HOMEおすすめ特集 > むらかみシュラン

むらかみシュラン むらかみシュラン

 

村上市のおいしいモノを実食レポートします!

 

記事中で紹介しているメニュー料金・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2021/09/20

一人みシュラン「純喫茶 カトレア」

p8204730

 

ひとり飯、どんとこい!
村上の“黙食王”に!!! おれはなるっ!!!! 

という気概でやっている「一人みシュラン」。
すがいなおです。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

%e3%81%8a%e5%ba%97%e3%81%ae%e4%bd%8d%e7%bd%ae

今回おじゃましたのは、村上市小町にある純喫茶 カトレア。ことし10月で50年目(半世紀!)を迎える老舗喫茶店です。

 

%e5%86%85%e8%a6%b31

「老舗」や「純喫茶」などと書いてしまうと尻込みしてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、ここはちょっと勇気を出して、カランコロン♪とドアベルを鳴らして入ってみましょう。

 

%e5%86%85%e8%a6%b32

少し暗めの店内(ゆったり過ごすにはピッタリ)、店の方の案内に従い席に着きます。長い時を経て飴色に艶めくイスやテーブル、その他の調度品も50年という歳月の中で古色を帯びたものばかりです。

 

%e3%83%ac%e3%83%88%e3%83%ad%e3%81%aa%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%87%e3%83%aa%e3%82%a2

%e3%83%ac%e3%83%88%e3%83%ad%e3%81%aa%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%82%b9

%e7%8f%be%e5%bd%b9%e3%81%ae%e3%83%94%e3%83%b3%e3%82%af%e9%9b%bb%e8%a9%b1

年配の方には懐かしく、若い人には昭和レトロが新鮮に映ることでしょう。

 

それではメニューを拝見します。

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%81%8a%e3%82%82%e3%81%a6

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%81%86%e3%82%89

メニューも充実、ちょっと迷いますね。ご主人に聞くと、食事ではナポリタンやカレーライス、エビピラフが人気とのこと。また、季節の果物を盛り込んだパフェ(4種類もある!)やフレッシュジュースもオススメとのことです。

 

というわけで、今回はこちらをいただきました。

%e3%83%8a%e3%83%9d%e3%83%aa%e3%82%bf%e3%83%b3

ナポリタン(750円・税込)
※サラダ付き

喫茶店でランチといえば、やっぱりナポリタンでしょう。イタリアンでいただくパスタとはひと味違う、むっちりと食べ応えのある麺(パスタと呼ぶなかれ)。麺にしっかり吸われたトマトソースは、甘みや酸味といったうま味が一体となり、濃い色合いに反してとても優しい味。人気があるのも頷けます。

%e3%82%bf%e3%83%90%e3%82%b9%e3%82%b3%e3%81%a8%e7%b2%89%e3%83%81%e3%83%bc%e3%82%ba

タバスコや粉チーズが瓶ごと出てくるのも潔し。(常識の範囲内で)好きなだけかけて、自分好みに仕上げてください。

 

そして、デザートもいただきます。

%e3%83%95%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%84%e3%83%91%e3%83%95%e3%82%a7

フルーツパフェ(750円・税込)

スイカやキウイ、オレンジといった生のフルーツにシロップ漬けの果物も加わり、とてもカラフルでキュートなパフェです。器も昔ながらのパフェグラスが使われていてかわいい!

%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%af%e3%81%8c%e5%85%a5%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%aa

実はカトレアのパフェには“あるもの”が入っていないのです。上の写真をご覧いただくと分かるかな? シリアルやパフといったものが使われてないのですよ。グラスの中は、バニラアイスとフルーツソースのみ。ご主人のこだわりです。

 

%e7%9c%8b%e6%9d%bf

これまで「純喫茶ってちょっとハードル高いよね」と尻込みしていましたが、何たる不覚! こんなに心地いい空間だったなんて。ランチやスイーツはおいしいし(当然コーヒーも!)、フォトジェニックだし、観光地からも近いし、ぜひ訪ねていただきたい店です。私のようにモジモジしている方は、思い切って飛び込んでみてください。

 

 

%e3%82%ab%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%a2%e5%a4%96%e8%a6%b3

純喫茶 カトレア
所在地 村上市小町3-14
電話番号 0254-52-6306
営業時間 10:00~18:00
定休日 不定休

 

 

2021/09/01

村上市山居町「創作料理 囲炉裏庵」で肉肉ランチ

%e8%a3%9c%e6%ad%a3%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%ad%e4%b8%bc%e3%83%a8%e3%83%aa

以前から気になっていた、創作料理 囲炉裏庵(いろりあん)さんのランチにおじゃましました。


今回は肉好きコンビでがっつりランチです!

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3 %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

%e8%a3%9c%e6%ad%a3img_9878

大きな通りを一本入った、隠れ家的な立地にあります。ちなみに駐車場は7台分、店の前と店脇にありますよー。

 

%e5%9b%b2%e7%82%89%e8%a3%8f%e5%ba%b5%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc

店内はこんな感じ。カウンター、テーブル、個室があります。

 

%e8%a3%9c%e6%ad%a3img_9882

%e8%a3%9c%e6%ad%a3img_9883

創作料理と店名にある通り、さまざまなジャンルの料理が楽しめます。ランチメニューだけでもハンバーグ、ステーキ、うどんにパスタ、スープカレー、(入荷次第で)本マグロ丼まで!

 

どれにしようかなぁ……。
どのメニューも気になります(・ω・)

 

しかし、その中でも牛カツは新潟県内でも食べられるお店はあまり聞かないし、村上となるとなおさら。というわけで、こんな感じのオーダーに。

 

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3 
牛レアかつ丼

 

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a
ビーフステーキ丼

 

 

それではレポートしていきます!

%e7%89%9b%e3%82%ab%e3%83%84%e4%b8%bc_%e8%a3%9c%e6%ad%a3

牛レアかつ丼(1,430円・税込)

サラダ、みそ汁、フルーツ(この日はパイナップル)付きでうれしいボリューム、そしてメインの牛レアかつ丼。

薄い衣とレアに仕上げてある牛カツ、この厚みなのに食べてみるとお肉がすごく柔らかい、、、! 衣が薄いため、お肉のうま味がダイレクトに感じられます。しょうゆベースの和風ソースも見事にマッチしています。わさび・粗めの大根おろしに刻んだ大葉を和えたものが添えてあるので、お好みでのせて食べるのがオススメです。

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3

 

 

%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%ad%e4%b8%bc

ビーフステーキ丼(1,430円・税込)

外はカリッと香ばしく、中は赤みがさしてジューシーな真正レアステーキ。それが白米を覆い隠すようにどっさりのっていてこの値段ですから驚きです。

肉は手間を惜しまずしっかり下処理しているため、赤身がちでも牛肉特有の臭みがなく、しっとり柔らかに焼き上がっています。肉とごはんを一つにするソース、刻み海苔やわさびもあってサッパリいただけます。「少し重いかな?」なんて全くの杞憂、女性でもモリモリ完食できます。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

お肉の柔らかさに驚いたわれわれは、食後その理由を聞いてみました。お肉はオーストラリア産。塩+砂糖をすり込み、柔らかさやうま味をさらに引き出している。とのこと。まさに職人技ですね!

 

本日、残念ながら食べられなかったランチメニューですが、写真をお借りしたのでご紹介します。

14585880864159

ミートソース・スパゲティ

 

14585880885515

スープカレー

 

14585880846652

煮込みハンバーグ定食

 

%e8%a3%9c%e6%ad%a314585880908596

本マグロ丼(入荷次第)

 

写真多めでご紹介しましたが、見た目からして「間違いない」のが伝わったでしょう? ぜひ直接行って味わってみてください♪ では!

 

 

%e8%a3%9c%e6%ad%a3%e5%9b%b2%e7%82%89%e8%a3%8f%e5%ba%b5_%e5%a4%96%e8%a6%b3

創作料理 囲炉裏庵(いろりあん)

所在地
村上市山居町1-1-11

電話番号
0254-52-7205

営業時間
11:00〜15:00(Lo14:30)
17:00~24:00(Lo23:30)

定休日
水曜日

駐車場
7台

公式Instagram
https://www.instagram.com/irorian/

 

2021/08/10

村上市山居町「はんぢゃん」でランチ

%e3%82%b5%e3%83%a0%e3%82%ae%e3%83%a7%e3%83%97%e3%82%b5%e3%83%ab%e3%82%88%e3%82%8a

暑い夏には韓国料理!ということで、今回は山居町のはんぢゃんさんに行ってきました。村上市では珍しい、本場の韓国料理・韓国焼き肉が楽しめるお店です!

 

今回は、すがいなおゆずソウの女子会メンツでおじゃましました~。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a %e3%82%86%e3%81%9a %e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%bd%e3%82%a6

 

%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e5%b8%ad

%e5%b0%8f%e4%b8%8a%e3%81%8c%e3%82%8a%e5%b8%ad
店内にはテーブル席と小上がりの席があり、居心地のいい雰囲気です

 

%e6%b0%b4%e3%81%af%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93%e3%82%b9
お水はセルフサービスです

 

着席後、さっそくランチメニューを見ていると、ランチには「日替ミッパンチャン(韓国の小鉢)が8~9品付く」との文章が……!

日本人には聞き慣れない言葉ですが、韓国の食堂ではテーブルいっぱいに色鮮やかな小鉢(ミッパンチャン)を並べて、いろいろなおかずを楽しむ風習があるそう。そういう文化に触れられるのもうれしいですね。

 

%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%81%8a%e3%82%82%e3%81%a6
ランチメニューおもて

 

%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%81%86%e3%82%89
ランチメニューうら

 

注文後、ワクワクしつつ待っていると……

%e5%89%af%e8%8f%9c%e3%81%ae%e9%9b%86%e5%90%88

どどーん
来ました! 8~9品とのことでしたが、数えてみるとなんと11品ありました!

 

内容はこんな感じです。

%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%82%a7
チャプチェ

 

%e9%b6%8f%e7%9a%ae
鶏皮のヤンニョムチキン

 

%e3%83%81%e3%83%82%e3%83%9f
チヂミ(タレ付き)

 

%e9%9f%93%e5%9b%bd%e9%a2%a8%e5%86%b7%e3%82%84%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%93
韓国風の冷ややっこ

 

%e3%83%81%e3%83%a7%e3%83%ac%e3%82%ae%e3%82%b5%e3%83%a9%e3%83%80
チョレギサラダ

 

%e3%82%ab%e3%82%af%e3%83%86%e3%82%ad%e3%81%a8%e7%99%bd%e8%8f%9c%e3%82%ad%e3%83%a0%e3%83%81
キムチとカクテキ(大根のキムチ)

 

この他にも、青菜やもやしのナムル、韓国のり、枝豆(韓国風アレンジ)、オイキムチ(キュウリのキムチ)の小鉢も出てきて圧倒されました! どれもこれもおいしくて、メインの前にモリモリ食べてしまいました。これだけでおなかいっぱいになりそうです。

 

 

それでは、今回いただいたメインのお料理を紹介します。


 

%e3%81%b3%e3%81%b3%e3%82%93%e9%ba%ba

びびん麺(990円・税込)

店主オススメ、韓国麺の「びびん麺」。びんびんとコシの強い麺に真っ赤な甘辛だれ、野菜(レタス・キュウリ・水菜)がたっぷり。野菜の他には、細く裂かれたカニカマとリンゴがのっていました。食べ始めは甘さ・辛さの絶妙なバランスに感動、ウマイ! でも、次第に辛さが効いてきて、たまらず途中で酢を投入。店主曰く、村上の人の口に合うように辛さはいくぶん控えているとのこと。一気呵成にすすり上げ(服に汁を飛ばして大失敗☆)、汗をカキカキ、水もゴクゴク。誠に辛ウマかったです。

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 


 

%e7%9f%b3%e7%84%bc%e3%83%94%e3%83%93%e3%83%b3%e3%83%90

石焼ピビンバ(990円・税込)

テーブルに運ばれた瞬間から、ジュージューと石鍋が焼ける音と香ばしい匂いに食欲がそそられます。熱々ご飯の上には、キムチ、青菜、ぜんまいやもやしのナムルなど数種類の具材。はやる気持ちを抑えながら、よ~く混ぜていただきます。いろんな具材のうま味や食感が楽しい! そしておいしい! どの具材も、ご飯との相性バッチリな味付けです。途中で卵黄を崩したり、タレを入れたりと味変しながら食べ進め、あっという間に完食してしまいました。でも、たっぷりの野菜で罪悪感はゼロ(笑)、また食べたくなる一品です。

%e3%82%86%e3%81%9a

 


 

%e3%82%b3%e3%83%81%e3%83%a5%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%a0%e3%82%ae%e3%83%a7%e3%83%97%e3%82%b5%e3%83%ab

コチュジャンサムギョプサル[タレ](990円・税込)

まさかサムギョプサルが村上で食べられるとは。タレとバラ肉の脂がジュワジュワ焼けてて、ジューシーさが伝わってきます。自分で焼くスタイルではなく、最初からアツアツのプレートに焼けたお肉がのっています。食べやすくてうれしい! 山盛りサンチュを一枚手に取り、つぼ入りのコチュジャンを少しのせ、ネギとキムチ、そしてお肉をのせて、くるんでいただきます。くるむだけで何故ここまでおいしくなるのかと思うほどおいしい! 辛さもマイルドで女性人気も納得です。セットのご飯も箸が止まりませんでした~!

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3_%e3%82%bd%e3%82%a6

 

 

大満足のランチでしたが、何より驚いたのはその値段。ミッパンチャンもあってかなりのボリュームでしたが、今回は一人1,000円未満という低価格! 店主曰く、ディナーでこの値段は難しいそうですが、ランチはできるだけ価格を抑えて提供しているそうです。

%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81%e5%8d%94%e5%8a%9b%e3%81%ae%e3%81%8a%e9%a1%98%e3%81%84
店内にもこういった貼り紙がありました。食べた後はみんなでお皿を重ねて、ごちそうさまでした~!

 

 

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc_%e3%83%86%e3%82%a4%e3%82%af%e3%82%a2%e3%82%a6%e3%83%88%e3%81%8a%e3%82%82%e3%81%a6
テイクアウトメニューおもて

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc_%e3%83%86%e3%82%a4%e3%82%af%e3%82%a2%e3%82%a6%e3%83%88%e3%81%86%e3%82%89
テイクアウトメニューうら

はんじゃんさんはテイクアウトメニューも豊富(キンパ気になる~)! オードブルも魅力的です。おうち時間で韓国料理パーティーなんていいですね。

 

オープン5年目に突入したはんぢゃんさんですが、当初よりお客様の好みに合うように味を変えるなど、創意工夫をなさっているそうですよ! また、野菜がたくさん食べられるので女性のお客様も多くいらっしゃるとか。

夏はウマ辛く、冬は体が温まる、そんな本格韓国料理をはんぢゃんさんで召し上がってみてはいかがでしょうか?

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

焼肉・ホルモン・韓国料理
はんぢゃん
所在地 村上市山居町1-2-24
電話番号 0254-53-1313
営業時間 11:30~14:00(Lo13:30)、17:30~24:00(Lo23:30)
定休日 月曜日(祝日の場合は火曜日)
ぐるなび https://r.gnavi.co.jp/ne3vesnb0000/

 

最新の記事

先頭に戻る