むらかみシュラン むらかみシュラン

 

村上市のおいしいモノを実食レポート
※メニュー・価格等は取材当日のものです※

 

2017/05/29

むらかみシュラン番外編「越後むらかみバル街」へ行ってみた!

5月25日(木)・26日(金)、村上市内の参加店26軒で第4回 越後むらかみバル街が催され、大勢の方が参加店をハシゴし、それぞれのお店でドリンク1杯+料理1品(バルメニュー)を楽しみました。

%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%81%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88image

越後むらかみバル街の「バル街」とは、スペインの【バル(Bar≒食堂とバーが一緒になったような飲食店)】と【街】を組み合わせた飲み歩きのイベントです。スペインでは、ドリンク1杯+料理1品を楽しみながらバルをハシゴする文化があります。

 

越後むらかみバル街では、事前に半券3枚付きのチケットを購入し、それを持って参加店を巡ります。参加店では、半券1枚と引き換えにドリンク1杯+料理1品(バルメニュー)を提供してもらいます。基本的にはチケット1枚で3軒の参加店をハシゴする、という内容です。

 

というわけで、今回は女子3人(後に1人追加)で越後むらかみバル街、初参加をしてきました!当日(5/25)の様子をご紹介したいと思います。

 

 

1軒目 和食・四川料理 千経

%e5%8d%83%e7%b5%8c

千経のバルメニューは、白エビのかき揚げ天ぷら。ほんのり甘く、潮の香りが漂う富山産白エビをサックリ香ばしいかき揚げに。笹川流れの天然塩を付けていただきます。お酒はハイボールをいただきました!

 

1軒目ということで、ペースがつかめないままお酒も料理もあっという間に食べ尽し、次のお店へ移動することに……。

 

 

2軒目 そば処 桧木屋

%e6%a1%a7%e6%9c%a8%e5%b1%8b1

山居町の千経を出て、ほろ酔いで歩くこと約15分、鍛冶町の桧木屋へ。桧木屋のバルメニューは、ハタハタのマリネ。地元で捕れた新鮮なハタハタを空揚げにし、野菜と一緒にマリネ液に漬けています。お酒に合う味付けでビールにぴったり! しっかり漬かった野菜もうまい! しかも……!

%e6%a1%a7%e6%9c%a8%e5%b1%8b2

なんと、そば(またはうどん)も付いてきた!温かいのか、冷たいのかも選べます。ここは迷わず、冷たいそばをチョイス! これもウマイ! おなかも満足!

 

ここにきて、やっとバル感が出てきました。女3人、おしゃべりにも花が咲きます。さて、次のお店はどうしようかな♪ お店を出たところでもう1人と合流、村上駅前へ移動します……。

 

 

ここでちょっと寄り道、扇屋カフェで行われていたキリンビール試飲会へ。

%e3%82%ad%e3%83%aa%e3%83%b3%e6%89%87%e5%b1%8b%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7

越後むらかみバル街当日、扇屋カフェではKIRIN Presents「ビアスタイル発見セミナー」が開催されていました。さまざまなビールの説明を聞き、試飲をして、多様なビアスタイルを知ってもらおうという企画です。「ビアスタイル発見セミナー」は申し込みが必要でしたが、セミナー終了後の試飲会へ滑り込み! KIRINのいろいろなお酒を試飲させていただきました。
※ここでチケット当日券を追加購入

 

 

3軒目 おもてなしの宿 石田屋

%e7%9f%b3%e7%94%b0%e5%b1%8b

扇屋カフェから徒歩わずか、同じ村上駅前にある石田屋へ移動。こちらのバルメニューは、石田屋名物! 豚の角煮(ハーフ)※写真右。はらこ丼が有名な石田屋ですが、こちらも先代から引き継いだ自慢の味。名物と呼ぶにふさわしい、間違いのないおいしさ。甘辛く、とろっとろに柔らかい角煮は日本酒とぴったり! ここでは、〆張鶴(花)と大洋盛(紫雲)の飲み比べセットをいただきました。

 

 

4軒目 お酒とコーヒーと音楽の店 楽屋

%e6%a5%bd%e5%b1%8b

扇屋カフェで追加購入したチケット当日券を使い、石田屋から徒歩数秒、隣接するビルの2階にある楽屋へ。バルメニューは豆カレー&クラッカー。お酒はハイボールをいただきます。豆カレーは、いろいろな豆がたっぷり入った、とっても辛いドライカレー。汗かきかき、お酒グビグビ、舌ビリビリでちょっと目尻が湿ります。でも、間違いなくウマイ!辛い!ウマイ!辛い!ウマイ!辛い! 辛い! 辛い!……

 

ここで、女4人の初・越後むらかみバル街は無事お開きとなりました。

 

 

越後むらかみバル街 初参加で感じたこと
◎お酒を飲んでまちをそぞろ歩くのは楽しい!
◎初めてのお店も気軽に入れてうれしい!!
◎ハシゴ酒は最高だ!!!
バル街未体験という方、次回はぜひ参加してみてください。第5回 越後むらかみバル街はことしの秋を予定しています! お楽しみに!

 

 

【今回のルート】

 

【補足】
●使い切れなかったチケットは「あとバル」期間中も使えます(今回は5/27~6/1)

 

2016/06/27

村上市山居町「居酒屋 はせべ」でランチ

img_6308_620x348

居酒屋ってことは夜だけ?と思いきや、昼も営業してますよ~。日本海東北自動車道からだと村上瀬波温泉ICで降りて2分ほど。JR村上駅からだと徒歩で約10分です。

 

 

img_6325_620x348

天ぷら定食・並(1,300円・税込)

サクッとした衣がgood! 油っぽくないところもいいです!

 

 

img_6327_620x348

とんかつ定食・並(1,050円・税込)

きめ細かいパン粉でカラッと揚がってます。脂身もバランスよくあって満足!

 

 

img_6320_620x348

スタミナ定食(920円・税込)とご飯大盛り(120円・税込)

見ての通りボリューム満点! 暑い夏も乗り越えられる! スタミナが付く一皿です。

 

 

img_6328_620x348

焼き肉定食・並(1,050円・税込)

バラ肉ではなくポークソテーのような感じ? スパゲティも付いていて得した気分♪

 

 

img_6322_620x348

納豆カツ定食(1,300円・税込)

ずっと気になっていた納豆カツ定食!! 納豆とトンカツの絶妙な組み合わせが◎ ぜひチャレンジしてみてください!

 

 

img_6330_620x348

とろろざるそば(680円・税込)

とろろは大和芋を使用していて、通常のとろろよりモッチリ&うま味もあります! さっぱりしていて、夏にはぴったりの一枚です。

 

 

img_6331_620x348

とろろいなにわうどん(880円・税込)

とろろは粘りの強い大和芋。チュルッとした稲庭うどんでだしつゆもうまい!

 

 

店内はこんな感じ↓

img_6312_420x236

img_6309_420x236

img_6310_420x236

 

 

メニュー一覧↓

img_6316_503x348

img_6314_289x348 

img_6317_288x348

img_6318_420x236

待っている間、壁に貼ってある居酒屋メニューを眺めてたら夜も行きたくなりました(笑)。次はお酒と一品料理を食べに行こう♪

 

 

 

img_6308_269x348
居酒屋 はせべ
所在地 村上市山居町2-4-11
電話番号 0254-53-6063
営業時間 11:30~13:30、17:00~24:00(Lo 23:30)
定休日 不定休
駐車場 5台

 

2015/05/15

村上市細工町「割烹 千渡里(ちどり)」でランチ

村上の食事処 割烹 千渡里へ行ってきました。

 

img_5252_620x348

img_5255_620x348

海鮮漬け丼(1,000円)&ざるそば(500円)※ともに税別

具材はマグロの漬け、いくら、タコ、ホタテ、玉子焼き、トロ。ピリッとワサビが効いて、さっぱりとした味わいです。さらにおなかがすいていたので、ざるそばもいただきました!(そば湯付き)

 

 

img_5246_620x348

地鶏の塩焼き定食(1,500円・税別)

ふっくらジューシーなお肉で塩コショウもいい感じ! 小鉢やみそ汁も付いてボリューム満点です。

 

 

img_5264_620x348

京風親子丼(800円・税別)

卵はとろっとろ~。上にかかってる山椒がアクセントで飽きのこない丼です!

 

 

img_5250_620x348

おまかせ定食(1,500円・税別)

新鮮な刺し身、分厚い切り身は食べ応えアリです。メニューに迷ったらこれで!

 

 

img_5266_620x348

村上牛とたまねぎ炒め丼(2,300円・税別)

肉がやわらか~い! さすが村上牛! 大きく切られた玉ネギはお肉と相性抜群!!

 

 

img_5256_620x348

鮭の里村上 塩引き鮭定食(1,500円・税別)

塩加減がちょうどいいあんばい! 村上の塩引き鮭を味わいたい人にはオススメです。

 

 

img_5260_620x348

日替わり定食(810円・税別)

本日の日替わりはカレーライス! なんとルゥには牛肉の脂身・豚肉・鶏肉の3種類のお肉が入っていました! 隠し味にはリンゴ、バナナ…… とてもまろやかで、辛すぎないのもいいです! カレーは日替わりなので、運が良ければ食べられるかも。

 

 

店内はこんな感じです。

img_5229_420x236

img_5230_420x236

2階にも座敷が大小、数部屋あるので大人数もOK!

 

 

 

img_5228_420x236
割烹 千渡里
所在地 村上市細工町2-14
電話番号 0254-53-6666
営業時間 11:00~13:00(LO)、17:00~21:30(LO)
定休日 水曜日の昼、日曜日 ※イベント時は変更あり
駐車場 20台 ※大型バス可
公式サイト http://www.chi-do-ri.jp/

 

最新の記事

先頭に戻る