HOMEおすすめ特集 > 昔のことせ! ~村上むかし語り~

昔のことせ! ~村上むかし語り~ 昔のことせ! ~村上むかし語り~

当コンテンツは村上商工会議所が毎月発行する
「むらかみ商工会議所ニュース」で連載中の
『村上市史異聞』を転載したものです。

 

 

著者である大場喜代司さんが
村上の昔のことを、あれやこれやと語ります。

 
***
著者の郷土史研究家・大場喜代司さんが
2024年3月27日にご逝去されました。
村上市の郷土史研究に多大な功績を残された
大場先生のご冥福をお祈り申し上げます。
***

 

%e6%98%94%e3%81%ae%e6%98%94%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%9b%ef%bc%81420x236 
2008~2015年に書かれたものはこちら。

2022/05/01

160 村上城 堀片門

%e5%a0%80%e7%89%87%e9%96%80_%e5%8a%a0%e5%b7%a5%e6%b8%88

%e5%a0%80%e7%89%87%e9%96%80_%e7%94%bb%e5%83%8f%e6%96%87%e5%ad%97%e5%85%a5%e3%82%8c


※場所はおおよその位置で正確なものではありません

 

東西に走る堀片通りの西方にある門で、この門をくぐれば下渡門に至る道である。稲葉大和*邸と道路を挟んで向かい側に立っていたが、明治初年にこの門が取り壊されるとともに堀脇の道路も廃され、屋敷の一部になってしまった。
*日本の政治家。元衆議院議員

 

図の右下方、「堀」と書き入れのある場所は、埋め立てられて坂道となり現在に至る。旧藩時代はその坂道はなく、堀片通りやこの堀片門に至るには、庄内町の東裏(通称、広見)からと杉原から入るしかほかなかった。

 

門の規模は、2間半に4間、窓4カ所、多門2間半、外へ折り廻し8間、窓3カ所、左の方の塀は土居上に7間、右の方の塀は31間、柵は右の方が2間、左の方が2間半であったと『村上御城郭』に記されている。

 

(絵図の)堀片門の脇に、小さく別に「袋門」と記入されるが、その名称のいわれは不明である。上方には「下渡門有」と記され、土塁の上には、現在法務局が立っている。堀は道路に化し、土塁は坂となり、昔を思うよすがもない。

 

 

大場喜代司
『むらかみ商工会議所ニュース』
(2021年6月号掲載)村上市史異聞 より

 

目次

先頭に戻る