HOMEおすすめ特集 > 昔のことせ! ~村上むかし語り~

昔のことせ! ~村上むかし語り~ 昔のことせ! ~村上むかし語り~

当コンテンツは村上商工会議所が毎月発行する
「むらかみ商工会議所ニュース」で連載中の
『村上市史異聞』を転載したものです。

 

 

著者である大場喜代司さんが
村上の昔のことを、あれやこれやと語ります。

 
***
著者の郷土史研究家・大場喜代司さんが
2024年3月27日にご逝去されました。
村上市の郷土史研究に多大な功績を残された
大場先生のご冥福をお祈り申し上げます。
***

 

%e6%98%94%e3%81%ae%e6%98%94%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%9b%ef%bc%81420x236 
2008~2015年に書かれたものはこちら。

2023/01/01

168 浜通りの出羽道(6)

米沢藩は上海府(かみかいふ)の一部の村村を幕府から預かっていたが、年貢収納や治安を維持するために塩野町(しおのまち)に代官所を置いていた。代官の出張時は、主に秋の年貢収納に一度。そのほか、殺人犯などの手配書が幕府から回ってきたときなどである。

 

そのような代官所役人の出張のときは、蒲萄(ぶどう)山塊を越えて往復しなければならない。現在も使用されているが、蒲萄から越沢に至る道である。現在、馬下(まおろし)には多くの古文書が保存されている。

 

鎮守・八幡社に合祀の天神像は疫病退散の神で、慶安4(1651)年の疫病流行のとき、満願日に筵(むしろ)に包まれて流れ着いたものという伝承がある。今も昔も疫病退治は神頼みか。

 

%e5%87%ba%e7%be%bd%e9%81%936

 

馬下から北へ向かう道は、断崖絶壁の下の危険極まりない岩上の小径で、その上を蟻(あり)のような人間がもそもそと蠢(うごめ)き、波の花に逆らった鷗(かもめ)が鳴き声もあげずに舞い狂っていた。

 

 

大場喜代司
『むらかみ商工会議所ニュース』
(2022
年2月号掲載)村上市史異聞 より

 

目次

先頭に戻る