むらかみシュラン むらかみシュラン

 

村上市のおいしいモノを実食レポートします!

 

記事中で紹介しているメニュー料金・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2022/02/25

【Take Out!】村上市民のソウルフード「かもめ弁当」

%e5%bc%81%e5%bd%93%e9%9b%86%e5%90%882

村上市民に「から揚げといえば?」と問えば、だいたいの人からかもめ弁当!と返ってくるくらいの有名店。世代を超えて愛される名店をご紹介!

かもめ弁当
https://www.sake3.com/spot/17952

 

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3 %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a
この二人でレポートします。

 

p2047715

40年近い歴史を持つかもめ弁当ですが、2021年3月末をもって一度は閉店、村上市民に大激震が走りました! 駆け込みでお弁当を買い求める人も続出!! しかし、その後の「やめないで」というたくさんの声に応え、なんと半年間の期間限定で復活営業。村上市民歓喜! さらにその後、めでたく完全復活となりました!!

 

再開に胸躍らせながらさっそくリポート!

p2047708

p2047558

この雰囲気がたまらない。目の前は海!

 

さて、お次は中に入っていきます。

p2047723

p2047702

ノスタルジーな店内には、地物の特産品があったりスープやドリンクもあり、テーブルでの飲食もできます。取材中にもお客様の姿が。

 

メニューはこんな感じです。

p2047564

やはり「から揚げ弁当」がイチオシですね。

 

取材のために厨房にも入れてもらえたので、お母さんたちの調理風景も一緒にお届けします! 

p2047698

p2047605

p2047624

p2047634

熟練の手さばきで次々と作っていきます。
うまそー!

 

各お弁当の感想はこちら↓

%e3%81%8b%e3%82%89%e6%8f%9a%e3%81%92%e5%bc%81%e5%bd%933

から揚げ弁当(640円・税込) 
※写真はから揚げを追加してもらったものです

ふたが閉まらないほどのボリュームです。平らな形状のから揚げで、衣の食感はサクサクとした感じが強いです。竜田揚げっぽいクリスピーさはあるのに、粉っぽさはないです。下味はしっかりついていますが、好みで付属のしょうゆをかけて食べてください。下にキャベツも敷いてあり、昆布の佃煮・漬物・梅干しも付いていて箸休めはバッチリです。自分の場合は、このから揚げ1枚でどんぶり飯1杯いっちゃいます。ふとした瞬間、無性に食べたくなる、心も身体も満たされる一品です。

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3

 

%e3%81%8b%e3%81%a4%e4%b8%bc1

かつ丼(640円・税込)

初チャレンジ! いつもはから揚げ一択なんですが、せっかくの取材なので他のメニューも、というわけでかつ丼を実食。新潟ではスタンダードなタレかつ丼ではなく、卵とじのかつ丼です。玉ネギはしっかり味が染みこんでます。衣はかなり薄めで、お肉をダイレクトに感じられる印象。紅生姜・たくあんも付け合わせとして存在感抜群。隠れていますが、ごはんもボリューミーでした。こちらもペロリと完食でした!

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3

 

%e3%81%ae%e3%82%8a%e3%81%8b%e3%82%89%e6%8f%9a%e3%81%92%e5%bc%81%e5%bd%932

のりから揚げ弁当(520円・税込)

学生の頃は(ビジュアル的に)敬遠していたのり弁ですが、大人になってそのおいしさに気が付きました。ごはん・海苔・しょうゆ、これだけでもおいしいのに、海苔とごはんの間に何か挟むことで、さらにおいしさが増すのですから素晴らしいです。かもめ弁当の「のりから揚げ弁当」は、海苔の下に昆布の佃煮が入っています。おかずには、ちくわの天ぷらと人気のから揚げが2枚。値段もリーズナブルでオススメです。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

%e3%81%a8%e3%82%93%e3%81%8b%e3%81%a4%e5%bc%81%e5%bd%932

とんかつ弁当(640円・税込)

つやつやもっちりなごはんに、ぽっちり赤い小梅がいじらしい。トンカツは二重になっていてボリューム満点! 肉と脂身のバランスもよく、ごはんがわっしわっしと進みます。かもめ弁当といえばから揚げが有名ですが、変化球でこちらもアリですよ。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

レトロでノスタルジーな佇まいのお店で買える、多くの村上市民に支持されるこの味をぜひ一度食べてみてください。オススメは、暖かい時期、海を目の前にお弁当タイムですかね♪ 新潟市方面からだと、ちょうど笹川流れに向かう手前なので、お弁当を買って笹川流れをドライブ、雄大な日本海を眼前に大きなから揚げを頬張る。うん、想像しただけで最高です。

笹川流れ
https://www.sake3.com/spot/78

 

 

p2047708

かもめ弁当
https://www.sake3.com/spot/17952

所在地 村上市野潟337-1
電話番号 0254-52-7019
※予め電話注文しておけば待ち時間なしで受け取れます
営業時間 平常時(3月~11月)9:00~17:00 
     冬期間(12月~2月)9:00~14:00
定休日 不定休
駐車場 6台

 

2022/01/25

一人みシュラン「和楽寿司」

%e5%92%8c%e6%a5%bdimage

 

2022年も黙食(もくしょく)推奨ということで、今回は一人みシュランです。 本年も一人で気負いなく行ける村上市の飲食店を紹介していきます。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

今回おじゃましたのは、回らないのにこんなに安くて、しかもおいしいなんて!!と大人気の和楽寿司(わらくずし)。2018年には敷地内に建てた新店舗に移り、席数も増えて、さらに利用しやすくなりました。

%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc
カウンター

%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e5%b8%ad
カウンター前のテーブル席

%e5%80%8b%e5%ae%a4%e3%81%ae%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e5%b8%ad
店の奥にも2人掛けのテーブル席

%e5%80%8b%e5%ae%a4%e3%81%ae%e5%ba%a7%e5%8d%93

%e5%80%8b%e5%ae%a4%e3%81%ae%e5%ba%a7%e5%8d%931
4人掛けの座卓もあります

 

メニューはこちら。

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc1

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc2

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc3

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc4
子ども用のメニューもあります

%e3%82%aa%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%a1
その日のオススメも貼り出されています

 

「村上どんぶり合戦」のメニューでもある和楽ちらし(1,200円・税込)も気になるけれど、せっかく回らない寿司屋に来たのだから、やっぱりにぎりにしようかな……。

村上どんぶり合戦の特設ページはこちら。
https://murakami-donburi.wixsite.com/donburi-gassen

 

というわけで。

%e4%b8%ad%e3%81%ab%e3%81%8e%e3%82%8a

中にぎり(1,200円・税込)

ちょっとだけぜいたくをして「中にぎり」をいただきました。すし12貫に熱々のアラ汁も付いてこのお値段。足繁く通う方が多いのにも頷けます。

%e3%81%99%e3%81%97%e3%81%ad%e3%81%9f%e8%a7%a3%e8%aa%ac

この日のネタはご覧の通り。特筆すべきは写真手前の左から2番目、マグロのヒレと呼ばれるネタ。ヒレとはイチビレ(胸ビレ)のことをいい、よく動かす部分のため、身に弾力があり、心地よい噛み応えでうま味たっぷりです。

%e3%83%9e%e3%82%b0%e3%83%ad%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%9e_%e7%b7%9a
サービス精神旺盛なご主人が見せてくれたマグロのヒレ。切り離すのが難しいそうです

他にも、骨から身を丁寧にこそげ取って作るネギトロ、自家製はらこの軍艦巻き、どのネタもため息がでるほどのおいしさ。また、シャリには岩船産コシヒカリを使い、寿司酢にはリンゴ酢をプラスして、スッキリとした後口に仕上げているとのこと。口中の脂をスッと中和し、何貫でもいけてしまう。和楽寿司のにぎり、恐るべし!!

 

年明け早々、プチぜいたくで回らない寿司をいただいてしまいましたが、和楽寿司ならお財布にも優しいし、「次はどんなネタが食べられるかな?」と再訪したい気持ちがムクムクと湧いてきました。私も「足繁く通う方」の仲間入りか!?

 

さて、こんな感じで一人みシュランも折々更新していきます。2022年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

%e5%a4%96%e8%a6%b31

和楽寿司
所在地 村上市古渡路622
電話番号 0254-53-5905
営業時間 11:00~14:00/17:00~20:30
定休日 水曜日
駐車場 8台

 

2022/01/05

村上市安良町「やすらぎ処 石亀」でランチ

5dd072ec006b8af2aed6c35298a

今回は、村上市安良町(あらまち)に店を構えるやすらぎ処 石亀(いしがめ)へ行ってきました。

 

549b62f8dd3075ed1c7d5048f1a

石亀は、村上市が指定する「歴史的風致形成建造物」であり、村上の歴史文化を感じる店にも指定されている「歴史的風致形成店舗認定店」です。村上の町屋の雰囲気が感じられる店なのです!

 

歴史的風致形成建造物について
https://www.city.murakami.lg.jp/soshiki/88/rekisitekifutikeiseikenzobutu.html
リンク:歴史的風致形成建造物の指定について(村上市公式ウェブサイト)

歴史的風致形成店舗認定店について
https://www.city.murakami.lg.jp/soshiki/88/rekimati-ninteiten.html
リンク:村上市歴史的風致形成店舗認定制度について(村上市公式ウェブサイト)

 

ec712281db8f407d5377cf177f5

天井が高く、大きな梁があり、昔ながらの造りで落ち着いた気分を味わえます。

 

申し遅れました。
イケメンっぽい雰囲気が感じられる2人。
muraべべです。

mura %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%b9%e3%81%b9

 

場所は、JR村上駅を背にして一つ目の交差点を左折し、二つ目の「肴町上」の交差点を右折。肴町方面に歩いて、村上大祭のおしゃぎり巡行コースを真っすぐ村上市役所方面に進んだところです。町屋が多く立ち並んでいる、城下町・村上の旧町人町があった通りです。

 

fbdd0dabe727e3a07b66c462ed6

店の前からは村上城跡の石垣も見えます。
町屋散策のランチにもぜひ!

 

この日は良い天気で、11時半のオープンに合わせて行きましたが、すでに行列ができていました。もちろん、われわれもしっかり順番待ちです。

 

f4d39b7ed911e062cbd7dda962a

店内にはカウンター4席と小上りに座卓が2席。

 

1481d5300d98097d318e5aae093

店の奥には広い和室があり、4人掛けの座卓が3卓あります。

 

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc1

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc2

席に着いたら、メニューを見てオーダーです!

 

76a04e3a238b02fa239e447c3d0

なべ焼きうどん(990円・税込)

寒い時期には、やっぱり温かいものが恋しくなりますよね! メニューを見て、心も体も温まる「なべ焼きうどん」に即決。鍋のふたを取ると、湯気の中から具だくさんの熱々うどんが登場。

9dd96d0cdcc68971b05290d3fe0

10_mura

やけどをしないようにフゥフゥしながら、まずはうどんからひと口。スープがしっかり煮含まれ、具材との相性も抜群。身に染みる味でした。

mura

 

e9caac119eb700f1039ca101e06

タレかつ丼(950円・税込)

新潟といえばコレですね! この大きくて分厚いかつと、かつにもごはんにもピッタリの特製だれ! ごはんが進みますね!

9aede5f73e172f33198c8f43168

外はサクサク、肉はとても柔らかくてジューシー! みそ汁には、村上名物の岩船麩が入っていてボリューミーです。おなかもいっぱいに満たされて大満足です。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%b9%e3%81%b9

 

石亀は、ランチももちろん人気ですが、夜も居酒屋として地元の人たちに大人気です! ドリンクもフードもメニューの種類が多く、庶民派の食堂のような感じなので、初めての方でも気軽に入りやすいと思います。

地元で採れた食材を安く・おいしくいただけて、村上らしい町屋づくりの空間で家にいるかのようにくつろいでごはんが食べられる。そんな体験ができる店です。

 

せっかく村上に来たんだば
村上の雰囲気を感じられる店で
食べねばもったいねーこっせ!

せっかく村上に来たんだから
村上の雰囲気が感じられる店で
食べなくちゃ、もったいないでしょ!

 

 

やすらぎ処 石亀
所在地 村上市安良町3-9
電話番号 0254-52-2186
営業時間 11:30~13:30(Lo 13:00)
     17:00~22:30(Lo 22:00)
定休日 月曜日・第3日曜日
※年始の営業は1月6日(木)から
駐車場 4台

 

最新の記事

先頭に戻る