は青唐辛子の色だそう。

食べてみると、カレーはスープっぽくさらっとしていて、ココナツミルクの甘みがふわっと口の中に広がってきます♪ 具材は柔らかく、味がちょうどよく染みていてパクパク食べてしまいます! 食べ続けていくと、次第にピリピリ辛くなってきて、より一層ごはんが進みます!! グリーンカレーは人生初めての味わいで、とてもおいしくいただきました。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b5%e3%83%88

 

%e7%99%bd%e9%86%a4%e6%b2%b9%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3

白醤油ラーメン
880円・税込

一見、塩ラーメンのような透明感のあるスープに少し縮れた麺。トッピングはチャーシュー、モヤシ、ネギ、荒磯海苔です。食べてみると、あっさりしながらも、うま味が感じられるスープとつるつるの麺が相性抜群でどんどん箸が進みます。

おいしさの秘訣(ひけつ)を聞くと、白しょうゆの他にも、隠し味として鮭節のだしと本醸造しょうゆをブレンドしたものを使っているとのこと。あるようでなかった、新しいおいしさに出会えました!

sake3-com%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%bc%e3%82%93%e3%81%bc%e3%82%931

 

%e8%b1%9a%e9%aa%a8%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3

とんこつラーメン
820円・税込

さっそく一口食べてみると「うまっ♪♪」。

さらっとしたスープであっさりしていますが、濃厚な味わいが口に広がります。チャーシューは脂っこくなくて、とてもおいしく、お好きな方はトッピングのチャーシュー(5枚/300円)がオススメです♪

麺の硬さは「普通」で注文しましたが、食べやすい硬さでした。「固め」や「バリ固」も選べるので、好みに合わせて注文してみてください♪

%e3%82%b9%e3%83%91%e3%82%a4%e3%82%b9

また、トッピングや調味料でアレンジして、自分なりの味を見つけるのもいいですね。今回はカレーも食べたので我慢しましたが、次に来店するときはトッピングの高菜(80円)+替え玉(120円)でおなかいっぱいいただきたいと思います!(^^)!

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b5%e3%83%88

 

%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%af%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%bc

食後はジャワティーを頼み、リラックスタイム♪

 

%e3%82%b3%e3%83%94%e5%a1%a9

お店の料理にも使っている「コピ塩」の販売もありました。

 

なお、オーナーの久津美さんは、Cuocca隣の工場2階のギャラリースペースで美術作品の展示を行うこともあるのだとか。本当に多才な方なのですね~! お店と合わせて要チェックです!!

%e5%b7%a5%e5%a0%b4%e5%85%a5%e3%82%8a%e5%8f%a3
工場入口

 

%e3%82%ae%e3%83%a3%e3%83%a9%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b9
ギャラリースペース

 

おいしいカレー&ラーメンをおなかいっぱいいただき、幸せな時間を過ごさせていただきました♪

ラーメンが食べたい時。
カレーが食べたい時。
どっちも食べたい時。

一人でも。
二人でも。
家族でも。

何度も足を運びたくなるお店でした!
ごちそうさまでした!!

 

cuocca%e5%a4%96%e8%a6%b3

Cuocca(クオッカ)
所在地 村上市塩町5-26
電話番号 0254-67-4653
営業時間 11:45~14:00、17:30~19:30
定休日 水曜日、他不定休
※月間営業スケジュールは店頭に掲示しているほか、下記の公式Instagramでも確認できます
駐車場 9台

公式Instagram
https://www.instagram.com/cuocca.mrkm/

 

最新の記事

先頭に戻る