HOMEおすすめ特集 > むらかみシュラン

むらかみシュラン むらかみシュラン

 

村上市のおいしいモノを実食レポートします!

 

記事中で紹介しているメニュー料金・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2018/02/16

村上市山居町「カフェ&ダイニング Dayis」でランチ

毎日毎日雪が降り、雪かき作業もいやになってしまうっ! というわけで……昨年11月にオープンしたカフェ&ダイニング Dayis(デイズ)でしばし休憩♪♪♪

dayis%e5%a4%96%e8%a6%b3

 

今回は3人でおじゃましました! 

%e8%87%b3 %e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a %e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%8d 

 

naikan

席数が、カウンター8席/テーブル22席/個室(4~6名)1室とコンパクトな店構えのわりに意外と席があるDayis。ランチや女子会、ちょっと休憩など、いろいろな用途で活用できそう!

 

さてさて、こちらのお店のメインは「そば粉のガレット」! ガレットとは、そば粉を使ったお食事クレープのこと。フランスの伝統料理とのことです。

 

今日はスペシャルガレットランチをチョイス。

garetto

スペシャルガレットランチ(1,300円・税別) 

ガレットには卵・チーズの他に、5種類のキノコのオイル漬け、ポークビーンズ、ハーブ入りソーセージがのっていてボリューム満点。いろいろな味が楽しめて、おなかも一杯になりました。セットでスープ(この日はジャガイモの豆乳スープ。あわあわのフォームドミルクがおしゃれ)、サラダ、ドリンクが付きます。

%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

そして、日替わりランチ♪

higawari

今日の日替わりメニューは2種類。悩みましたが……エビグラタンをチョイス♪♪

 

guratann

ふうふうエビグラタン・バターロール付き(860円・税別)

サラダはシャキッとキクイモのスライスとラディッシュがアクセントでいい感じ。グラタンは、エビがバランスよく登場して、甘めの味は私の好みです。ジャガイモとベーコン?の小鉢とバターロールに寄り道しながらおいしくいただきました。 

%e8%87%b3

 

 

私はというと……

yamamoti

田舎ランチ(やまもち)(860円・税別)

村上にお嫁にきて、初めて知った郷土料理「やまもち」。地域によって少しずつ姿・形は違うけれど、ほっこり気持ちがあたたかく田舎の味。ぜひ皆さんにも味わってほしい郷土料理です。

%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%8d

サイドディッシュも田舎アピール満載!

inago

イナゴ!!!!! いやはやビックリ♪♪♪

 

 

他にもいろいろあります♪

menu1

menu3

menu5

「贅沢な大人のデザート」 …いい響き♪

 

 

夜メニューもいろいろ。夜の営業は、木・金・土曜日の限定です。

menu2

menu4

 

ところで、お気付きでしょうか? メニューの中にちょいちょい混ざる「豆腐」「あぶらげ」「豆乳」という文字。なんと! 店主のご実家は豆腐屋さんを営まれているのだそうです。カフェと豆腐のマッチングの謎が解けました! 豆腐系食材がさりげなく活躍しているお料理をぜひお試しアレ♪

 

地元野菜のいろいろな食べ方を考案し、メニューに取り入れている店主に関心しながら、入店直後から3人とも釘付けになった「ロイヤルブリュレパンケーキ」をシェアしてフィニッシュです!

panke-ki

ロイヤルブリュレパンケーキ(680円・税別)

ふわふわパンケーキに、かのジョン・レノンも絶賛したという「ロイヤルスウィートバニラ」がサンドされています。表面はキャラメリゼされてカリッカリ。かすかな苦みが大人なデザートといった感じです。 

%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

見た目通りのスイーツ大好き男子としてはヨダレが……。ムニュッとフォークで割って一口。冷てっ! 見た目と違う。フワッフワで、うんめぇ!! さすが「おすすめNo.1」。口に入りきらない塊を頬ばりシアワセでした。

%e8%87%b3

 

ドリンクのマグカップが大きくてたっぷり飲めるのもDayisさんの魅力♪  

%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%8d

 

楽しく、おなかいっぱいになりました。さ、また雪かき&お仕事がんばろー!!!

 

 

 

stuff

カフェ&ダイニング Dayis(デイズ)
所在地 村上市山居町1-13-28
電話番号 0254-57-1032
営業時間 11:00~14:30、17:00~20:00 ※土・日曜日はランチ営業のみ 
定休日 火曜日
公式Facebook https://www.facebook.com/Dayis123mk/

 

2018/01/29

村上市塩谷「蕎麦のやません」でランチ

%e3%81%9d%e3%81%b0%e3%83%a8%e3%83%aa

今回は、週末のみの営業・一日15食限定のそば屋 蕎麦のやませんです。つなぎを一切使わない十割そば。玄そばは、新潟県五泉市産を生産者から直接仕入れ、自家製粉したものをご主人が丁寧に打ち、提供しています。

 

この磨き抜かれたこだわりのそば、ぜひ食べたーい! 今回はこちらの5人でおじゃましました。

%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a %e3%81%a1%e3%81%a8 2106 5656p %e8%87%b3  

 

……とその前に、店舗までの道筋を紹介。国道345号線の福田交差点を塩谷方面(海側)へ。塩谷のメインストリートに出たら左折(荒川河口の方へ)。あちらこちらに貼り紙があるので、それに従います。

 

%e3%81%9d%e3%81%b0%e7%9c%8b%e6%9d%bf1

野澤食品工業の大きな木桶にも貼り紙。

 

%e3%81%9d%e3%81%b0%e7%9c%8b%e6%9d%bf2

稲荷山手前にも貼り紙。そして、この先の細い道を進んでいくと……

 

%e3%81%9d%e3%81%b0%e7%9c%8b%e6%9d%bf3

そば屋だけに許されたダジャレ「すぐそば」の貼り紙! その先、黄色いのぼりが立っているところが店です。

 

 

店の中はこんな感じ。

%e5%86%85%e8%a6%b31

%e5%86%85%e8%a6%b33

板の間と畳の部屋、座布団と座卓です。

 

 

そして、メニューはこちら。

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc1

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc2

 

実はこの日、冬季限定の「鴨南蛮そば」は品切れ。
うわーん! 残念(;´Д`) ちなみに、鴨南蛮そば(野菜天ぷら付き)はこんな感じです。

%e9%b4%a8%e5%8d%97%e8%9b%ae

 


そのため、今回はこのようなオーダーになりました。

 

ざるそば

%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

ざるそば(野菜天ぷら付き)

%e3%81%a1%e3%81%a8 2106

 

魚介天ざる

5656p %e8%87%b3

 

それではレポート、いってみましょう!

 

 

%e3%81%96%e3%82%8b%e3%81%9d%e3%81%b0

ざるそば(700円・税込)※小鉢・漬物付き

十割そばと聞いていたので、野趣あふれるそばを想像していたのですが、かなり細くてこしのある、洗練されたものでした。つゆ(野澤食品工業のしょうゆを使用)や小鉢、漬物もご主人の手作りとのこと。並々ならぬ情熱を感じる一枚でした。

%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

そばを運んできたご主人、「最初の一口は塩で食べてみてください」とのこと。

%e3%81%9d%e3%81%b0%e3%82%92%e5%a1%a9

卓上には塩(ミネラル工房「白いダイヤ」)が用意されています。

 

%e5%b0%8f%e7%9a%bf%e3%81%ab%e5%a1%a9%e3%82%92%e5%8f%96%e3%82%8b

小皿に塩を取って……

 

%e3%81%9d%e3%81%b0%e3%81%ab%e5%a1%a9%e3%82%92%e4%bb%98%e3%81%91%e3%82%8b

少し付けて食べてみます……。コレ、うまーーいッ! そば本来のうま味、そして甘みが感じられます。ぜひお試しください!

 

 

%e9%87%8e%e8%8f%9c%e5%a4%a9%e3%81%b7%e3%82%89%e3%81%9d%e3%81%b0

ざるそば(野菜天ぷら付き)(850円・税込)※小鉢・漬物付き
この日の野菜天ぷらは、子持ち高菜・玉ネギ・サツマイモ、そしてカナガシラ。

 

そばの透明感にまずびっくり! そして細い!!! 喉越し最高☆ 天ぷらもさっくさくの衣でうまいっ! 季節の地野菜を使うそうなので…それも楽しみ♪♪ 最後に出してもらったそば湯も濃厚! でも、一番のツボはご主人とのおしゃべり。楽しいひと時でした♪

%e3%81%a1%e3%81%a8

 

そばはいつも口にするものと比べ、細いので味はどうかな?と思っていましたが、コシもあり喉越しも良く、おいしくいただきました。そば湯も最高! 天ぷらもシャキとしていい感じです。一番感じたことは、ご主人のそばに対するこだわり、そばを愛する気持ちです。職人っぽさはあまり感じませんでしたが、料理にはこだわり、そばを大切にする気持ちが感じられました。迫力のある、気迫を感じるそばでした。「いつもそばにいたいなぁー」と思う人と行ってみたいお店です。

2106

 

 

%e9%ad%9a%e4%bb%8b%e5%a4%a9%e3%81%b7%e3%82%89%e3%81%9d%e3%81%b0

魚介天ざる(1,400円・税込)※珍味・小鉢・漬物付き
魚介天ぷらは、エビ・カナガシラ・ヤナギガレイ・キス、そして子持ち高菜、サツマイモ、玉ネギ。珍味はハタハタのマリネでした。

 

そばが細くて喉越しがとても良かったです。十割とは思えない白さもびっくりでした。つゆは野澤さんのしょうゆ、魚介の天ぷらは塩谷で水揚げされたヤナギガレイやカナガシラを使っていて、地元産のこだわりを感じました。小鉢の紅白の酢の物も季節感あって良かったです。たくあんも手製、そばも挽くところからとご主人のおもてなしも味わえました。ご主人のトークも含め、お友達に紹介したいお店です。

5656p

 

天ぷらはサックサクの衣にフワッフワな魚の身。素材も地元で間違いなし! そばはつなぎなしと思えない、細くしっかりとしていて、歯触り・喉越しも大好きなタイプ。「そばは秒単位で味が落ちていく」とご主人が教えてくれたけれど、私は経験不足でよく分かりませんでした。これから勉強を重ねていきたいと思います。

%e8%87%b3

 

 

そして、そばといえば、食後のお楽しみ・そば湯。こちらのそば湯はかなり濃厚、とろとろで体にも良さそう。

 

ご主人「七味唐辛子をちょっと振るがオススメ」
よし、入れてみます。

 

ご主人「コレ、ちょっと試してみて」

%e3%81%9d%e3%81%b0%e6%b9%af%ef%bc%86%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%89%e3%82%a2%e3%82%a4

そう言って差し出されたのが、写真左奥のBIRD EYE*という一味唐辛子。ササッと振って、ズズッと飲むと、か・か・辛い!一気に目が覚め、シャッキリしました。
※BIRD EYEは八幡屋礒五郎(長野県)の商品です

 

%e3%81%94%e4%b8%bb%e4%ba%ba

とまぁ、いろいろ教えてくださるご主人・小池孝行さんです。そば屋の主人といえば、頑固一徹・気難しいというイメージですが(私だけ?)小池さんの話は本当に楽しく、思わず膝を打つものばかり。お時間があれば、ご主人とのそば談義もお楽しみください。

 

最後に、今回のオフショット。

%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc

やませんの焼印(家印)が刺しゅうされたコースター。ジーンズ生地でオシャレ。

%e5%8d%b5%e7%84%bc%e3%81%8d

そば屋のだし巻き卵、おいしいですよね。

 

塩谷集落には、国の登録有形文化財(建造物)に登録された家や蔵、新潟県一低い山・稲荷山、鹽竈神社や円福寺といった由緒正しい寺社、地元の人に愛され続けるみそ・しょうゆ蔵など、見どころがいっぱいです。そばを食べた後は、塩谷散策もお楽しみください。

 

塩谷集落に立ち寄るモデルコース
●新潟県内一広い村上市の歴史縦断コース!
●むらかみステリー

 

 

%e3%82%84%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93_%e5%a4%96%e8%a6%b3
蕎麦のやません
所在地 村上市塩谷1073
電話番号 0254-66-6894
営業時間 金・土・日曜日の11:00~14:00 ※金曜日は事前予約のみ
定休日 月~木曜日
公式サイト http://sobayamasen.web.fc2.com

 

2017/10/27

また「越後むらかみバル街」へ行ってきた!

%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%81%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88

10月26日(木)、待ちに待った「第5回 越後むらかみバル街」へ行ってきました! 前回、初めてこのイベントに参加し、はしご酒の楽しさに目覚めた私。今回は友人と2人で参加です!

 

※越後むらかみバル街の参加ルール等は こちら をご覧ください

 

 

1軒目 フジ 夢レストラン料理工房

%e3%83%95%e3%82%b8

1軒目は、趣向を凝らした洋食が人気のフジ 夢レストラン料理工房。こちらのバルメニューは、ビーフシチューとポテトグラタン。じっくりと煮込まれた国産牛は、繊維がほどけて柔らかくほろほろ。具材のうま味が溶け合い、ぽってり濃厚でお酒に合う! 添えられたポテトグラタンは、クリームたっぷりで口当たり滑らか。シチューとともに口へ運ぶと…… あぁ幸せ♪

満ち足りた気分になりながら、2軒目へ移動!

 

 

2軒目 中国料理 揚子江

%e6%8f%9a%e5%ad%90%e6%b1%9f

こちらのバルメニューは酥古老肉(酢豚)。カリカリと香ばしく揚がった豚モモ肉がごろごろ、ボリューム満点の一皿。黒酢を効かせたあんは濃厚で、やっぱりお酒にぴったり。豚肉は外カリッ・中ふわぁ。箸もお酒も止まりません。

女二人、会話も止まりませんが、チケットはあと1枚! 重い腰を上げて3軒目へ移動。

 

 

3軒目 やすらぎ処 石亀

%e7%9f%b3%e4%ba%80

地元の人に愛され、昼も夜も人気のやすらぎ処 石亀です。バルメニューは、あぶりチャーシューと本日の小鉢1品。分厚いチャーシューは食べ応えアリ! 脂身部分もねっとり濃厚なうま味です。添えられた生野菜は彩りも良く、口の中もスッキリ。本日の小鉢は、ゴマ油の香り漂う山菜? コリコリとした食感がいい!

 

 

ここでバルチケットも使い切り、今回のバル街も終了。今回、はしごしたお店および移動ルートはこちらです。

今回も料理&お酒を大いに楽しんだ「越後むらかみバル街」でした。次回もまた行くぞ!!

 

 

【補足】
●「第5回 越後むらかみバル街」は10月26日(木)・27日(金)開催です
●使い切れなかったバルチケットは「あとバル」(10/28~11/2)で使えます

 

最新の記事

先頭に戻る