HOMEおすすめ特集むらかみシュラン > そば・うどん

むらかみシュラン むらかみシュラン

 

村上市のおいしいモノを実食レポート
※メニュー・価格等は取材当日のものです※

 

2022/06/25

村上市早稲田「手打ちそば すみれ」でランチ

image

2022年も6月後半、いよいよ夏が近づいてきました。夏を元気に乗り切るコツは、やっぱりおいしいものを食べることだよね。

 

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%8a%e3%81%a3%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93 5656p %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a
今回はこの3人でレポートです。

 

%e6%8f%ba%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%82%8c%e3%82%93

今回おじゃましたのは、2021年11月に開店したばかりの手打ちそば すみれ。この店のご主人とは、旧知の間柄のおっちゃんです。しかし、まさか自分の店を開くとは思ってもいませんでした。

当時からご主人のそば打ちがプロ並みであったことは知っていました。そばの切り方がとてもきれいにそろっているのです。また、コーヒーの焙煎にもかなり入れ込んで研究していたことは知っていました。

 

%e5%ba%97%e5%86%85

さて、開店したばかりの香りがする店内はご覧の通り。16人ほど座れるようです。

 

%e3%81%8a%e5%93%81%e6%9b%b8%e3%81%8d1

%e3%81%8a%e5%93%81%e6%9b%b8%e3%81%8d2

%e9%bb%92%e6%9d%bf%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc

定番のメニューもありますが、“夏季限定”などと書かれたボードを見てしまいました。いつものように限定モノには弱くて、そちらに目がくぎ付けになりました。今回はこの中から選ぼうと決めたのです。

 

5656Pさんは、夏季限定メニューから「夏野菜の冷しそば」を選び、すがいなおさんは定番メニューから「天ざるランチ(冷)」、おっちゃんは「夏野菜のカレーそばランチ」を注文しました。

 


 

%e5%a4%8f%e9%87%8e%e8%8f%9c%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%81%9d%e3%81%b0

夏季限定・夏野菜のカレーそばランチ
1,000円・税込

つけ汁(下の写真)は、カツオだしにしょうゆやみりんを合わせたつゆにカレー粉で調味しています。地元で採れたナスやピーマンの素揚げ、柔らかな豚バラ肉のチャーシューが入り、ここへそばを入れて食べるのです。

%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%81%9d%e3%81%b0%e3%81%ae%e3%81%a4%e3%81%91%e6%b1%81

そばは、地元・朝日のそばの実を石臼で自家製粉した九割そば。相変わらず細くきれいにそろっています。最初はそばだけ摘んで、そばの味を楽しみました。ご主人の優しい人柄が伝わってくるような味わいで、のど越しもいいです。しっかりと氷で冷やし、締められていました。

次に、そばをつけ汁に入れてすすります。カレーのスパイスが効いています。普段、市販のカレールゥしか使わないおっちゃんには、カレー粉そのものが新鮮です。ピリリと舌を刺激する辛さに「プロは違うな」と改めて感心したのです。

 

%e3%81%9d%e3%81%b0%e3%81%94%e9%a3%af

小さく握られたそばの実ごはんは、形もかわいらしく、ほのかな塩気でおいしかったです。

 

%e6%b5%85%e6%bc%ac%e3%81%91

奥さんが漬けた浅漬けも野菜の甘みを感じるいい味でした。野菜と塩だけで、他のものは入っていないそうです。

 

%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%92%e3%83%bc%ef%bc%88%e3%83%a2%e3%82%ab%ef%bc%89

食後には自家焙煎コーヒーをいただきました。銘柄は日替わりで、きょうはモカでした。コーヒーにも並々ならぬ情熱を注ぐご主人、そのこだわりを感じながらいただきました。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%8a%e3%81%a3%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93

 


 

%e5%a4%8f%e9%87%8e%e8%8f%9c%e3%81%ae%e5%86%b7%e3%82%84%e3%81%97%e3%81%9d%e3%81%b0

夏季限定・夏野菜の冷しそば
850円・税込

夏季限定の言葉に誘われてチョイス、冷たいそばの上には、色鮮やかなトマトとキュウリ、そしてチャーシューがのっています。ひと口食べると、サッパリとしたつゆがそばに絡んで、暑い日にはぴったりのお味でした。

つゆは、かつおだしの風味に柑橘系の味がほのかにします。何が入っているのかご主人に聞いたところ、夏野菜に絡めた自家製ドレッシングのレモンがつゆと合わさり、サッパリとしたつゆになっているとのことでした。いつも食べているそばつゆとは違っていて、レモンの酸味が食欲をそそります。

夏季限定メニューは9月頃まで提供予定とのこと。ぜひこの夏に食べてみてください!

5656p

 


 

%e5%a4%a9%e3%81%b7%e3%82%89%e3%81%9d%e3%81%b0

天ざるランチ(冷)
1,350円・税込

上の二人が夏季限定に心を奪われてしまったようなので、私は定番メニューから大好物の天ざるを。おなかが空いていたのでランチセットにして、そばの実ごはん・飲み物(もちろん自家焙煎コーヒー!)もいただきました。

そばは色白な九割そば、断面がキリッと立っていて格好がいいです。そばつゆは、だしにかつお節の厚削りを使い、こちらもしっかりとした力強さを感じます。そばとつゆ、この二つが見事に調和していて清々しい。

 

%e5%a4%a9%e3%81%b7%e3%82%89%e3%83%a8%e3%83%aa

天ぷらは、この日はイカ・エビ・カボチャ・ナス・ピーマンでした。衣はさっくりとあくまで軽く、素材のうま味・甘みが引き立っていました。

 

%e3%81%9d%e3%81%b0%e6%b9%af

食べ終わり頃にはそば湯が出てきて、そばつゆを割っていただきました。これをいただくとホッとします。ボリュームもちょうどよく、気持ちよく食べ終えました。ごちそうさまでした。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 


 

かつて同じ職場の事務職としてともに働いたご主人が、意を決して地元・朝日に開いたそば屋です。村上市内はもちろん、新潟市や山形からもこの店を目指していらっしゃるお客様もあるとお聞きし、皆様から長く愛されるそば屋になるよう祈念して店を出ました。

 

 

%e5%a4%96%e8%a6%b32

手打ちそば すみれ
所在地 村上市早稲田220
営業時間 11:30~14:00
定休日 火・水曜日
駐車場 7台

 

2022/04/25

村上総合病院前「食彩 ちゃま」でランチ

p3251850

村上総合病院の目の前、ことし3月1日にオープンした新店舗「食彩 ちゃま」に行ってきました! 前回レポートしたBlue Monster(ブルーモンスター)と同じ建物内にあります。

 

Blue Monsterのレポートはこちら。
https://www.sake3.com/murakamichelin/2454

 

引き続きべべソウでレポートします。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%b9%e3%81%b9 %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%bd%e3%82%a6

 

なんとこちらの食彩 ちゃまは、村上の老舗である料亭 能登新が手掛け、オリジナルの丼ものやそば・うどんなど、料亭の味を気軽に食べることができちゃうんです!

p3251885

店内に入ると、食彩 ちゃまとBlue Monsterのカウンターがお隣同士に。カウンターでは、イートイン用のメニューの他に、テイクアウトのおむすびやお惣菜、折詰なども注文することができます。

 

p3251886

おむすび(1個200円~・税込)
※季節ごとに食材を変える予定とのこと

 

テイクアウトメニューはこちら。

%e3%83%86%e3%82%a4%e3%82%af%e3%82%a2%e3%82%a6%e3%83%88%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e6%94%b9

本店の能登新で作った折詰もこちらで注文・受け取りできます(要予約)。

 

本日のお惣菜のメニューはこちらでした!

おそうざいメニュー

お惣菜も能登新で提供しているものと同じ! 料亭の味がおうちで楽しめます。
※ますこ正油漬は販売終了しています

 

ショーケースにはずらりとお惣菜が。

p3251838

だし巻き玉子中 600円/小 350円・ともに税込)

 

%e7%ad%91%e5%89%8d%e7%85%ae

筑前煮(100g 350円・税込)

 

%e3%83%9e%e3%82%b9%e7%84%bc%e6%bc%ac

ます焼漬(2切 850円・税込)

 

%e8%b1%9a%e3%81%ae%e8%a7%92%e7%85%ae

豚角煮(3切 500円・税込)

 

%e6%8a%98%e8%a9%b0

4仕切折詰(600円・税込)

 

ます焼漬や豚角煮、村上牛ハンバーグなどは、熱湯にぽちゃっと入れて湯せんする、お手軽な「お湯ぽちゃシリーズ」として販売されています。お土産に買っていけば、家族が大喜びしそうです。どの商品もとても手が込んでいて、見ているだけでクオリティの高さが伝わってきます。

 

店内には、テーブル席・カウンター席・小上がり席があります。
※Blue Monsterと共用

6573ad31-49ac-4fb5-ba5f-c0a9653b1f05

テーブル席は、温かみのある木製テーブルが素敵です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カウンター席では、大きな窓から景色を眺めながら食事ができます。
目の前には茶畑が!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは小上がり席。柔らかい自然の光が差し込む、落ち着いた空間です。

 

さて、いよいよイートインメニューを紹介!

%e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%be%e3%81%95%e3%82%93%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e6%94%b9

%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%b6%e3%82%8a%e5%90%88%e6%88%a6

%e6%9d%91%e4%b8%8a%e8%8c%b6%e3%81%9d%e3%81%b0%e3%83%bb%e6%9d%91%e4%b8%8a%e8%8c%b6%e3%81%86%e3%81%a9%e3%82%93

カウンターでメニューを選び、注文してから席に着きます。

 

食彩 ちゃまのイートインメニューは、「丼」・「村上茶そば・うどん」・「甘味」のジャンルがあります。

「丼」で食べられるのは、村上牛やはらこを使った村上ならではの丼ものや、マス生炙り丼合鴨低温ロースト丼などの大変手の込んだもの。米は岩船産コシヒカリが使われているそうです。

「村上茶そば・うどん」では、村上茶が練り込まれた香り豊かな特製麺を使い、能登新の宴会メニュー名物の鴨そば・うどんなどが食べられます。

イチオシ目玉商品はちゃまセット! 村上茶そば・村上茶うどんのハーフ(そばかうどんが選べます。冷そば・うどんに変更も可)&お好きな丼もの&茶碗蒸し・小鉢付きの豪華セットで1,500円~というお手頃価格です。
※取材時(2022年3月)はOPEN記念で大盛りも無料でした

 

今回、べべはちゃまセット+おにぎり。私(ソウ)もちゃまセットを注文しました!

 

%e5%90%88%e9%b4%a8%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88

%e6%9d%91%e4%b8%8a%e8%8c%b6%e3%81%86%e3%81%a9%e3%82%93

%e3%81%a8%e3%82%8a%e3%81%9d%e3%81%bc%e3%82%8d

ちゃまセット(合鴨低温ロースト丼・村上茶うどん[冷])(1,500円・税込)
おむすび(鶏そぼろ)(200円・税込)

ごはんの上の柔らかい鴨肉が香ばしい匂いで食欲をそそります。この鴨肉、能登新の人気看板メニュー「鴨そば」で使用しているものを、ちゃま専用に低温ローストしたものだそうです。うどんは、ちゃま特製の村上茶を練り込んだ特製麺。こしがしっかりあって、食べ応えがあります。お茶の香りと風味が楽しめるここだけの一品です。さらに、小鉢と特製茶碗蒸しも絶品! 鶏そぼろおむすびも、ごはんにピッタリの甘じょっぱさで1個じゃ足りないです!!

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%b9%e3%81%b9

 


 

 

%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%a2%e3%83%b3

%e6%9d%91%e4%b8%8a%e8%8c%b6%e3%81%9d%e3%81%b0

ちゃまセット(マス生炙り丼・村上茶そば[冷])(1,500円・税込)
※そばの箸上げ写真はべべさんに手伝ってもらいました

ほんのり緑がかったそば(着色料不使用だそうです!)をすすると、お茶の香りが! そば粉と相まって、いい香りです。歯応え・こしがあり、ツルツルいけちゃいました。温かい鴨そばと迷いましたが、これからの暑い季節にぴったりの逸品です。マス生炙り丼の方もいただくと、ふっくら柔らかなマスの身にびっくり。甘みのある身に炙りの香りがアクセントになり、とても豊かな味わいです。小鉢の筑前煮や特製茶碗蒸しなども本当に手が込んでいておいしかったです。ごちそうさまでした!

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%bd%e3%82%a6

 


 

%e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%be%e5%ba%97%e9%95%b7
※撮影のためマスクを外しています

食彩 ちゃまの店長・山貝さんは、料亭・能登新の社長のご兄妹で、能登新でもソムリエ・栄養士として活躍されています。

 

本店の能登新とはまた違った雰囲気で、まったりとくつろぎながら、気軽に料亭の味がお手頃価格で楽しめるお店、食彩 ちゃま。地元の食材を使い、村上のおいしい味をぎゅっと詰め込んだメニューの数々はとても魅力的なものばかりでした。

食彩 ちゃまは、現在開催中の村上どんぶり合戦 2022年春・夏編に「鴨低温ロースト炙り丼・村上鱒はらこかけ丼セット」で参加しています! 現在、通常1,800円のところOPEN記念で1,500円とお安く提供しているので、ぜひご賞味ください!!

 

村上どんぶり合戦 特設サイト
https://murakami-donburi.wixsite.com/donburi-gassen

 

%e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%be%e5%a4%96%e8%a6%b3

食彩 ちゃま
所在地 村上市村上3473-5
電話番号 080-8098-4763
営業時間 月・火曜日 11:00~17:00(Lo 14:00)
     水・木曜日 11:00~14:30(Lo 14:00)
     金・土曜日 11:00~17:00(Lo 14:00)
定休日 日曜日
席数 20席(共有)
駐車場 6台(共有)

公式Instagram
https://instagram.com/shokusaichama

 

2022/01/05

村上市安良町「やすらぎ処 石亀」でランチ

5dd072ec006b8af2aed6c35298a

今回は、村上市安良町(あらまち)に店を構えるやすらぎ処 石亀(いしがめ)へ行ってきました。

 

549b62f8dd3075ed1c7d5048f1a

石亀は、村上市が指定する「歴史的風致形成建造物」であり、村上の歴史文化を感じる店にも指定されている「歴史的風致形成店舗認定店」です。村上の町屋の雰囲気が感じられる店なのです!

 

歴史的風致形成建造物について
https://www.city.murakami.lg.jp/soshiki/88/rekisitekifutikeiseikenzobutu.html
リンク:歴史的風致形成建造物の指定について(村上市公式ウェブサイト)

歴史的風致形成店舗認定店について
https://www.city.murakami.lg.jp/soshiki/88/rekimati-ninteiten.html
リンク:村上市歴史的風致形成店舗認定制度について(村上市公式ウェブサイト)

 

ec712281db8f407d5377cf177f5

天井が高く、大きな梁があり、昔ながらの造りで落ち着いた気分を味わえます。

 

申し遅れました。
イケメンっぽい雰囲気が感じられる2人。
muraべべです。

mura %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%b9%e3%81%b9

 

場所は、JR村上駅を背にして一つ目の交差点を左折し、二つ目の「肴町上」の交差点を右折。肴町方面に歩いて、村上大祭のおしゃぎり巡行コースを真っすぐ村上市役所方面に進んだところです。町屋が多く立ち並んでいる、城下町・村上の旧町人町があった通りです。

 

fbdd0dabe727e3a07b66c462ed6

店の前からは村上城跡の石垣も見えます。
町屋散策のランチにもぜひ!

 

この日は良い天気で、11時半のオープンに合わせて行きましたが、すでに行列ができていました。もちろん、われわれもしっかり順番待ちです。

 

f4d39b7ed911e062cbd7dda962a

店内にはカウンター4席と小上りに座卓が2席。

 

1481d5300d98097d318e5aae093

店の奥には広い和室があり、4人掛けの座卓が3卓あります。

 

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc1

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc2

席に着いたら、メニューを見てオーダーです!

 

76a04e3a238b02fa239e447c3d0

なべ焼きうどん(990円・税込)

寒い時期には、やっぱり温かいものが恋しくなりますよね! メニューを見て、心も体も温まる「なべ焼きうどん」に即決。鍋のふたを取ると、湯気の中から具だくさんの熱々うどんが登場。

9dd96d0cdcc68971b05290d3fe0

10_mura

やけどをしないようにフゥフゥしながら、まずはうどんからひと口。スープがしっかり煮含まれ、具材との相性も抜群。身に染みる味でした。

mura

 

e9caac119eb700f1039ca101e06

タレかつ丼(950円・税込)

新潟といえばコレですね! この大きくて分厚いかつと、かつにもごはんにもピッタリの特製だれ! ごはんが進みますね!

9aede5f73e172f33198c8f43168

外はサクサク、肉はとても柔らかくてジューシー! みそ汁には、村上名物の岩船麩が入っていてボリューミーです。おなかもいっぱいに満たされて大満足です。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%b9%e3%81%b9

 

石亀は、ランチももちろん人気ですが、夜も居酒屋として地元の人たちに大人気です! ドリンクもフードもメニューの種類が多く、庶民派の食堂のような感じなので、初めての方でも気軽に入りやすいと思います。

地元で採れた食材を安く・おいしくいただけて、村上らしい町屋づくりの空間で家にいるかのようにくつろいでごはんが食べられる。そんな体験ができる店です。

 

せっかく村上に来たんだば
村上の雰囲気を感じられる店で
食べねばもったいねーこっせ!

せっかく村上に来たんだから
村上の雰囲気が感じられる店で
食べなくちゃ、もったいないでしょ!

 

 

やすらぎ処 石亀
所在地 村上市安良町3-9
電話番号 0254-52-2186
営業時間 11:30~13:30(Lo 13:00)
     17:00~22:30(Lo 22:00)
定休日 月曜日・第3日曜日
※年始の営業は1月6日(木)から
駐車場 4台

 

最新の記事

先頭に戻る