HOMEおすすめ特集むらかみシュラン > 一人みシュラン

むらかみシュラン むらかみシュラン

 

村上市のおいしいモノを実食レポートします!

 

記事中で紹介しているメニュー料金・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2024/12/25

一人みシュラン「cafe English HouseⅡ」でランチ

image3
(取材日:2024年11月26日)

年の瀬迫る中、久しぶりの「一人みシュラン」です。今回は、JR村上駅のほど近く(徒歩で約5分)cafe English HouseⅡ[カフェ・イングリッシュハウス・ツー]へおじゃましてきました。

cafe English HouseⅡ
https://www.sake3.com/spot/20080

 

%e5%a4%96%e8%a6%b3_%e6%96%87%e5%ad%97%e5%85%a5%e3%82%8a

場所は、駅前通り(県道530号)のきらやか銀行村上支店と花のふじ井の間です。一見、普通のお宅のようですが、玄関前にはのぼり旗や黒板メニューが置かれています。

 

%e3%81%8b%e3%82%8f%e3%81%84%e3%81%84%e3%82%af%e3%83%9e

玄関ドアにかわいいクマさん発見!
それでは、おじゃましまーす。

 

%e5%86%85%e8%a6%b31

中に入るとアラびっくり!! 壁から天井まできれいな青空です。玄関から入ってすぐのこちらのスペースには、丸テーブルが2台並んでいます。
※靴を履いたまま利用できます

 

%e5%86%85%e8%a6%b32

奥のスペースは靴を脱いで、スリッパに履き替えて利用します。ここには4人掛けテーブルと3人掛けテーブルが1台ずつ、カウンター席もあります。

定員15名ほどの広さですが、カフェの他にも完全個別指導の英語塾(だから店名がEnglish Houseなのですね!)やライブ会場としても利用可能とのことです。
※塾やライブについてはお問い合わせください

 

続きまして、気になるメニューをご紹介します。
※2024年12月25日現在の情報です
※料金はすべて税込です

▶フード
≫トーストセット 600円(サラダ・ドリンク付)
≫ピザトースト 600円(セット1,300円)
≫平日限定 喫茶店のナポリタン 800円(セット1,500円)
≫平日限定 ワンプレート デミソースのオムライス 800円
≫土日限定 和牛すじカレー 1,000円(セット1,600円) 

▶スイーツ
≫プリン 400円
≫コーヒーゼリー 400円
≫かき氷 400円(アイスクリーム付500円)
≫アイスクリーム(プチスイーツ付) 500円
≫あんみつ 700円
≫おしるこ 700円
≫本日のケーキドリンクセット 800円

▶ドリンク
≫エスプレッソ 500円
≫紅茶 500円
≫ココア 500円
≫季節の果物スムージー 500円

 

それでは、いただいた料理を紹介します。

%e5%92%8c%e7%89%9b%e3%81%99%e3%81%98%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%882

土日限定 和牛すじカレーセット
1,600円・税込
※サラダ・プチスイーツ・ドリンク付

こちらは土・日曜日だけの限定メニューですが、食べた人からは「もう一度食べたい!」とリピートされることも多いそう。平日にも提供していることがあるので、気になる方は問い合わせをしてからお訪ねください。

 

%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%ae%e3%82%b5%e3%83%a9%e3%83%80

セットのサラダには、季節の野菜がふんだんに使われています。この日は生野菜の他に、米ナスのみそ田楽やサツマイモ・ゴボウを揚げたものが一緒でした。米ナスのねっとり感、サツマイモのほっくり感、ゴボウのパリパリ感が絶妙。ウマイ!

 

%e5%92%8c%e7%89%9b%e3%81%99%e3%81%98%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc

続いて、メインの和牛すじカレーです。丁寧に処理した和牛のすじを、玉ネギ・ニンジン・ジャガイモなどの野菜と一緒に圧力鍋でギューッと炊き合わせます。牛すじはホロホロ&とろーん、野菜は形がなくなりルウと一体化。完成するまで3時間はかかるという手の込んだ一皿です。肉と野菜のうま味たっぷり&辛さは控えめで、お子さんでもおいしくいただけます。

 

%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%ae%e3%83%87%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%83%88

この日のプチデザートは、ブルーベリーソースがかかったレアチーズケーキと旬の柿でした。タルト生地はほんのりシナモンのいい香り。ケーキ部分は滑らかな口当たりでさわやかな甘さ、酸味の効いたブルーベリーソースと好相性でした。

 

%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%ae%e7%b4%85%e8%8c%b6

ドリンクは、コーヒーか紅茶が選べるので、今回は紅茶にしました。フレンチプレスで提供され、たっぷり2杯分は楽しめます。

 

%e9%81%b8%e3%81%b9%e3%82%8b%e7%b4%85%e8%8c%b6

紅茶の茶葉も複数あるラインアップから選べます。どれも名店LUPICIA[ルピシア]のもの。今回はダージリンをいただきました。
※紅茶の種類や選べる数はその時々で変わります

 

紅茶に合わせて、スイーツをもう一品。

%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b32

プリン
400円・税込

かわいいガラス瓶に入った、滑らか食感のプリンです。ひと匙すくって口に運ぶと、ねっとり濃密なテクスチャーに卵の自然な甘みが詰まっています。底のほろ苦いカラメルと合わせれば、プリンの甘さがさらに引き立ちます

 

今回いただいた料理やスイーツは、どれもカフェのオーナーである広末里美さんが、今は亡きご主人とともに試作を繰り返して作り上げたもの。「二人でカフェのメニューを考える時間が好きだった」と話す広末さん。どのメニューも、夫婦二人の時間や想いの積み重ねで生まれた賜物です。ぜひご賞味ください。

 

%e5%ba%97%e8%88%97%e5%a4%96%e8%a6%b31

cafe English HouseⅡ
https://www.sake3.com/spot/20080

所在地 村上市田端町2-24
電話番号 0254-53-6417
営業時間 11:00~17:00 ※14:00~15:00休憩
定休日 水曜日
駐車場 2台

 

2024/05/20

一人みシュラン「凪のてらす 仲」で味わう“極上”家庭料理

%e6%96%99%e7%90%86%e9%9b%86%e5%90%883
(取材日:2024年4月19日)

5月下旬、もう夏到来か?!といった感じの日も増えてきました。そんな気分を先取りしたく、取材にかこつけて海岸線をドライブしたら気持ちいいだろうな~という若干ヨコシマな思いも抱きつつ、民家レストラン 凪のてらす 仲[なか]へ行ってきました。

民家レストラン 凪のてらす 仲
https://www.sake3.com/spot/6159

 

%e9%9b%a8%e3%81%ae%e7%9c%bc%e9%8f%a1%e5%b2%a9
(雨の)眼鏡岩

%e8%b6%8a%e5%be%8c%e5%af%92%e5%b7%9d%e4%bb%98%e8%bf%91
(雨の)越後寒川[えちごかんがわ]

 

………そんな気分の日に限って雨。
でも、雨の笹川流れも空いていてよし。

笹川流れ
https://www.sake3.com/spot/78

 

今回紹介する凪のてらす 仲は、予約制で金・土・日曜日および祝日のランチタイムのみの営業(夜の営業は要相談)です。予約方法は電話(電話番号は下記参照)で、前日正午までに連絡してください。

 

店は碁石[ごいし]集落の中心部にあります。海岸線(国道345号)を利用した場合の道順は以下の通りです。

%e9%81%93%e9%a0%861%e2%86%92

勝木[がつぎ]川を越え、山北徳洲会病院の方へ曲がります。

 

%e9%81%93%e9%a0%862%e2%86%92

碁石と書かれた看板が見えたら、そこを左折。

 

%e9%81%93%e9%a0%863%e2%86%92

国道345号の下をくぐります。

 

%e9%81%93%e9%a0%864%e2%86%92

集落の看板の先に海が見えたらもう少し。

 

%e9%81%93%e9%a0%865%e2%86%92

右手側に駐車場(6台分)があります。
※店の前にも2台停められます

 

%e9%81%93%e9%a0%866_%e7%9c%8b%e6%9d%bf

駐車場には手作りの看板があります。

 

%e9%81%93%e9%a0%867%e2%86%92

徒歩で店まで向かいます(1~2分程度)

 

%e9%81%93%e9%a0%868_%e5%b0%8f%e8%b7%af%e3%81%8b%e3%82%89%e8%a6%8b%e3%81%88%e3%82%8b%e6%b5%b7

小路の先に海が見えてステキですね。

 

%e9%81%93%e9%a0%869_%e5%ba%97%e3%81%ae%e5%89%8d

こんな感じで到着です。
村上市街地からは車で約45分くらいです。
※国道7号から行くルートもあります

 

%e5%ba%97%e3%81%ae%e5%85%a5%e3%82%8a%e5%8f%a3

%e5%86%85%e8%a6%b32

元々は車庫兼農機具小屋だったという建物を改装した店内、靴を脱いで上がります。中に入ると、目の前には手作りの広いテラス、その先には風光明媚で知られる碁石の海が見えます。客席は14席ほど。BGMの合間に聞こえる波音が心地いいです。

 

%e5%90%8d%e6%9c%ad%e5%bc%b7%e8%aa%bf%e3%81%bc%e3%81%8b%e3%81%97

(予約制なので)席に名札が置かれていました。
ちょっとうれしい。

 

料理は「凪の膳」(1,700円・税込)と「仲の膳」(2,200円・税込)の2種類だけ。この日は「仲の膳」をいただきました。
※下記で紹介しているメニューは取材当日のものです

%e6%96%99%e7%90%86%e9%9b%86%e5%90%881-2

仲の膳
2,200円・税込
※この他にデザート・コーヒーが付きます

この日のメニューは、サラダ、半月盆に7皿(料理11品)、ごはんとみそ汁、食後にデザートとコーヒーでした。用いられている食材は、どれもなじみのあるものばかりなのに、多彩な調理法・味のかけ合わせの妙で、はじめて口にするような新鮮さを感じました。

 

%e6%96%99%e7%90%86_%e9%87%8e%e8%8f%9c

サラダ
最初に提供されるサラダは、旬の野菜にオリーブオイル・藻塩を振っただけ。シンプルなのに味に深みを感じるのは、藻塩が素材の味を引き立ててくれるからでしょう。あまりにおいしいので、他の皿にあった彩りのパセリにも付けて、みんな食べてしまいました。

 

%e6%96%99%e7%90%86_%e3%82%ab%e3%83%af%e3%83%8f%e3%82%ae%e3%81%ae%e7%94%98%e9%85%92%e3%81%bf%e3%81%9d%e7%84%bc%e3%81%8d

(左から)
カワハギの甘酒みそ焼き

プチトマトのオリーブオイル焼き
花豆のコーヒー煮
しっかりした肉質のカワハギに、甘酒の甘みをほんのり感じるみそが染みていて、焦げ目まで香ばしく、おいしくいただきました。プチトマトはデザート感覚で酸味・甘みのバランスがよく、逆に花豆はコーヒーの苦みが効いていて後味スッキリでした。

 

%e6%96%99%e7%90%86_%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%89%e3%83%aa%e3%81%ae%e3%81%8d%e3%82%93%e3%81%b4%e3%82%89

イタドリのきんぴら
塩蔵のイタドリを塩抜きし、食感を生かすため細切りに。ゴマ油の香りとシャキシャキとした歯応えがたまらない一皿。

 

%e6%96%99%e7%90%86_%e6%8f%9a%e3%81%92%e7%89%a9

揚げ物
この日の揚げ物は、甘エビの唐揚げ・カレイのフライ・山菜(タラの芽・コゴミ)の天ぷら。甘辛いたれが絡んだ甘エビは、殻がパリパリでスナック感覚で丸ごといただきました。カレイは肉厚で食べ応えあり。旬の山菜には藻塩が振られ、大葉の天ぷらには手作りの神楽南蛮みそが包まれていました。

 

%e6%96%99%e7%90%86_%e5%a5%bd%e5%91%b3%e7%84%bc%e3%81%8d

好味焼き
仲のオリジナル料理で、たっぷりすりおろしたニンジンにシイタケ・クルミ・卵・豆腐などが入っています。常連さんからの支持も厚い、唯一の定番メニューだそう。

 

%e6%96%99%e7%90%86_%e8%b1%86%e8%85%90%e3%82%b5%e3%83%a9%e3%83%80

豆腐サラダ
一見ポテトサラダのようですが、主になる食材は豆腐だそう。仲で使われている豆腐は「ぬくいで豆腐」(村上市温出)のもので、大豆の風味が濃厚でした。

 

%e6%96%99%e7%90%86_%e6%bc%ac%e7%89%a9

漬物
漬物一つをとっても仲では工夫を欠かしません。種イモをすりおろして作った漬け床で野菜を漬けたそうです。優しい塩味でした。

 

%e6%96%99%e7%90%86_%e3%81%8d%e3%82%93%e3%81%b4%e3%82%89%e5%a4%a7%e7%a6%8f

きんぴら大福
箸休めの大福は、求肥[ぎゅうひ]の中に甘辛いきんぴらが包まれていました。もっちり×シャキシャキ、甘×辛の組み合わせがうまい!!

 

%e6%96%99%e7%90%86_%e3%81%94%e3%81%af%e3%82%93%e3%81%a8%e3%81%bf%e3%81%9d%e6%b1%81

ごはんは自家製・碁石米コシヒカリ。碁石の田んぼは、粘土質で稲を育てるのは大変だけど、米に粘り・甘みが出て絶品なんだとか。使用に応じて精米し、ガス火で炊くので本当においしかったです(おかわりしちゃいました)。みそ汁の実は、ぬくいで豆腐と今が旬のアオサ。磯の香りとシャクシャクとした歯触りが食欲をかき立てます。

 

%e6%96%99%e7%90%86_%e3%83%87%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%a8%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%92%e3%83%bc3

食後には、コーヒーとジャムや粒あんなどをのせた甘酒豆乳寒。スッキリとした甘さで、ごちそうをたっぷりいただいた後でも、すんなりおなかに収まりました。

 

%e5%90%89%e7%a5%a5%e6%b8%85%e6%b0%b4

仲では、お客様に提供する水に吉祥清水(村上市大毎)を使用しています。コーヒーやごはんを炊くときにも使っているそうです。

吉祥清水[きちじょうしみず]
https://www.sake3.com/spot/86

水の他にも、地元で採れた米や野菜、寝屋[ねや]漁港で水揚げされた魚介や海藻類、卵はオークリッチ、藻塩は笹川流れ塩工房(日本海企画)と、地元・山北[さんぽく]でとれたもの・つくられているものにこだわっています。

オークリッチ
https://www.sake3.com/spot/241

笹川流れ塩工房 Salt&Cafe
https://www.sake3.com/spot/267

 

%e6%9d%bf%e5%9e%a3%e5%a4%ab%e5%a6%bb

仲で、料理を担当する板垣和子さん(写真左)と「(料理以外)なんでもやる」と話す純一さん。純一さんは、市役所・商工会での勤めを終えた後、山北の食の魅力を伝えたくて店を始めました。

料理を任されることになった和子さんは、純一さん曰く「料理が上手なだけじゃなく、真心でもって料理を作る人」とのこと。これまで急な来客があっても、その時にあるものを手早く調理し、快くもてなしてくれたと言います。

凪のてらす 仲の料理を一言で表すなら、きっと家庭料理というジャンルに収まることでしょう。しかし、地元・山北の食材にこだわり、アイデアと工夫を凝らした数々の料理を用意し、心を尽くしてお客様をもてなす板垣夫妻の姿に、“極上”という言葉を付記したいです。

 

%e7%9c%8b%e6%9d%bf

民家レストラン
凪のてらす 仲
https://www.sake3.com/spot/6159

所在地 村上市碁石47
電話番号 0254-77-3759
営業時間 金・土・日曜日,祝日の11:30~14:00
※前日正午までに要予約
※夜の営業については要相談
定休日 月~木曜日
駐車場 8台

 

2024/02/25

一人みシュラン「コーヒー スイートピー」でレトロなひととき

%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%92%e3%83%bc2%e5%8a%a0%e5%b7%a5

今回は、JR村上駅前の喫茶店 コーヒー スイートピーさんへ!

コーヒー スイートピー
https://www.sake3.com/spot/19419

 

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3
私一人でおじゃましてきました。

 

実は今回が初めての来店、私が高校生の時にはすでにあった歴史のある喫茶店です。当時は喫茶店というと大人なイメージで、なかなかハードルが高くて入れませんでしたが、立派な大人になった今なら!と突撃訪問してきました。

 

%e5%a4%96%e8%a6%b31

立地は抜群!!
「村上駅前」交差点脇のビルの2階です。

 

%e5%ba%97%e3%81%ae%e9%9a%8e%e6%ae%b51

この階段を上がり……

 

%e5%ba%97%e3%81%ae%e5%85%a5%e3%82%8a%e5%8f%a3

2階にある店内へ……

 

%e5%86%85%e8%a6%b31

♥ワァオ♥ 

入店すると、すぐに「お客さん? どうぞー」と席へ案内されました。

店内は、白とパステルピンクが基調のファンシーで可愛らしい印象。古きよき喫茶店の空気と落ち着きのあるサイズ感です。

 

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc2

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc1

メニューはテーブルの上に。ドリンクメニューとフードメニューがあり、オススメを伺うと「ブレンドコーヒー」とのこと。サイフォンで淹れるこだわりの一杯で、喫茶店といったらやっぱりコーヒーでしょう。

他にも、最近のファミレスやチェーン店ではなじみの薄い「コーヒーフロート」「アップルサイダー」「ピザトースト」等々、THE喫茶店なメニューに目を奪われます。「生レスカ」ってメニューに書いてあるのは初めて見ました。
生のレモンスカッシュってことですよね?
この感じがたまらないです。

 

%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc1

%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc2

英語表記のメニューもあります。こちらは近くの高校にお勤めのALT*が作ってくれたそう。海外の方もたまに来店され、そんな時に役に立っているそうです。
*外国語指導助手(Assistant Language Teacher)の略

 

まぁコーヒーはマストということで「ピラフセット」を注文。ママとの会話を楽しみつつ、料理を待ちます。

 

%e5%86%85%e8%a6%b32

スイートピーさんは、平成4(1992)年から始めてことしで32年とのこと。最近ではめっきり減ったそうですが、オープン当時は学生さんであふれ、学生さんが来づらくなるからと大人のお客さんにはご遠慮いただいていたというほど。学生想いのお店だったんですね。

当時の学生さんたちも、今ではすっかりいい大人。今でもママを慕ってくれているのだとか。そんな当時の思い出話を聞いていると……

料理ができましたー。

 

%e3%83%94%e3%83%a9%e3%83%952

ピラフセット(スープ付き)
900円・税込
※ピラフは、エビ・五目・カレー・シーフード・焼き肉ピラフから選べます

※飲み物は、コーヒー・紅茶・ミルクから選べます

ピラフは5つの味からエビをチョイス、飲み物はもちろんコーヒーを選びました。

いいですねー、いかにも喫茶店の料理という見た目。ピーマン・玉ネギ・ニンジン・グリンピース・エビ、付け合わせに福神漬が添えてあります。食べてみると、やはり長年作ってきただけあっておいしいです。子どもの頃、お母さんに作ってもらった料理のような懐かしさや安心感もあります。普段、チェーン店ばかりの方には、こういったお店の料理は逆に新鮮なのかなぁとか考えつつ完食。ごちそうさまでした!

 

%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%92%e3%83%bc1

ペロリと完食後、厨房のサイフォンから湯気が立ち、コーヒーの香りがしてきました。お店自慢のコーヒー登場です。美しいデザインのコーヒーカップで提供されるブレンドコーヒー。その香りに癒やされます。窓の外を眺め、おいしいコーヒーをいただきながら、ゆったりと過ごす時間はぜいたくですね。

 

%e7%8c%ab%e3%82%af%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3
目力が強いネコクッション

他にお客さんもいなかったため、ママもコーヒーを飲みつつ世間話。「最近は駅前にも喫茶店がなくなった。観光のお客さんも休める場所が必要だし、少なくともあと2年は頑張るつもり」と、うれしいような寂しいような話も。

 

最後に、どうしても我慢できなくて「クリームソーダ」を追加オーダー。

%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%882

クリームソーダ
530円・税込

喫茶店といえばこれでしょう! 個人的には「コーラフロート」の方が好みですが、雰囲気的にはこっちですね。ん~これこれ。子どもの頃、レストランに連れて行ってもらった時の、あの懐かしい味です。最近ではメニューとして置いてあるところも少ないんじゃないですかね? 見つけた時にはついつい頼んでしまいます。

 

クリームソーダをいただき、店をあとにします。ママから「いつも観光案内所の方には、ここをオススメしてもらっていて助かるの」と言っていただき、うれしい気持ちで帰路に着くのでした。

ママとの会話で一番印象的だったのは「こんないい商売はないよ。コーヒー飲みながらお客さんと話をして、笑ってるだけだもん」という言葉。ママの人柄とお店の雰囲気が、この一言に集約されている気がしました。この店が元気の源になっているのだなと。まだまだ元気にお店を続けて欲しいなと思います。皆さんもおいしいコーヒーを飲みながら、ママとの会話を楽しみに行ってみてはいかがでしょうか。

 

コーヒー スイートピー
https://www.sake3.com/spot/19419

所在地 村上市田端町10-12 2F
営業時間 10:00頃~17:00
定休日 不定休

 

最新の記事

先頭に戻る