HOMEおすすめ特集 > 昔のことせ! ~村上むかし語り~

昔のことせ! ~村上むかし語り~ 昔のことせ! ~村上むかし語り~

当コンテンツは村上商工会議所が毎月発行する
「むらかみ商工会議所ニュース」で連載中の
『村上市史異聞』を転載したものです。

 

 

著者である大場喜代司さんが
村上の昔のことを、あれやこれやと語ります。

 
***
著者の郷土史研究家・大場喜代司さんが
2024年3月27日にご逝去されました。
村上市の郷土史研究に多大な功績を残された
大場先生のご冥福をお祈り申し上げます。
***

 

%e6%98%94%e3%81%ae%e6%98%94%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%9b%ef%bc%81420x236 
2008~2015年に書かれたものはこちら。

2020/11/01

142 古写真に見る村上町の様相(1)

大正時代の姿から一転、明治時代にさかのぼると工業力新設の情景が眼前に現れる。明治41(1908)年に操業した「越陽館(えつようかん)製糸工場」である。館主代表は黒田村の小池与惣太と関口村の海沼市蔵であった。

 

%e6%98%94_%e6%9d%91%e4%b8%8a%e7%94%ba%e3%81%ae%e6%a7%98%e7%9b%b81-2

工場の設置場所は、鍛冶町の北裏である。かなたには三面川の堤防が連なり、山容巍峨(ぎが)といえばいささか大仰(おおぎょう)な言いまわしであるが、下渡(げど)山塊が望まれる。

 

工場の表面玄関には、紅白の幕がひき回され、国旗が立つ。その手前には杉のアーチであろう、そこにも国旗が拱手(きょうしゅ)され、多数の参観者の姿が見える。工場内には隙間なく並んだ女工の息遣いと鬢髪(びんはつ)の匂いが蒸れて、機械油と繭の匂いが重層をなしている。

%e6%98%94_%e6%9d%91%e4%b8%8a%e7%94%ba%e3%81%ae%e6%a7%98%e7%9b%b81-1

 

窓は瑠璃玻璃(るりはり)に紛(まご)うガラスに輝き、近代化を誇る煙突が白い裳(も)をひいていた。大日本蚕系会新潟支会第2回品評会が村上町で開かれたのは、明治43(1910)年のことであった。

 

 

 

大場喜代司
『むらかみ商工会議所ニュース』(2019年11月号掲載)村上市史異聞 より

 

目次

先頭に戻る