HOMEおすすめ特集 > 昔のことせ! ~村上むかし語り~

昔のことせ! ~村上むかし語り~ 昔のことせ! ~村上むかし語り~

当コンテンツは村上商工会議所が毎月発行する
「むらかみ商工会議所ニュース」で連載中の
『村上市史異聞』を転載したものです。

 

 

著者である大場喜代司さんが
村上の昔のことを、あれやこれやと語ります。

 
***
著者の郷土史研究家・大場喜代司さんが
2024年3月27日にご逝去されました。
村上市の郷土史研究に多大な功績を残された
大場先生のご冥福をお祈り申し上げます。
***

 

%e6%98%94%e3%81%ae%e6%98%94%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%9b%ef%bc%81420x236 
2008~2015年に書かれたものはこちら。

2019/03/01

122 古写真に見る大正時代の村上の街並み(2)

%e5%8f%a4%e5%86%99%e7%9c%9f%e3%81%ab%e8%a6%8b%e3%82%8b2

 

前回に引き続き、片町の商店であるが、いかにも明治色を脱した大正デモクラシーの時代色が明らかな店構えではある。一見したところ、店舗の屋根は寄棟風の瓦葺きで、屋根上の看板は当時の看板の造り風なのか、金網を張った上に切り抜き文字を付けて立体感を演出している。

 

村上の瓦造りは、天保年間(1830~43)に三河(愛知県)の大浜から職人が移住してきたと伝えられ、羽黒町の新丁の坂の途中に居を構えて製造していた。はたしてこの屋根の瓦は、その瓦だろうか。

 

また、当時は菓子屋でビールも小売りしていて、カブトビールやヱビスビールの看板も上がっている。左側の建物は菓子竹の住宅であろうか、あるいは店舗兼住宅か、この写真では判然としない。奥の建物は一般住宅の一部であろう。可燃材の下見に可燃材の屋根のように見える。運搬具はもっぱら自転車とリヤカーに依存していたか。

 

人物の服装はいまだ和装を脱しきってはおらず、和洋折衷である。

 

※デモクラシーとは民主主義の意であるが、日常生活での人間関係における自由、平等を意味する

 

 

 

大場喜代司
『むらかみ商工会議所ニュース』(2018年3月号掲載)村上市史異聞 より

目次

先頭に戻る