HOMEおすすめ特集 > 昔のことせ! ~村上むかし語り~

昔のことせ! ~村上むかし語り~ 昔のことせ! ~村上むかし語り~

当コンテンツは村上商工会議所が毎月発行している
むらかみ商工会議所ニュースで連載していた
『村上市史異聞』を転載したものです。
※2024年5月号で連載は終了しました

 

 

著者である大場喜代司さん(故人)
村上の昔のことを、あれやこれやと語ります。

 

 

%e6%98%94%e3%81%ae%e6%98%94%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%9b%ef%bc%81420x236 
2008~2015年に書かれたものはこちら

2021/05/01

148 初期の村上小学校

学制が公布され、小学校義務教育が開始されたのは明治5(1872)年8月3日であった。村上での学校の創始は翌6年、旧藩士の士族町本町校である。かたや町人町(ちょうにんまち)の村上町では、入学児童40名を本町校に委託するが、間もなく委託を解消し、寺町・浄念寺と上片町・地蔵庵の二方に開学する。

 

浄念寺校は貫浹舎(かんしょうしゃ)と称し、のちに大町・十輪寺境内に新築移転する。晩翠堂(ばんすいどう)と称した上片校は、手狭になったため同地内の竜淵寺(りゅうえんじ)に移転する。

 

%e5%88%9d%e6%9c%9f%e3%81%ae%e6%9d%91%e4%b8%8a%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e6%a0%a1

 

この2校が合併して、村上町校(上記写真)となる。新築は明治20(1887)年9月である。同年の入学者は男82名・女62名とある。校舎の位置は現村上商工会議所の東で、入母屋(いりもや)の玄関は西向きであった。入り口の路(みち)が第四銀行 村上支店の脇の路である。

 

写真は、明治43(1910)年8月に開催された大日本蚕糸(さんし)会新潟支会 第二回品評会の開会のときのものである。

 

 

 

大場喜代司
『むらかみ商工会議所ニュース』(2020年6月号掲載)村上市史異聞 より

 

目次

先頭に戻る