HOMEおすすめ特集 > 昔のことせ! ~村上むかし語り~

昔のことせ! ~村上むかし語り~ 昔のことせ! ~村上むかし語り~

当コンテンツは村上商工会議所が毎月発行する
「むらかみ商工会議所ニュース」で連載中の
『村上市史異聞』を転載したものです。

 

 

著者である大場喜代司さんが
村上の昔のことを、あれやこれやと語ります。

 
***
著者の郷土史研究家・大場喜代司さんが
2024年3月27日にご逝去されました。
村上市の郷土史研究に多大な功績を残された
大場先生のご冥福をお祈り申し上げます。
***

 

%e6%98%94%e3%81%ae%e6%98%94%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%9b%ef%bc%81420x236 
2008~2015年に書かれたものはこちら。

2021/04/01

147 岩ヶ崎の小浜

%e5%b2%a9%e3%82%b1%e5%b4%8e%e3%81%ae%e5%b0%8f%e6%b5%9c

 

嘉永7年といえば、今から166年前のことだった。佐賀鍋島藩の二刀流の剣術の使い 牟田文之助が村上内藤藩に伝わる二刀流・時中流(じちゅうりゅう)の印可状(いんかじょう)を受けるため、はるばる訪ねてきた。

 

牟田の剣術は、宮本武蔵を祖流とする鉄人流という二刀流であるし、内藤藩に伝わる二刀流も宮本武蔵を祖にもつ時中流である。いずれも天下に珍しい流派で、しかも文之助は強豪まれなほどで、江戸の剣術道場はことごとく文之助に打ち負かされ、有名な千葉周作の北辰一刀流(ほくしんいっとうりゅう)なぞはものの数ではなかった。

 

その文之助、村上に滞在することおよそ1ヵ月半、毎日時中流の道場での剣術の稽古で、合間には剣友の青山国太郎や島田らと酒飲みであった。7月16日には、彼ら3~4人に誘われ、岩ヶ崎に赴く。着岸したところは、上の写真の小浜と呼んだ砂浜か。「山海の辺にて その景色言語につくしがたし 奥州の松島に続く景色」と文之助は絶賛している。

 

その小浜で持参の酒を飲み、弁当を開き、楽しむこと数刻に及んだ。明治の頃も、その浜地では遊山(ゆさん)を楽しんでいたものか。遊山とは、気晴らし・行楽の意である。

 

 

 

大場喜代司
『むらかみ商工会議所ニュース』(2020年4月号掲載)村上市史異聞 より

 

目次

先頭に戻る