HOMEおすすめ特集むらかみシュラン > 山の恵み・生業エリア

むらかみシュラン むらかみシュラン

 

村上市のおいしいモノを実食レポートします!

 

記事中で紹介しているメニュー料金・店舗情報等は
取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

 

2021/06/10

縄文の里・朝日「食事処 やまびこ」でランチ

%e3%81%9d%e3%81%b0image

 

今回の「むらかみシュラン」は、朝日地区にある体験型の考古・民俗ミュージアム 縄文の里・朝日食事処 やまびこ(やまびこ食堂)。こちらは、例年4~11月の土・日曜日、祝日限定でオープンしている食堂です。本格手打ち十割そばが食べられると、そば通の方も訪れるとか。

 

今回は、だんだん食が細くなってきた同級生2人でそばをいただきました!

%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a au

 

食事処 やまびこは縄文の里・朝日の館内にあります。施設入り口からまっすぐ進むと、受付の右側にメニューが掲示してありますよ。

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc_%e3%82%84%e3%81%be%e3%81%b3%e3%81%93%e5%ae%9a%e9%a3%9f

 

%e6%9c%ac%e6%97%a5%e3%81%ae%e7%89%b9%e5%88%a5%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc

「本日の特別メニュー」もあります。

 

%e5%8f%97%e4%bb%98%e3%81%a7%e3%81%8a%e9%87%91%e3%82%92%e6%89%95%e3%81%86

食券は受付で購入します。

 

%e3%82%84%e3%81%be%e3%81%b3%e3%81%93%e9%a3%9f%e5%a0%82_%e5%86%85%e8%a6%b3

食券を持って食事処 やまびこへ。

 

%e9%a3%9f%e5%88%b8

食券はやまびこのカウンターに預けます。

 

 

それでは、早速いただきます!

%e5%a4%a9%e3%81%b7%e3%82%89%e8%95%8e%e9%ba%a6

天ざる蕎麦(1,000円・税込)
※小鉢のサービスあり

以前から「縄文の里・朝日のそばはおいしい」と聞いていたので、実際に食べることができてうれしいです! 

%e5%8d%81%e5%89%b2%e3%81%9d%e3%81%b0

十割そばは香り高く、歯ごたえ・のど越しともに爽快です。

 

%e5%a4%a9%e3%81%b7%e3%82%89

天ぷらは、春の山菜は終わっていましたが(残念)、新玉ネギがシャキシャキ甘くて(トウモロコシみたい!)感動しました。全体的に、だしや素材のうま味を生かした優しい味付けで「体に良いものをいただいている」という実感があり、充実のランチでした。

%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

 

%e3%81%9d%e3%81%b0%e5%ae%9a%e9%a3%9f

そば定食(1,200円・税込)

そばも食べたいけれど、古代米おにぎりも食べたいのでそば定食にしました。石臼で挽いた、朝日地区高根産のそば粉で作った手打ちそば。いい香りが鼻から抜けます。つるつると入っていく!

%e3%81%9d%e3%81%b0%e5%ae%9a%e9%a3%9f_%e5%8f%a4%e4%bb%a3%e7%b1%b3%e3%81%8a%e3%81%ab%e3%81%8e%e3%82%8a

古代米のおにぎりはモチモチして塩加減もちょうどよく、とってもおいしいです。

 

%e5%b0%8f%e9%89%a2

煮物には手作りのこんにゃくが入り、味がよく染みています。

 

%e3%81%8a%e3%81%b2%e3%81%9f%e3%81%97

おひたしは小松菜(地物)のからし和えでした。

au

 

 

「本日の特別メニュー」もいただきましたよ。

%e6%98%a5%e5%b7%bb%e3%81%8d%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%b1

春巻きコロッケ(100円・税込)

コロッケの中身を春巻きの皮で包んで揚げたもの。皮はパリパリ・中はしっとりとした食感。コーンがたくさん入っていて食べ応えもあり、ちょっと小腹が空いているときにオススメです。

au

 

 

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b9

アイス(100円・税込)

バニラアイスの上に散らされているのは、鮭の酒びたしをみそに漬けたもの。確かな食感と熟成した鮭の塩味がアクセントになり、アイスの甘みを引き立てています。鮭のまち・村上らしい変わり種アイス、皆さん試してみて( *´艸`)

%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

 

もちろん、そば湯もいただきました。

%e3%81%9d%e3%81%b0%e6%b9%af

食事処 やまびこでは、そばつゆにもこだわっていて、かつお節をじっくり時間をかけて煮出しているそうです。ポイントはあく取り! これがかなり重要なんだとか。

 

%e6%96%99%e7%90%86%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8b%e5%a5%b3%e6%80%a73%e4%ba%ba

地元の料理上手なスタッフが一品一品丁寧に作っています。天ぷらや煮物、小鉢、特別メニューは季節ごとに内容が変わります。アイデアいっぱいの手作り料理で満腹です。ごちそうさまでした!

 

 

%e7%b8%84%e6%96%87%e3%81%ae%e9%87%8c%e6%9c%9d%e6%97%a5_%e5%a4%96%e8%a6%b3

縄文の里・朝日では、食事の他にも施設見学、まが玉づくり・土器づくりといった各種体験が楽しめます。
※展示フロアは有料(大人400円/小中高校生100円)、各種体験も別途料金が必要です

 

%e4%bc%81%e7%94%bb%e5%b1%95_%e5%85%a5%e3%82%8a%e5%8f%a3

%e4%bc%81%e7%94%bb%e5%b1%95_%e4%ba%ba%e9%9d%a2%e4%bb%98%e5%9c%9f%e5%99%a8

この日は春の企画展「縄文人のとっておきの器」が開催中(2021年6月27日まで/月曜休館)。
この企画展は終了しています。

 

%e5%b8%b8%e8%a8%ad2

常設展示では、奥三面遺跡群から出土した遺物や奥三面集落が残してくれた民具等を展示しています。ドライブしながら立ち寄りもいいですね。各種体験は子どもたちも楽しめますよ。

 

 

 

%e3%82%84%e3%81%be%e3%81%b3%e3%81%93%e9%a3%9f%e5%a0%82_%e5%85%a5%e3%82%8a%e5%8f%a3

食事処 やまびこ
所在地  村上市岩崩612-118 縄文の里・朝日内
電話番号 0254-72-1577(縄文の里・朝日)
営業日  例年4月下旬~11月中旬の土・日曜日、祝日
営業時間 11:00~14:00
定休日  月~金曜日
公式サイト http://www.iwafune.ne.jp/~joumon/
※10名様以上の予約で平日も営業します。3日前までにご予約ください

 

2020/01/18

村上市塩野町「三面川ドライブイン」でランチ

焼肉定食の焼肉

 

こんにちは。
“健康に気をつけたい”と思いながらも、出された(注文した)料理は平らげる隊長のです。

%e8%87%b3

 

今回は、特に大型トラックや営業マンに人気の高い三面川ドライブインに、この6人が集合しました。

au %e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3 mura %e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a %e8%87%b3 2106

 

場所は、日本海東北自動車道「朝日まほろばIC」から国道7号を鶴岡方面へ7.4km北上。乗用車で約9分くらいです。
※店のそばに三面川(みおもてがわ)は流れていませんが、以前(30年ほど前)は現在地から国道7号を10kmほど南下したところの三面川に架かる水明橋の畔にありました。道路拡張で移転したらしいです

 

店の外観はこんな感じ。

%e5%a4%96%e8%a6%b31

写ってはいませんが、大型トラックが何台も駐車できるスペースがあります。乗用車は、どこに止めたらいいか迷うかも知れませんが、店の真ん前の方がトラックのじゃまにならないかもしれません。

 

店内は、テーブルの席と小上がりがあります。

%e5%86%85%e8%a6%b31

%e5%86%85%e8%a6%b33%ef%bc%88%e5%b0%8f%e4%b8%8a%e3%81%8c%e3%82%8a%ef%bc%89

 

メニューはこんな感じ。

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e5%ae%9a%e9%a3%9f%e4%b8%bc%e9%ba%ba%e9%a1%9e

%e3%83%a1%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e9%a3%b2%e6%96%99%e4%b8%80%e5%93%81

ご飯は地元の岩船産米を使っているので、間違いなくおいしいです。

 

 

では、まず最初に紹介するのは
中華ラーメン(500円・税込)

%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%e5%8d%98%e5%93%81

「昔ながらの」という言葉がぴったりのラーメン。メンマとナルト、海苔、チャーシュー、ネギのトッピング。麺は柔らかめ。スープはあっさりしていますが、コクがありおいしいです。コショウが合います。

おなかにちょうどよいボリュームでした。ごちそうさまでした。

au

★麺類は10:30~の提供になります。

 


そして、店の人気No.1メニュー
ラーメン定食(860円・税込)

%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%e5%ae%9a%e9%a3%9f

ハイ! 来ました、大好物のセットでございます。中華ラーメン+カツ丼♪ ネットで事前調査をしたのですが、このメニューが人気らしいぞ。ということで心に決めておりました。

うむうむ、納得です。喜びのボリューム!

%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%ae%e3%82%bf%e3%83%ac%e3%82%ab%e3%83%84

甘じょっぱいタレで味付けされたタレカツ丼と、細ちぢれ麺にあっさりだけどしっかりしたスープで、昔ながらの王道系ラーメン。うまいことお互いの味を活かす良いバランスでした。

愛される味ってこういうのだよなぁ、としみじみ感じました。

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%b3

 


次は、人気No.1メニューの変化球!
ラーメン定食(中華ラーメンを五目中華に変更 1,060円・税込)

%e4%ba%94%e7%9b%ae%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%e5%ae%9a%e9%a3%9f

人気の「ラーメン定食」は中華ラーメンとタレカツ丼のセット。私は、この中華ラーメンを五目中華に変更してオーダー。

タレカツ丼は、大きめのカツが2枚。タレは甘じょっぱく、カツはサクサク。このタレがご飯によくからみます。

五目中華は、肉・野菜がたっぷりのあんがかかっています。麺は細麺。熱々のあんによくからみ、あっさりした味付け。

カツ丼に、ラーメンに、もうおなかいっぱい。ごちそうさまでした。

mura

★中華ラーメンを別の麺に変更する場合、中華ラーメンとの差額がプラスになります。

 


お次は、ホルモン定食(930円・税込)

%e3%83%9b%e3%83%ab%e3%83%a2%e3%83%b3%e5%ae%9a%e9%a3%9f

柔らかく煮込まれたホルモンが山盛り、食べ応えがあります。臭みもなく、少し甘めのみそ味で白米がぐいっぐい進みます。小鉢の煮物もとっても柔らか。味が染みていてご飯に合う! 結果、ご飯が足りなくなる充実のランチでした。

%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 


こちらも人気の焼肉定食(1,100円・税込)

%e7%84%bc%e8%82%89%e5%ae%9a%e9%a3%9f

焼き肉は脂身が少なく、甘めのタレが食欲をソソります。小鉢のサラダも、ドレッシングがよくからんでパクパク進みます。豆腐のみそ汁をはさみながら、あっという間に満腹、完食です。ごちそうさまでした。

%e8%87%b3

 

 

おしまいは日替わり定食(700円・税込)

%e6%97%a5%e6%9b%bf%e3%82%8f%e3%82%8a%e5%ae%9a%e9%a3%9f

メインはギスが2尾。塩加減もちょうどよく、肉厚でうれしかったです。小鉢もみそ汁もおふくろの味のような感じでした。

取材当日はクリスマス(※)私のところへサンタがプレゼントをくれたような、うれしいランチタイムでした。
※取材は2019年12月25日に行われました

2106

今日の日替わりはナニかな?
皆さんは確認後注文派? 来てからのお楽しみ派?

 

 

%e5%83%8d%e3%81%8f%e4%ba%ba%e3%80%85

一所懸命 調理中!

 

 

 

%e5%a4%96%e8%a6%b32%ef%bc%88%e6%ad%a3%e9%9d%a2%ef%bc%89

三面川ドライブイン
所在地 村上市塩野町44-7 ※肉の一作・GS向かい
電話番号 0254-73-1141
営業時間 7:00~19:45頃
定休日 金曜日、年末年始

 

2018/12/07

いざ参戦! 村上どんぶり合戦【1】

現在、村上市内29店舗で実施中の「村上どんぶり合戦 2018~19年 秋・冬編」。一杯のどんぶりに、海の幸あり・山の幸あり、和風もあれば洋風もあり。各店が趣向を凝らし、ご飯の上に色とりどりの具材が百花繚乱咲き乱れ   と、とにかく魅力あふれるどんぶりがそろい踏みです!

 

今回の「むらかみシュラン」はいつもとちょっと雰囲気を変え、隊員たちがそれぞれ気になるどんぶりを求めて参加店へ突撃取材! その様子を3回に分けて紹介します。

 

○●○

 

20181106%e3%81%aa%e3%81%94%e9%81%93_%e8%a3%9c%e6%ad%a3

和食とお酒と音楽のお店 なご道 / 海鮮バクダン丼(1,080円・税込)
※みそ汁・漬物付き ※ランチタイムは880円・税込(小鉢付き)で提供しています

目の前に置かれたどんぶりを見てビックリ! もう「これでもかッ!」というくらい、いろいろな具材がのっていて、下にあるはずのご飯が見当たりません。ちなみにこの日の具材を書き出すと、刺し身(マグロ脳天・カワハギの肝・タイ・キス・サンマ・〆サバ)、アジたたき、たらこ、納豆、オクラ、長芋、さらし玉ネギ、菊、大葉、海苔、ゴマ昆布、卵黄。実に17種もの具材が、彩りよく盛り付けられていました。

一つずつ摘まみながら食べてもよし。卵黄を溶いて、混然一体となったところを食べてもよし。ネバネバ食材も多く、体にも良さそう! ちなみに、ランチタイムに行ったので小鉢も付いて880円でした。すごく得しました( *´艸`)

%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

%e3%81%aa%e3%81%94%e9%81%93_%e5%a4%96%e8%a6%b3
和食とお酒と音楽のお店 なご道
所在地 村上市藤沢1-21
電話番号 0254-62-4002
営業時間 11:30~13:30、17:00~22:00
定休日 日曜日 ※予約営業可

 

 

○●○

 

 

%e9%ae%ae%e9%ad%9a%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc_%e6%b5%b7%e9%ae%ae%e3%82%bf%e3%83%ac%e3%82%ab%e3%83%84%e4%b8%bc

岩船港鮮魚センター / 海鮮タレカツ丼(750円・税込)
※みそ汁付き ※写真は大盛り(プラス100円)です

タレカツというと肉を想像しますが、岩船港鮮魚センターのタレカツは地魚を使った海鮮カツ! その日の水揚げによって内容が変わります。ちなみに、この日はブリとのタレカツ。地元・岩船産コシヒカリのご飯の上にドドンッと大振りな海鮮カツがそれぞれ2枚! ボリューム満点です!

タレカツならではの甘めのたれで、海鮮カツにもよく合う。みそ汁はアオサで、磯の香りが漂い食欲をそそります。ぜひご賞味あれ!

mura

 

%e9%ae%ae%e9%ad%9a%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc_%e5%a4%96%e8%a6%b3
岩船港鮮魚センター
所在地 村上市瀬波温泉3-6-38
電話番号 0254-52-1261
営業時間 8:30~17:00 ※ファストフードの販売は16:00まで
定休日 不定休
公式サイト http://www.iwafune.or.jp/

 

 

○●○

 

 

%e7%9f%b3%e7%94%b0%e5%b1%8b_%e6%b5%b7%e9%ae%ae%e3%81%af%e3%82%89%e3%81%93%e4%b8%bc

石田屋 / 海鮮はらこ丼(1,950円・税込)
※小鉢・みそ汁・漬物付き ※個室予約時のみ席料1人540円

この時期、村上は鮭一色ですが、他にも多彩な魚が捕れています。そこで、海鮮+はらこ というぜいたくな組み合わせのどんぶり、石田屋の「海鮮はらこ丼」をいただきました!

どんぶりには、魚介類がたっぷりのっていて、その上には自家製はらこ。この日の海鮮は、マグロ、イカ、ウニ、甘エビ、タイ、ヒラメ、メバルなど。種類もたくさんで、どこから食べようか迷ってしまいました。はらこは、他の魚介類に負けないほどのインパクトがあります。私がはらこ好きなのもありますが、石田屋の自家製はらこは絶品! ぜいたくな一杯も、あっという間に食べてしまいました。

5656p

 

%e7%9f%b3%e7%94%b0%e5%b1%8b_%e5%a4%96%e8%a6%b3
石田屋
所在地 村上市田端町10-24
電話番号 0254-53-2016
営業時間 11:00~14:00(Lo)※夜の営業については要問い合わせ
定休日 不定休
公式サイト http://www.iwafune.ne.jp/~ishidaya/

 

 

○●○

 

 

%e3%81%bf%e3%81%a9%e3%82%8a%e3%81%ae%e9%87%8c%e9%a3%9f%e5%a0%82_%e6%9c%9d%e6%97%a5%e8%b1%9a%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%b9

朝日みどりの里 食堂 / 朝日豚ロースカツ丼(1,030円・税込)
※小鉢・みそ汁・漬物付き

村上市には全国に誇れる食材がたくさんありますが、このどんぶりに使用される朝日豚もその一つ。肉質柔らか、脂身はさっぱりとして食べやすいのが特長です。

どんぶりからはみ出しそうな大きな朝日豚のロースカツには、継ぎ足しながら使い続けているという特製だれがしっかり染み込み、かじり付けばサクッ・じゅわ~と口いっぱいにおいしさがあふれます。カツの上の青海苔も香りがよく、いいアクセントになっています。しかし、食べた後はご用心! 歯に青海苔が付いていないか要チェックですぞ!

%e3%81%99%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%8a

 

%e9%a3%9f%e5%a0%82%e5%86%85%e9%83%a8880
朝日みどりの里 食堂
所在地 村上市猿沢1215
電話番号 0254-62-7813
営業時間 11:00~21:00(11~3月は20:30 LO)
定休日 元日 ※都合により臨時休館あり
公式サイト https://asahimidori.com/

 

 

 

最新の記事

先頭に戻る