HOMEおすすめ特集むらかみシュラン > 城下町村上町屋エリア

むらかみシュラン むらかみシュラン

 

村上市のおいしいモノを実食レポートします!

 

記事中で紹介しているメニュー料金・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2024/11/25

【特別編】村上はらこ丼フェスティバル2024

%e3%81%af%e3%82%89%e3%81%93%e4%b8%bc%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%90%e3%83%ab2024_%e3%81%bf%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%a9%e3%83%b3%e7%94%a8620

この「むらかみシュラン」では、通常1記事につき1店舗をご紹介していますが、今回は特別バージョンでお届けします。

鮭のまち・村上に鮭のシーズン到来! この時期、村上を代表する鮭料理の一つ「はらこ」(方言で「いくら」を指す)が市内飲食店のメニューにも並びます。そんな旬の味覚を紹介するイベント「村上はらこ丼フェスティバル」(10/20~12/31*)が現在、絶賛開催中!! ということで、今回は各担当者が参加店におじゃまして、自慢のはらこ丼をいただいてきました。バラエティーに富んだ4つのはらこ丼、どうぞご覧ください。
*提供期間は参加店によって異なります。詳細は下記URL内「リーフレット」(PDF)でご確認ください

村上はらこ丼フェスティバル2024
https://www.sake3.com/event/10167

 

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%88%e6%9c%ac%e9%96%93%e3%81%95%e3%82%93%ef%bc%89 %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%86%e3%81%a7%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%94 %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_5656p %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%97
この4名がレポートします。

 


 

%e5%96%84%e8%94%b53

今回、私がおじゃましたのは、ゆったりと食事を楽しみたい方や村上の味を求める方に評判のお店「割烹 善蔵」。雰囲気のよい佇まいで、地元食材を確かな腕で調理・提供してくれるお店です。

 

%e5%96%84%e8%94%b51

割烹 善蔵[ぜんぞう]
はらこごはん
鮭の珍味三点と鮭眞上のお吸い物付
2,750円(税込)
※要予約(当日予約可)
※提供期間は2024年12月22日まで

割烹 善蔵は「はらこごはん」で参加中。鮭の珍味3品(今回は、鮭の酒びたし・氷頭なます・旨煮)と鮭しんじょのお吸い物も付いていて、はらこごはんも含めて、まさに鮭づくし!

鮭の酒びたしについて
https://www.sake3.com/iyoboya/118

 

%e5%96%84%e8%94%b54

割烹 善蔵のはらこごはんの特徴は、はらこを別盛りにして、自分でかけて食べるスタイル。食べる直前にかけることで、はらこの汁でごはんがベチャッとするのを防いだり、熱々ごはんではらこを味わうことができるので、お米単独のおいしさも際立つのだそう。
※はらこ丼は、はらこに熱が入るのを防ぐため、少し冷ましたごはんにはらこをかけて提供されるところも多い

 

%e5%96%84%e8%94%b56

さっそくいただきます。別盛りのはらこを一口分、熱々ごはんにかけて、海苔も自分で。口に運ぶとプチプチとした弾ける食感。しっかりと食感もありつつ、皮は柔らかくて食べやすいはらこです。しょうゆ漬けですが、丁寧かつ上品に仕上げられた味付けで、はらこを盛る手も止まりません。ちなみに、お米は県内でも三大米どころとして知られる地元・岩船産コシヒカリを使用しているそうで、しっかりとしたお米のうま味が感じられます。お米だけで食べてもめちゃくちゃおいしいので、熱々ごはんで提供されている意味が分かった気がします。

 

%e3%81%8a%e5%90%b8%e3%81%84%e7%89%a9

鮭しんじょのお吸い物は、口溶けが優しく、鮭のおいしさが口中に広がります。さらに、鮭の酒びたし・氷頭なます・旨煮を挟みつつ鮭料理を堪能していきます。あっという間に完食。一品一品丁寧な仕立てで、ぜいたくなランチに心も満たされました。
※この時期だけの鮭料理が堪能できる「鮭のミニ膳」や「鮭のコース料理」などもあります。こちらもオススメ!

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%88%e6%9c%ac%e9%96%93%e3%81%95%e3%82%93%ef%bc%89

 

%e5%96%84%e8%94%b52

割烹 善蔵[ぜんぞう]
https://www.sake3.com/spot/1394

所在地 村上市上片町1-3
電話番号 0254-53-3813
営業時間 10:00~22:00(ランチ11:00~14:00)※要予約
定休日 不定休
駐車場 12台

公式サイト
https://www.zenzo-k.com/

 


 

%e3%81%af%e3%82%89%e3%81%93%e4%b8%bc%e2%91%a4

きせつ料理 たく味[たくみ]
贅沢はらこ飯
2,500円(税込)
※要予約・テイクアウトのみ
※提供期間は2024年12月25日まで

ことし7月にオープンしたばかり、きせつ料理 たく味の「贅沢はらこ飯」をいただきました。

たく味は、夜の「おまかせ料理」(4,000円・税込~)や一品料理が中心のお店。これまで県内外の名店で腕を磨いてきた料理人・石嶋卓也さんが、旬の食材や地元・村上の美味を織り交ぜながら、心づくしの料理を提供しています。ランチ営業は予約のみなので、この「贅沢はらこ飯」はそのお味をリーズナブルに味わえる絶好の機会! テイクアウトのみのため、数日前に予約してからウキウキでこの日を迎えました。お弁当を手にすると、宝物を受け取ったような気持ちです。

さぁ、見た目から豪華です! 特製・鮭の炊き込みごはんの上に、鮭の焼漬・だし巻き卵・ミョウガの漬物、そして店主・石嶋さん自慢のしょうゆはらこがこれでもかと乗っています。秋の味覚・はらこを口いっぱいに頬張り、プチプチした食感を味わい、やっぱりこれを食べないと~と至福のひとときでした。

さまざまな鮭の味を楽しみ、だし巻き卵の優しい味で箸休め……。お弁当の名前どおり、とってもぜいたくでおいしいランチタイムになりました(もう一回食べたい!)。皆様もぜひご賞味ください♪

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%86%e3%81%a7%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%94

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3%e2%91%a1

きせつ料理 たく味[たくみ]
https://www.sake3.com/spot/20000

所在地 村上市山居町1-3-24
電話番号 050-8885-3745
営業時間 17:30~22:00(Lo 21:30)
※11:30~14:00は完全予約制・3名様~営業
定休日 不定休
駐車場 3台

公式サイト
https://takumi-murakami.com/

 


 

%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3

和いたり庵ヤマト
鮭とはらこのパスタ丼
ランチセット2,680円(税込)
※はらこがなくなり次第提供終了
※ディナーは単品2,480円(税込)

和いたり庵ヤマトさんの村上はらこ丼フェスティバル参加メニューは「鮭とはらこのパスタ丼」。ランチタイムはセットで提供しているのでとてもお得、メインの丼の他に、前菜・自家製パン・ドリンク・デザートが付きます。

 

%e5%89%8d%e8%8f%9c

前菜は、新潟県産地鶏・越の鶏[こしのとり]と地元野菜を使った冷製サラダ。自家製バルサミコ酢でいただきます。地元の野菜がたっぷりと味わえる一皿です。

 

%e3%83%95%e3%82%a9%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%a3

自家製パンはフォカッチャ。外はパリパリ・中はふっくらしていて、上にのっている笹川流れの天然塩がパンの味を引き立てます。そのまま食べても、メインのソースを付けて食べてもGoodです。

 

%e3%81%af%e3%82%89%e3%81%93%e3%82%92%e3%81%8b%e3%81%91%e3%82%8b

いよいよメインの「鮭とはらこのパスタ丼」です。はらこは席で店の方がかけてくださり、目の前で彩りも華やかな丼が完成します。鮭・はらこの他には、ブロッコリー・紫キャベツ・キクラゲ・マイタケなどが入っていました。野菜は旬のものを日によって使っているそうです。

……さてこの丼、パスタで丼ってどういうこと?とお思いの方もいらっしゃると思います。上の写真をご覧いただくと、鮭とはらこのクリームパスタですよね。このパスタの下には、焼きチーズリゾットが隠れているのです。パスタとリゾットの間には岩海苔があり、食べ進めていくと岩海苔の風味や食感、焼きチーズの味わいでおいしさが増していきます。また、ソースの隠し味に野澤食品工業のみそを使い、深いコクをつくり出しています。随所にこだわりが感じられる料理です。

野澤食品工業
https://www.sake3.com/spot/109

 

%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%92%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%ab%e3%83%81%e3%82%a7

最後に、ドリンクとデザート(この日はチョコレートムースと水菓子)。和いたり庵ヤマトさんは、和食とイタリアンのお店ということで、デザートもおいしい!

食材や調味料も地元にこだわって作られている「鮭とはらこのパスタ丼」、村上は食で幸せになれるところなんだとしみじみ感じました。和いたり庵ヤマトさん、ありがとうございました。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_5656p

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3

和いたり庵ヤマト
https://www.sake3.com/spot/17468

所在地 村上市北新保753-3
電話番号 0254-62-7375
営業時間 11:00~14:00、17:00~22:00
定休日 月曜日
駐車場 20台

公式サイト
https://waitarian-yamato.com/

 


 

%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3

NIHACHI[ニハチ]
NIHACHI風 サーモンとはらこのライスボウル
~自家製チーズクリーム添え~ 前菜+ドリンク付き
1,680円(税込)
※数量限定(なくなり次第終了)
※提供期間は2024年12月31日まで
※デザート付きは1,900円(税込)~

なぜ、今まで知らなかったんだ! はらこのしょうゆ漬けとチーズクリームがベストマッチだということを。

 

%e3%82%b5%e3%83%96

プチプチッと弾けるはらこに、クリーミーな自家製チーズクリームが相まり、まろやかな口当たりを演出。たくさんの野菜と別添えの自家製ドレッシングでさっぱりとした食べ応えに。

この時期だけのはらこの、新しいおいしさを発見できました。ごちそうさまでした。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%97

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3_%e6%99%b4_%e5%8f%82%e9%81%93

NIHACHI[ニハチ]
https://www.sake3.com/spot/18717

所在地 村上市大町3-14
電話番号 080-8900-4687
営業時間 [ランチ]11:30~14:00(休日11:00~)
     [ディナー]17:30~22:00
定休日 木・日曜日の夜、その他不定休

公式Instagram
https://www.instagram.com/28__nihachi/

 


 

さて、いかがでしたでしょうか。どれもおいしそうで、見た目にも鮮やかで、それぞれの特徴も感じていただけたかと思います。

このように村上のはらこ丼は、味付け・盛り付け・提供方法などが各店によって異なるので、いろいろなお店を巡って、味の違いなどを楽しんでみていただきたいです。(一部店舗を除き)食べられる期間が限られるため、はらこを思う存分味わうなら今がオススメ!

 

2024/09/25

村上市山辺里「らんらん亭」でらんらんランチ!!

%e8%b5%a4%e3%83%8d%e3%82%ae%e3%81%bf%e3%81%9d%e3%82%89%e3%83%bc%e3%82%81%e3%82%932
(取材日:2024年9月2日)

 

ずるずる、どうもケーホープです。

9月も終わりに差し掛かり、気温も落ち着いて、ラーメンをすするのにもってこいの季節がやってきました。というわけで、今回はラーメンの名店・お食事処 らんらん亭を紹介します!!

 

ラーメンの種類が豊富だということで、こちらの4名で訪問しました!
若干2名、事務所の許可が下りず顔出しNGです。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%97 %e3%82%aa%e3%82%ab%e3%83%80 %e3%82%bf%e3%82%ab%e3%83%8f%e3%82%b7 %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

%e6%8f%90%e4%be%9b%e7%94%bb%e5%83%8f%e3%82%89%e3%82%93%e3%82%89%e3%82%93%e4%ba%ad%e5%a4%96%e8%a6%b3
画像提供:らんらん亭

らんらん亭は、村上市山辺里[さべり]の国道7号沿いに店を構え、敷地には27台も停められる大きな駐車場があります。

 

%e5%8c%97%e6%96%b0%e4%bf%9d%e6%99%82%e4%bb%a3%e3%81%ae%e7%9c%8b%e6%9d%bf

元々、北新保で営業していたのを17年ほど前に今の場所へ移転。今年26周年を迎えた老舗です。
※北新保時代は「蘭々亭」の名で営業されていました

 

%e5%86%85%e8%a6%b31

%e5%86%85%e8%a6%b32

店内は、テーブル席・カウンター・小上がり・個室とそろっています。一人でも、家族でも、幅広い層にご来店いただけます。

 

それでは、さっそく注文!
張り切っていきますよ?

%e5%88%b8%e5%a3%b2%e6%a9%9f

らんらん亭さん、食券制でーす!
※キャッシュレス決済(各種クレジットカード・QRコード・電子マネー)の利用も可能です。詳細は下記の公式サイトをご参照ください

食券機を見て一番に感じることは、やはりメニューが多い!! あらかじめメニューを決めておかないと、悩んで食券機から離れられないかも。
ケーホープは優柔不断です(´;ω;`)

 

メニューは以下のとおりです。
※価格は全て税込

▶らーめん
≫みそ味
●野菜みそらーめん(880円)
●野菜みそちゃーしゅー(1,130円)
●背脂みそらーめん(980円)
●背脂みそちゃーしゅー(1,230円)
●辛みそらーめん(980円)
●辛みそちゃーしゅー(1,230円)
●ネギみそらーめん(1,330
円)
●ネギみそちゃーしゅー(1,580円)
●赤ネギみそらーめん(1,330円)
●赤ねぎみそちゃーしゅー(1,580円)
≫しょう油
●しょう油らーめん(760円)
●ちゃーしゅーめん(980円)
≫とん塩 ※替え玉1玉付き
●とん塩らーめん(930円)
●とん塩ちゃーしゅー(1,180円)
≫セット
●野菜みそらーめん+半チャーハンセット(1,100円)
●しょう油らーめん+半チャーハンセット(1,000円)
≫小学生以下限定
●お子さまらーめん しょう油味(550円)

▶サイドメニュー
●【ミニ丼】ミニカツ丼(450円)
●【ミニ丼】ミニちゃーしゅー丼(450円)
●【ミニ丼】ミニマヨからあげ丼(450円)
●半チャーハン(360円)
●ライス(200円)
●半ライス(150円)
●ギョウザ6個(380円)
●ギョウザ3個(200円)
●おつまみキムチ(330円)
●フライドポテト(330円)
●ミニチーズドッグ(330円)
●おつまみちゃーしゅー(550円)
●鶏のからあげ(550円)

 

%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%a7%e5%88%b8%e3%82%92%e6%b8%a1%e3%81%99

購入した食券は、入り口正面の受付口に提出して、席で料理の到着を待ちます!
ソワソワ・ルンルン・らんらん♪

 


 

%e3%81%a8%e3%82%93%e5%a1%a9%e3%82%89%e3%83%bc%e3%82%81%e3%82%93

とん塩らーめん
930円・税込
※替え玉1玉付き

とんこつの香りに食欲をそそられながら、まずはスープをひと口。濃厚で、どこかあっさりを感じるスープに、ストレートの極細麺が絡まってうまい。即座にサービスの替え玉をスープに滑り込ませ、食欲は最高潮へ。

残しておいたチャーシューは柔らかく、脂身トロトロで口当たり最高! 気付けば、わずかなスープだけを残し完食! 満腹です!!

 

%e5%8d%8a%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%8f%e3%83%b3

半チャーハン
360円・税込

食感はしっとり系。しかし、ひと粒ひと粒はパラパラとしている。具だくさんで、玉子とニンジンの食感も感じられ、サイドメニューにもってこいの一皿。

「とん塩らーめん」に替え玉と半チャーハンで、口もおなかも大満足でした!

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%97

 


 

%e8%b5%a4%e3%83%8d%e3%82%ae%e3%81%bf%e3%81%9d%e3%82%89%e3%83%bc%e3%82%81%e3%82%931

赤ネギみそらーめん
1,330円・税込

店の看板、うま辛メニューの赤ネギみそらーめん! TVや雑誌でも紹介されたとか。

着丼すると、高く積まれた白髪ネギのタワーに目を奪われます。赤い雪が積もったようなビジュアルでインパクト抜群!! 「野菜みそらーめん」をベースに辛味を加え、太めの平打ち麺&白髪ネギのシャキシャキ感がベストマッチ!

辛いものが好きな人は要チェックの一品です!

%e3%82%aa%e3%82%ab%e3%83%80

 


 

%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e6%b2%b9%e3%82%89%e3%83%bc%e3%82%81%e3%82%93

しょう油らーめん
760円・税込

昔ながらのあっさり系しょうゆラーメン。細麺のちぢれ麺にシンプルなトッピングです。見た目からもどこか懐かしさを感じる一杯で、味も申し分ありません! コッテリが苦手な人には間違いなくこちらがオススメ! 大人から子どもまで、どの世代でも楽しめるラーメンです!!

%e3%82%bf%e3%82%ab%e3%83%8f%e3%82%b7

 


 

%e9%87%8e%e8%8f%9c%e3%81%bf%e3%81%9d%e3%82%89%e3%83%bc%e3%82%81%e3%82%932

野菜みそらーめん
880円・税込

普段、野菜を冠するラーメンは頼まないのですが、店内ポップに「当店一番人気!」とあったため、気まぐれに注文。しかし、これが大正解!

スープは、少し辛みを感じるピリ辛濃厚みそ。長年の営業で培った経験をもとに、時流や季節に合わせて味に微妙な変化をつけているそうで、汗をいっぱいかく夏場は、特に濃く仕上げているとのこと。

麺は、柿ポリフェノール入り太めの平打ち麺。この太さと弾力が、スープの濃厚さに負けていません。シャキシャキの野菜炒め、コーンやカイワレといった食感のいいトッピングも食べ飽きさせません。一番人気に偽りなしの一杯です。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 


 

%e6%8f%90%e4%be%9b%e7%94%bb%e5%83%8f%e3%82%ae%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%82%b66%e5%80%8b
ギョウザ6個(380円・税込)
画像提供:らんらん亭

%e6%8f%90%e4%be%9b%e7%94%bb%e5%83%8f%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%82%ab%e3%83%84%e4%b8%bc
ミニカツ丼(450円・税込)
画像提供:らんらん亭

トッピングを追加したり、サイドメニューも豊富でうれしい! この日はお休みしていましたが、ギョウザとヒレ肉を使ったミニカツ丼がオススメみたいですよ!!
食べたかったぁ!

 

%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88

食後はミニアイスクリームもいただきました。

 

%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%9d%e3%83%b3_%e3%82%89%e3%82%93%e3%82%89%e3%82%93%e4%ba%ad%e3%81%ae%e7%89%b9%e5%85%b8

村上商工会議所が発行している『クーポンマガジン★むらかみ』のサービスです。
※「ミニアイスクリーム1個サービス」は2024年10月31日(木)まで。以降のサービス内容は未定です

村上商工会議所>クーポンマガジン★むらかみ
https://www.mu-cci.or.jp/pr/coupon/
※外部リンク

 


 

食べ終えた食器は自分で返却口へ片付けて、厨房へ向かって「ごちそうさまでした!」。大変おいしくすすれました! 今回はランチでしたが、次はらんらんディナーで、ラーメンと餃子をアテにビールを!Σ(゚Д゚)クゥ~。また一つ、楽しみができました!

開業以来、店主こだわりの手法で生み出される至高の一杯に舌を奪われること間違いなし。「はじめまして!」の方も、過去に一度でも「行ったことがあるよ!」という方も、改めて、自分のお気に入りの一杯を探しに、らんらん亭を訪問してみてはいかがでしょうか?

 

%e5%a4%96%e8%a6%b32
画像提供:らんらん亭

お食事処 らんらん亭
所在地 村上市山辺里379
電話番号 0254-53-1812
営業時間 11:00~14:00、17:30~21:00
定休日 不定休
駐車場 27台

公式サイト
https://ranrantei.com/

 

2024/08/10

【Take Out!】「うまいもんや新町」の唐揚げでアゲ⤴アゲ⤴の夏

image
(取材日:2024年7月18日)

2024年も8月に突入、テレビや新聞でも「ことしの夏は暑くなる」と予想していましたが、いや本当に暑いですねぇ。この暑さでアラフィフすがいなおの、年齢のわりに旺盛な食欲もさすがに減退気味。だがしかし、ここで負けるワケにいかぬ。この暑さ、乗り越えてみせる!と決意して、ならばうまいもんや新町[しんまち]の唐揚げ食べて気分アゲ⤴アゲ⤴じゃぁ!と相成りました。

 

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a
胃腸だけはすこぶる元気です。

 

%e5%a4%96%e8%a6%b31

国道7号の新町交差点にある、うまいもんや新町。村上市内においては、テイクアウト唐揚げ専門店のパイオニアといってもいいでしょう。開店当初は唐揚げ・焼き鳥を専門にしていましたが、コロナ禍中に弁当も手掛けるようになり、今ではそちらも人気です。

 

%e7%9f%b3%e7%94%b0%e3%81%95%e3%82%93

店長の石田孝義さんは、新潟市内の焼き鳥の名店で経験を積み、2014年にうまいもんや新町を開店。「自分がおいしいと思うものだけを提供しています」と気負わぬ感じで話しますが、唐揚げに対する想いはひとしおで、食べた時のプリッとジューシーな食感のため、新鮮な国産鶏を使用し、揚げ油や唐揚げ粉にもこだわっています。

詳細は、うまいもんや新町の公式サイト(外部リンク)をご参照ください
https://umasin.com/special

 


 

では、メニューを紹介します。

%e3%81%86%e3%81%be%e3%81%84%e3%82%82%e3%82%93%e3%82%84%e6%96%b0%e7%94%bamenu%e6%83%a3%e8%8f%9c

単品の一番人気は「もも唐揚」。味はカレー・塩・和風醤油の3種類が選べます。「特製餃子」やコロッケなども気になりますねぇ。
記載はありませんが「ジャークチキン」(1,045円・税込/要予約)という裏メニューもあるそうですよ㊙

 

%e7%84%bc%e3%81%8d%e9%b3%a5%e9%bb%92%e6%9d%bf%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc
焼き鳥のラインアップ(取材当日)

焼き鳥は、大きめに切って食べ応えのある肉を、店内で一本一本串に打つ本格派。塩かタレが選べます。品ぞろえは、店内掲示の黒板メニュー「本日の焼鳥」をご覧になるか、公式サイトやInstagram、電話でも確認できます。

 

%e3%81%86%e3%81%be%e3%81%84%e3%82%82%e3%82%93%e3%82%84%e6%96%b0%e7%94%bamenu%e5%bc%81%e5%bd%93

弁当で人気なのは「4色ボウル丼」。鶏そぼろや炒り卵といった定番の具材に、油淋鶏[ユーリンチー]も入ったうれしい丼です。また、平日は弁当にみそ汁が付くサービスも行っています。

 


 

それでは、いただいたメニューを一品ずつ紹介していきます。まずは弁当から。

4%e8%89%b2%e3%83%9c%e3%82%a6%e3%83%ab%e5%bc%81%e5%bd%93

4色ボウル丼
756円・税込

4色の具の内訳は、油淋鶏・鶏肉そぼろ・炒り卵・青菜で、この他にミニトマトやレタスなども盛られた、野菜たっぷり&食感good&彩り抜群の丼です。具材の下のごはんは、神林カントリー農園(村上市七湊)の「特別栽培米 岩船産コシヒカリ*」。米の粒が立っていて甘みがあり、他の具材とも好相性です。
*自家栽培の岩船産コシヒカリの場合もあります

 

%e6%b2%b9%e6%b7%8b%e9%b6%8f%e5%bc%81%e5%bd%93

油淋鶏弁当
810円・税込
※油淋鶏1個追加につき+200円・税込

大きな油淋鶏が3個入り(追加も可)、ごはんも高々と盛られた、ボリューム満点弁当です。ジューシーな鶏モモ肉を酸味のある甘じょっぱタレが包み込んで、それはもう食欲がモリモリとかき立てられて、箸を動かす手が止まりません。ちなみに、ごはんのお供に梅干し(大粒!)とごま昆布も入っています。

 

続いて単品メニューです。

%e3%82%82%e3%82%82%e5%94%90%e6%8f%9a

もも唐揚
1個173円・税込
※味はカレー・塩・和風醤油の3種類から選びます
※写真は3個です

単品の一番人気「もも唐揚」は、新潟の唐揚げといえば何味?の問いに対する正解(?)のカレー味*でいただきました。カリリッと香ばしく揚がった鶏モモ肉が食欲を刺激する黄色いお粉(カレー粉)をまとったことで、否が応でもおなかがぐぅーっと反応します。香りに誘われひと口かぶりつけば、お肉がプリッと弾けて肉汁がじゅわーっとあふれます。さすがはプロの技、おいしさが詰まっています。
*新潟のB級グルメ「鶏の半身揚げ」がカレー味であることに由来しているようです

 

%e7%84%bc%e3%81%8d%e9%b3%a5

焼き鳥
写真手前から:皮(1本196円・税込),ハツ(1本194円・税込),レバー(1本189円・税込)
※味は塩・タレから選びます
※撮影のため皿に移しています

焼き鳥店で働いていた石田さんにとって、焼き鳥はこだわりが詰まったメニューの一つ。店内で仕込み、ガス火で丁寧に焼き上げています。皮は、それ自体から出た脂で炙られ、表面はカリッと香ばしく、中はくにゃんと心地いい歯応え。ハツ・レバーは、「あかもの(内臓)は生を使う」(石田さん)というこだわりゆえか、うま味が濃厚で特有の臭みは感じません。

タレは、かつて働いていた店から紹介してもらい、卸してもらっているというちょっと特別なもの。さらりとしていますが、それ自体がおいしいのです。焼き鳥は塩派という方もぜひお試しを。

 


 

うまいもんや新町で気分アゲ⤴アゲ⤴計画は大成功!!(この暑さに対して無理は絶対ダメですが)冷たいもの・のど越しがいいものばかり口にして「食欲がない⤵⤵」とバテ気味なそこのあなた、うまいもんや新町で“うまいもん”食べてください。

あと、夏休み・お盆などで人が集まる機会には「特製オードブル*」(3~5人前6,458円・税込)もオススメです。みんなで“うまいもん”食べて、楽しい夏にしましょう!
*オードブルは2日前までに要予約

 

%e5%a4%96%e8%a6%b32

うまいもんや新町[しんまち]

所在地 村上市新町15-1005-1
電話番号 0254-53-8888
営業時間 11:30~14:00/16:00~19:00
定休日 月・火曜日(大型連休等は変動あり)
駐車場 7台

公式サイト
https://umasin.com/

 

最新の記事

先頭に戻る